「お客様の幸せのために」和幸が掲げる、“お客様ファースト”に情熱をもって働ける環境とは

人事担当が語る
「ココに注目!」
- 創業60年以上の老舗企業・全国250以上に店舗を構えています
- 評価制度を刷新し、頑張りを正当に評価できる体制へ
- 社内独自の「検定制度」実施!社員のスキルアップを支援する環境
【「お客様の幸せのために」を仕事として考える】
私たち和幸商事は「とんかつ和幸」を始めとした飲食事業を、国内約250店舗/海外10店舗を展開しています。
これまで半世紀以上もの間、多くのお客様から指示いただけているのは「お客様の幸せのために」という理念を愚直に追及し続けているからにほかなりません。
和幸グループが重要視しているのは売上ではなく、ご来店いただく一組一組の大切なお客様のほんのちょっとした幸せを実現することです。
それは、とんかつを揚げる技術であったり、接客する際の笑顔であったり様々ですが、いつどこの店舗に行っても変わらぬ美味しさとサービスを提供するために、社員が一人ひとりが情熱を持って取り組んでいる、それが和幸商事という会社です。
「お客様の幸せのために」の実現のため、社員が意欲的に働けるよう、会社ではいくつかの取り組みも行っています。
代表的なのは、昨年新たな制度を導入した“評価制度”。
課長・部長といった職位とは別に、役割と責任を10段階のキャリアステージに分け、社員一人ひとりの果たすべき役割と、次なる目標を明確にしました。
これら二つの制度によって、モチベーション高く、情熱を持ってミッションの実現にやりがいを持つことができる環境があるのです。
営業職、バイヤー、店長、人事、様々な職種が活躍する和幸商事ですが、どの職種においても「お客様の幸せのために」という想いは変わりません。
共感してくれた方や、こういった想いをもって仕事をすることに興味がある方は、是非当社の会社説明会に参加してみませんか?
ご参加いただけることを心よりお待ちしております。