画像

STORY 24

東京都内店舗勤務
森上Works
リーダー/ストアマネージャー
森上
2009年入社

やりがいだけじゃない、 感動もある!

就活のときに
考えていたこと
重視したこと

もともとパソコンが好きで、ホームページの制作なども得意でした。在学中からWeb制作会社でアルバイトをし、就活ではまずWebデザイン関連の会社を探していました。一方、イタリアンレストランでもアルバイトをしていたので、自分が作った料理をお客様が食べにくる喜びも強く感じていて、店舗経営にも興味があり、いずれは「起業」という目標も密かに持っていました。そういうわけで、とにかく方向性がいろいろ。絞り切れないまま会社説明会などに参加していると、ピーシーデポコーポレーションという会社には、自分がやりたい方向性の仕事が全部あるのかもしれないと気づきました。実は私、ピーシーデポでアルバイトもしていたものですから(笑)。

画像

入社を決めた
理由

ピーシーデポは小さい時から父と一緒にお客さんとしてよく足を運んでいた店です。パソコン好きになったのもそういう体験があったから。さらにアルバイトもしていたわけですが、あらためて就職先として見直すと、デジタルの知識が生かせるし、社員でも経営感覚が求められるし、自分のお客様がお店に集まってくる楽しさもある会社だと再認識できました。とはいえ、希望していたWebデザインの制作会社にも内定をいただいたので迷いました。最終的には、尊敬できる上司・仲間に出会えていたことと、仕事の楽しさ、将来性が入社の決め手になりました。これから変わっていく会社だとわかっていたので、ここで学べることはたくさんあるだろうと思いました。

あなたに
とっての
デジタル担当
とは

お客様の家族のような立場になり、デジタルライフを含めた、人生の価値を増大させていく仕事です。たとえば80代のお客様が、これまで手描きで楽譜を書いていたけれど、もう目がつらいからパソコンで打てるようにしたいとご相談に見えたことがあります。ソフトをご案内し、レクチャーすると80代でも問題なくできるようになりました。できた楽譜を嬉しそうに見せてくれましたが、感動しました。こうしたお客様は、実はたくさんいらっしゃるのですが、ご相談に乗る人がいないだけなのだなと改めて思います。そこに少し手を差し伸べられるデジタル担当がいれば、お客様の生活が豊かになっていく。それが一番、楽しいし、やりがいがあります。

画像 画像

現在の
仕事内容は

入社後、3店舗目で副店長・店長と昇格し、4店舗目の現店でマネジメント業務を行うほか、Worksのリーダーとして「担当するお客様の10年間のカスタマーサクセスを実現させること」「Worksの黒字経営を実現し拡大させ、第2、第3の森上Worksを起ち上げること」という目標を掲げ、日々お客様に向き合っています。また、リクルーターとしても活動していて、説明会でつながった学生との面談・連絡なども行っています。当社の採用には、人事以外に、希望して承認された社員も参加します。Worksのリーダーにとって、どんな人と一緒に働くのかは、Works経営の重大事項だからで、こうしたやり方は当社独特のものといえるかもしれません。

画像

想い出の
エピソード

入社以来、お客様ともスタッフとも数多くの出会いがあり、思い出は尽きません。最近は、カルチャーセンターの講師を務めるという、社外での活動もあり、ますます人とのつながりが増えています。カルチャーセンターでの出会いといえば、先日、私が講師をしていたワークショプ(初めてオンラインで実施しました)を受講していた方が、お客様として来店されました。ボランティアで美術館案内をされているとのことで、オンラインでの案内が増えるから、相談にのってほしいということでした。初めてピーシーデポを知った方が、少し遠方の当店にまで来てメンバー様になっていただけたのは嬉しかったですね。その後も頻繁に来店されて、意欲的に学ぶ姿に心打たれます。

一覧を見る