
STORY 20
神奈川県内店舗勤務
前原Works
リーダー/マネージャー 前原
2019年入社
長く働き続けられる 環境が入社の決め手!
就活のときに
考えていたこと
重視したこと
就活は、広告や商社、ITなど、幅広い業界をまんべんなく見て回りました。自分自身はパソコンやアニメ、ゲームなどが好きで、都内の店舗でアルバイトをしていたのですが、仕事にするなら「自分がやりたいこと」ではなく、「長く続けられること」を重視していました。いくら好きでも、勤務形態が納得できないものだったり、人間関係が悪かったりしたら働き続けることができないと考えたからです。なので、こまめにインターンシップに参加し、休日にはつてをたどって退職された方たちにも話を聞き、それぞれの会社の実情について情報収集していきました。

入社を決めた
理由
ピーシーデポを含めて3社から内定をいただき、悩みに悩みました。最終的な決め手になったのは、やっぱり「人」です。ピーシーデポでは他店舗との交流が多く、自分が働く店舗以外のスタッフと数多くつながれるので、たとえ他の店舗に異動したり、本社勤務になったりしても、まったく頼れる人がいないという状態にはならないと思ったからです。もともと「自作パソコンってどんな感じなんだろう」という興味からピーシーデポでアルバイトを始めたので、自分の好きな分野で、しかも長く働き続けられる環境がある会社なら、まさに理想的だと思い、入社する決意を固めました。
あなたに
とっての
デジタル担当
とは
ご家族のデジタルライフを、笑顔で過ごせるようにするのが「デジタル担当」の役割だと考えています。また、「コンピュータに触るのもイヤ」というお客様の拒否反応を少しでも取り除き、「難しくて面倒だと思っていたけれど、やってみたら意外と楽しい!」と思っていただけるようなご提案や働きかけをするのも、デジタル担当の大切な仕事のひとつ。この世界は変化のスピードが速いので、常に最新情報をキャッチアップして、お客様の生活を豊かにするものを的確にわかりやすくご提案することで、ご家族に笑顔になっていただけるデジタル担当でありたいと思っています。


現在の
仕事内容は
神奈川県内の店舗の鈴木A Worksで、主に新規のお客様を担当しています。「パソコンが固まってしまって動かない」というお客様のお困りごとを解決するのはもちろん、お客様の家族構成やライフスタイルにふさわしいご提案をして、専任のデジタル担当の意義を実感していただくことを心がけています。また、チームのサブリーダーとして、2チームを率いて多忙な鈴木さんの負担を減らせるよう、チーム内や他チームとの情報共有や連携は自分が率先してやっています。ゆくゆくは自分のWorksを持ち、鈴木さんのようにメンバーがそれぞれの個性を生かしてのびのび働けるチームを作るのが目標です。

想い出の
エピソード
「孫が、ゲーム用のPCが欲しいと言っているが、どうすればいいか」と小学生のお孫さんと来店されたお客様がいらっしゃいました。お孫さんに話を聞くと「eスポーツの大会で優勝したい!」とのこと。僕自身も対戦型ゲームが好きなので、いろいろ話していくうちに、「本当に目指すならちゃんと勉強したい」とメンバーになっていただけることになったのです。翌週、PCの組み立て体験にお母様と参加してくれたのですが、ネジを回すのも初体験で、無事組み上がったPCを見て「本当に動いてる!」と興奮し、その様子を見たお母様も「この子がこんなに喜ぶなんて」と感動されていました。ただゲーム用PCだけを販売するのではなく、お客様の想像を超えた提案を通してご家族と喜びを共有できるのが、この仕事の面白さです。