営業や溶製造などの他部署のメンバーとも連携しながら、製品の機能性や安全性を支えていくのが生産管理のミッション。一つひとつの業務を通じ、作図スキルや安全管理の知識などをはじめとする高い専門性を磨いていくことができます。
それを将来、どう生かしていくかはあなた次第。構造設計などのワンランク上の設計にチャレンジできるのはもちろん、技術営業、マネージャーなど、将来のキャリアパスは多彩です。
《入社1年目》
製図課でのOJT研修で、CADの操作方法などを基本的な知識やスキルを磨いていくところからスタート。安全管理の現場を通じ、営業や製造などの他の部署の役割などについても理解を深めていきます。
↓
《入社2年目》
製図課、技術課いずれかのうちから本配属先が決定。経験を重ねながら、技術者としての基礎をさらに固めていきます。また、新人の指導やサポート役など、新しい役割も経験しながら、知識を定着させていきます。
↓
《入社5年目》
一通りの業務を経験し、技術者として自信がもてるように。自分自身の志向もより明確なものになり、経験や技術を、マネジメントなど新たなポジションで活かし始めるメンバーも出てくるころです。