東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にある各生活クラブ生協の配送センター《転居を伴う転勤なし》※グループでの募集活動を行っていますが、法人格は都道府県ごとに分かれ、それぞれで選考・採用をします。☆都道府県をまたがった異動は、基本的にはありません。(本人希望・同意によるグループでの人事交流は行っています)■生活クラブ協同組合(東京)・本社所在地:東京都世田谷区宮坂3-13-13・事業所:配送センター:都内11ヵ所、デポー:都内10ヵ所■生活クラブ協同組合(神奈川)・本社所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2-2-15・事業所:県内9ヶ所、デポー:県内22ヶ所■生活クラブ生活協同組合(埼玉)・本社所在地:埼玉県川口市小谷場206・事業所:配送センター:県内6ヵ所、デポー:県内1ヵ所■生活クラブ生活協同組合(千葉)・本社所在地:千葉県千葉市美浜区真砂5丁目21番12・事業所:配送センター:県内6ヵ所、デポー:県内9ヵ所
<生活クラブ>では、まず組合員のみなさんの共同購入における配送業務を経験していただきます。お届けするのは、消費材だけでなく、生産者さんの思いや専門知識であり、一方で組合員さんのご意見を持ち帰る大事な仕事です。そのまま各センターを統括するキャリアを進むか、他業務につくかは希望と適性で決まります。自己申告(キャリアエントリー)制度があり、毎年自身での振り返りと希望を出していただいています。《入社1年目》新人研修・運転講習後、各地域のセンターに配属。最低1カ月は先輩職員に添乗してもらいながら配達コースを廻ります。馴れてきたら独り立ち。また、1年次の集合研修は年4回、同期と会える嬉しい時間でもあります。 ↓《入社3年目》業務にも慣れ担当コースの組合員とも信頼関係が深まってくる頃。研修では3年を1サイクルとし、2年次では消費材の特徴など専門的な内容を学び、3年次で生活クラブの方針などを学び基礎段階は一定終了となります。 ↓《入社5年目》センターでのチームリーダーなどを任されることもあり、先輩として後輩を指導する立場になります。配送とは別の職種に就く人や、主任クラスの役職に就いて牽引していったりと、中軸として活躍を期待される頃です。 ↓《入社10年目》センターではセンター長、次長など、センターを管理する役職に立つことが期待されます。中には配送センターを離れ本部や他の事業部署に異動するなど、今後の事業全体にも視野を広げての活動も期待されます。
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。