- 給与
-
1.初任基本給
【大学・大学院了】基本給:172,000円(残業代は別途全額支給)
【短大・専門・高専卒】基本給:146,000円(残業代は別途全額支給)
【既卒大学・大学院了】基本給:172,000円(残業代は別途全額支給)
【既卒短大・専門・高専卒】基本給:146,000円(残業代は別途全額支給)
全社員支給各種手当:住宅手当(33,000円/35,000円/37,000円)
2.初任給総支給額
【大学・大学院了】月給:205,000円~209,000円(残業代は別途全額支給)
【短大・専門・高専卒】月給:179,000円~183,000円(残業代は別途全額支給)
【既卒大学・大学院了】月給:205,000円~209,000円(残業代は別途全額支給)
【既卒短大・専門・高専卒】月給:179,000円~183,000円(残業代は別途全額支給)
※既卒の方は経験・スキルに応じて給与は変わることもありますが、新卒採用として4月入社される場合は新卒待遇となります。ご了承ください。
- 試用期間
-
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
本社ビル内禁煙
- 昇給・賞与
-
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(夏季賞与7月、冬季賞与12月、決算賞与3月)
- 諸手当
-
住宅手当(全社員支給)
家族手当
役職手当(管理職等・役職あり)
勤務手当(シフト勤務等特殊勤務が発生した場合に支給)
通勤定期代(毎月:実費支給)
- 休日休暇
-
完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)
年間休日123日(2021年度実績) ※シフト勤務となった場合も年間休日日数は同一です。
有給休暇、慶弔休暇、産前産後・育児・介護休業 等
- 社会保険
-
社会保険(厚生・健康・雇用・労災)完備
- 各種制度
-
退職金制度・慶弔祝金・資格取得報奨金制度・保養施設(苗場)・関東ITソフトウェア健康保険組合福利厚生制度・社員寮・民間住宅借入時仲介手数料軽減制度・有給休暇・特別休暇・出産休暇・育児休業・時短制度・介護休業・残業は1分単位でカウント:サービス残業なし・DS会(DS会に関しては、別項ご参照ください)
・健康増進補助制度(健康診断再検査補助制度、健康増進活動ポイント制度 等)
健康保険組合連合会東京連合会
健康優良企業「銀の認定証」(健銀第1263号)
経済産業省
健康経営優良法人2021認定、健康経営優良法人2022認定申請中
・健康増進活動
毎年春と秋に全社ウォーキングイベントを開催しています。
各部・各課ごとにチームをつくり、歩数を争う!!
1日2万歩も歩く強者も・・・(゚д゚)!
コロナ禍でもコミュニケーションをとりながら健康維持に努めています。
- DS会とは?
-
「社内の交流が盛んになればなるほど社員一人ひとりの成長の機会も多くなる」社員自らがイベントを企画、実行するDS会の活動を会社として全面的に支援しています。会社の役員も積極的に参加し“社員と役員が語り合う”そんな非日常な光景がDS会では見られます。
春の新人歓迎会、秋の旅行、冬の新年会など、年に3回ほどの行事を開催しています。役職に関係なく一緒に楽しめるため、部署が違ったり職場が違ったりして普段あまり話せない人と交流できる良い機会になっています。
【イベント例】東京湾クルージング、銀座でかに・しゃぶしゃぶ食べ放題、浅草花やしき(貸切)、マザー牧場でバーベキュー、ボーリング大会など
【旅行先】北海道から沖縄までの全国各地。遠近2カ所の行き先から選べます。また、2日目は会社の旅行にしては珍しい自由行動となります。
- 新入社員研修
-
新入社員研修は入社から7月上旬まで3か月間行います。
・システムエンジニアコース
導入研修では、社会人としてのマナーやコミュニケーション能力の向上を図ります。
その後、3か月にわたり外部の専門機関に通う形で技術研修を行い、開発言語の基礎知識とプログラミングスキルなどを身につけます。
・システム運用エンジニアコース
導入研修では、社会人としてのマナーやコミュニケーション能力の向上を図ります。
導入研修後すぐに配属となり、配属先で3か月にわたる業務教育を実施します。
両コース共に新人研修の締めくくりとして合宿研修を実施します。
座学だけではなく野外活動や運動も行い、ライバルでもあり仲間となる同期の絆を強くします。
学校でITを学んできた人も、知識・スキルゼロからのスタートの人も共に成長できる研修です。
- 社員スキルアップに向けて
-
インストラクター制度
・優秀な先輩社員がインストラクターとなり、1年間マンツーマンで教育するインストラクター制度(メンター制度)があります。
ビジネスマナーから業務に関することまで、入社2年目になるまでの間、交換ノートを行い、日々細かく指導・サポート・相談に乗ります。
自己啓発支援
・STUDY制度
参考書籍・セミナー参加費の一部を負担しています。
・p-pro
キャリアアップに向けた受講講座の推奨をしています。
社内研修
・階層別研修
・テーマ別研修
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。