
STORY 15
神奈川県内店舗勤務
今井Works
リーダー
今井
2020年入社
AIにはできない、 人間だから できる仕事!
就活のときに
考えていたこと
重視したこと
就活にあたってとくに興味のある業界はなく、自分にはこういう職種が向いているという考えもありませんでした。ただ、これからの時代は大きく変化していくはずなので、将来的に「AIに取って代わられることのない仕事をしたい」ということを重視していました。3年の夏頃から合同企業説明会にも行っていたのですが、事務職や一般的な販売職はやはり先々どうなるかわからないと思えました。その中で、ピーシーデポコーポレーションは、まず社長自ら会社方針を説明してくださったことに強く印象を受け、でも理系の仕事だしと思っていたら「全然違うよ。インターンに来ませんか」と誘われました。結局、この出会いが決定的なものになりました。

入社を決めた
理由
インターンでピーシーデポの店舗を見学し、興味が深まったので、実はそのままアルバイト勤務をしていました。アルバイトしながらも、就職活動は続けていましたが、どの会社を見ても「ピーシーデポと比べるとどうか?」と考えてしまい、ピーシーデポという基準を超える会社は最後まで見つかりませんでした。店頭に立って少しずつ仕事を覚え、接客の経験をしているうちに、デジタル担当という仕事の実際の様子も知ることができ、これは絶対にAIで代替できるものではないと確信できたことも入社を決めた理由です。また、アルバイト勤務の間、リクルーターとして私についてくれてお世話になった当時の副店長の存在も大きかったですね。
あなたに
とっての
デジタル担当
とは
以前、私のWorksのリーダーは、デジタル担当のことを「つねに薄っすらおうちにいる存在」と例えていました。この表現が私はとても気に入っていて、まさにそうだと思っています。いつでもデジタル担当のことを意識するわけではないけれど、何か必要があったときに思い出す人。たとえば「オンライン化だって……どうしよう。あ、今井さんに聞こうか」とすぐに連絡をしていただける存在がデジタル担当ですし、お困りごとを一緒に解決するのがデジタル担当の役割だと思っています。私はまだ入社1年目で、知識や経験は不足していますが、担当のお客様のために全力で対応して、「相談してよかった」と思っていただけるよう日々努力しています。


現在の
仕事内容は
現在、私はアシスタントリーダーという立場で、大きなWorksを二つに分けた第2Worksの責任者になっています。日々の業務は、パソコンやスマホのご購入や契約見直し相談、修理のご相談、ネット環境のコンサルティング、種々のレクチャーなど。その他、アシスタントリーダーとしてWorks内の人員割振りや、数値管理などをリーダーの後ろ盾を得ながら携わっています。店舗の業務範囲は非常に広く、これを覚えれば大丈夫ということがありません。わからないことがあれば「初めて見る症状なので、ちょっと調べてきます」といって先輩に聞きにいき、少しずつ経験を積んでいるところです。Worksには、一人ではないという安心感があります。

想い出の
エピソード
まだ仕事に慣れない頃、私あてに来店してくれる年配の女性のお客様がいらっしゃいました。年賀状印刷をしたいといういことで何回かレクチャーをし、年賀状は無事に印刷できたのですが、だんだんパソコンの状態が悪くなってしまって。お客様は「3月まではこのパソコンを使いたい」というご希望だったものの心配な状況でした。年が明けて2月にはさらに調子が悪くなったので「急に動かなくなってもお困りでしょうし、今ならデータ移行もできますから」とお話しましたら、「今井さんが言うならば」と買い替えをご決断してくださいました。お客様に信頼していただけてとても嬉しかったですね。今では孫のように親しくさせていただいています。