時代が変わり、会社が変わる。会社が変わり、時代を作る。その瞬間に立ち会いませんか?

人事担当が語る
「ココに注目!」
- 東証プライム上場企業のマーケティングを任せてもらえる!
- 『No.1』のサービスを軸に、会社の戦略を練ることができる
- 20代採用に強みを持つ学情だから20代の感覚・経験が生きる!
コロナ禍で急速に進んだデジタル化に伴い、学情でも企業への営業・提案活動の非対面化(デジタル化)が急速に進んでいます。
学情のビジネスモデルは、あさがくナビや就職博といった各種メディアに企業からお金をいただき、そして、その企業の採用成功のために様々なコンサルティングを実施すること。そのために、デジタルマーケティング職は様々な仕事に取り組むことができます。
具体的には
・テレビCMやプレスリリースなどの認知施策の立案・検討・実行
・MA/BIツールの運用やWebコンテンツ制作を通した興味・関心のあるクライアントの育成
・SFAのデータ整備・管理など営業支援、社内のDX化の支援
・各種サービスの顧客満足度の収集/分析
・社内部署間の連携や協議・提案
これらは全て、学情の根幹にかかわる仕事。なぜなら、
◎企業に学情を知ってもらう
◎企業に学情への興味・関心を持ってもらう
◎企業に学情を選んでもらう
◎企業に学情の企画を満足してもらう
◎企業に学情の良さを社会に伝えてもらう
そのすべてに繋がる取り組みだからです。
ーーつくるのは、未来の選択肢ーー
これは学情が掲げるパーパス(存在価値)。
数多くの企業が学情のサービスを利用するということは、その分、学生や若手社会人の皆様に就職先やキャリアを築く上で役立つ情報を数多く提供できるということ。
学生、若手社会人など次世代を担う人々に、1つでも多くの選択肢を示すために、ボードメンバーとして活躍いただくことを期待しています。
あさがくナビは、オリコン顧客満足度(R)調査で、「就活支援コンテンツ」第1位を獲得しました。