まず先輩の助手業務からスタートし、1年ごとに講習を受け、資格に挑戦し、キャリアップしていっていただきます。
6年にわたるカリキュラムを終えたのちも、あなたの特性に合わせて継続的な研修などが受けられます。
なお、年次ごと学べる内容は、ご覧の通り。
《入社1年目》
主に推進工事の現場で補助的作業
機械器具の名称と使用方法の習得
測量補助及び電気設備助手
機械器具据え付け助手
玉掛け技能講習
小型移動式クレーン技能講習
↓
《入社2年目》
一般土木も含めた補助的作業
重機運転見習い及びクレーン操作見習い
型枠組立・加工見習
鉄筋組立・加工見習
2級土木施工管理技士試験
アーク溶接特別講習
ガス溶接技能講習
車両系(整地等)運転技能講習
↓
《入社3年目》
推進工事オペレーター教育
掘削機のオペレーター操作見習い
↓
《入社4年目》
推進工事オペレーター教育
掘削機のオペレーター操作見習い
1級土木施工管理技士試験
↓
《入社5年目》
管理業務教育(着工から竣工まで)
施工計画・工程管理・安全管理・施工管理・原価管理の習得
推進工事技士試験
↓
《入社6年目》
本人の能力に合わせた教育を実施
本人の能力・適正及び希望により変更になる場合があります。