画像

STORY 2

東京都内店舗勤務
小野Works
松田
2018年入社

楽しむことこそが 人を成長させます!

就活のときに
考えていたこと
重視したこと

小1から現在まで空手を続けているのですが、苦しい練習を苦しいと思わず、楽しむことが成長につながる経験をしてきました。そのため、就活時も「楽しむことで成長できる企業」を業種問わず探していました。4年の6月には2社内定をいただき、大手家電量販店の会社に決めて内定者研修にも参加していました。ところが、その会社は採用人数が多いこともあり、内定者一人ひとりを見ている感じがなく、自分が将来ここで働くイメージがどうしてもつかめず悩むようになりました。そこで思い切って9月に就活を再開し、今度は、自分がその会社で「働く姿が見える」ことを重視。どうなるかわからず、不安もありましたが、とりあえず動いてみて本当によかったと思っています。

画像

入社を決めた
理由

就活のやり直しで合同企業説明会に参加し、ピーシーデポコーポレーションという会社をたまたま知りました。実は、それまで社名も聞いたことがなく、実は家から数分の距離に店舗があったのですが、利用したことはありませんでした。しかも、最初の説明会では何をやっている会社なのかよくわからず、アンケートにも正直に書いたところ、後日、連絡をいただいて個別説明会に参加。そこでも社長のお話を直接うかがうと、お客様にデジタルライフを楽しんでいただくという考え方が、自分が働くイメージと一致。「あ!ここは楽しむことで成長できる会社だ。」と感じ入社を決意しました。完全に一致したので、選考に落ちる感覚はありませんでした(笑)。

あなたに
とっての
デジタル担当
とは

+αの楽しさで人々の行動を変え、社会貢献する仕事だと思います。今、社会全体がデジタル化に向かっていて、様々な政策として進んでいますが、デジタルデバイスを使いこなすのが苦手だという方はたくさんいらっしゃいます。たとえば、コロナ禍では買物を電子決済だけでもお金の受け渡しの機会が減って接触を避けられますし、地域活性化にもつながります。でも、一人ひとりが、やりたい!という気持ちにならないと普及しません。だから、自分たちデジタル担当が、一人でも多くのお客様にデジタルライフの便利さや楽しさをご案内し、やる気スイッチを押せたらいいなと考えています。私は、自分の家のデジタル担当もしっかりやっていますよ!

画像 画像

現在の
仕事内容は

お客様のご家庭の専任デジタル担当としてご利用環境、通信料金を確認し、お客様のご家庭のデジタルライフが今後楽しくなるようなご提案、将来の計画をしています。最初はIT知識も商品知識もまったくなしでした。自分がやりたい接客もできずに悔しい思いをしていたのですが、先輩の仕事を見て、わからないことは聞きまくって、調べまくって勉強しました。入社2年目に一度、自分がリーダーになってWorks経営も経験したのですが、今は尊敬する先輩のWorksに所属し、ここをスーパーWorksに成長させることを目標にしています。同時に学生アルバイトの採用と教育にも力を入れていて、いずれは私が採用したアルバイトさんたちと自分のWorksを結成したいですね。

画像

想い出の
エピソード

入社時から担当しているご家族様とは、印象深い思い出がたくさんあります。たとえば、共用で使うパソコンをご購入いただいたときに、家族4人をユーザー登録し「これでスマホのバックアップをとるときも、データが重なりませんよ」とお話したのですが、バックアップは面倒という感じがあり、商品お渡し時にその場で私がバックアップをとりました。その後すぐにお母様が「iPhoneが壊れた!」とデータ救出もできない状態で来店され、「でも大丈夫」と、完全復元して新しいiPhoneにデータを移行。「松田さんが担当でよかった」とおっしゃっていただき、本当に嬉しかったです。息子さんのアプリの不具合を直した時は「神!」とまで言われました(笑)。

一覧を見る