正社員
掲載終了まであと 6

フジ地中情報株式会社

業種
電力・ガス・水道・エネルギー専門・その他サービス情報・調査・コンサルティング
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス 建築土木設計・測量・積算 評価・検査、研究・開発、特許 システムエンジニア システム運用・保守 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
東京都
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2022/11/08(火) 掲載終了日:2023/03/31(金)

プロフィール

《水道事業を支え、 水道を未来に引継ぐ――。》ライフラインを支え、私たちの日常生活を守る仕事。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 《教育制度充実》入社後に専門知識を学んでいける環境。
  • 《安定業界》どんな時代でも必要とされるインフラを支える仕事。
  • 《幅広い仕事でスキルアップ》さまざまな知識を習得可能!
洗濯や洗い物、料理、風呂、トイレ……。
生活のありとあらゆる場面で使用されている「水」。

私たちはライフラインのひとつである「水」が利用できるよう、
1972年の創業以来、上下水道維持管理会社として安全と安定を重要視し、
調査研究や技術開発を積極的に実施してきました。

行政改革による民営化が推進されている影響で、
従来官公庁が管轄・管理してきた水道事業も、
民間企業へ移譲さており、相談・依頼も年々増加しています。
当社では「メーター検針」や「料金収納」、「水道管路情報のデータ化」、
近年日本中で課題になっている「水道管の劣化診断」等、
一連の業務に対応したワンストップサービスを提供。
水道サービスの品質向上やコスト抑制に貢献し、
お客様からの厚い信頼を得ています。

近年はSDGs6番に関係する安全な水を
いつでも、どこにでも、誰にでも提供できるように挑戦。
たとえば、老朽化した水道管の破損・断水を
未然に防ぐ防災に関する取り組み。
地震や災害を想定し、
少しでも被害を少なく抑え、迅速に復旧対応するためには、
どんな準備や対策が必要かといった提案も行っています。

必ず誰かの生活を支え、必ず誰かの役に立てる。
私たちと一緒にライフラインを支えるという使命に挑戦しませんか?
暦通りにしっかりと休むことができるので、仕事と休みのメリハリをつけやすいです。
洗濯や洗い物、料理、風呂、トイレ……。
生活のありとあらゆる場面で使用されている「水」。

私たちはライフラインのひとつである「水」が利用できるよう、
1972年の創業以来、上下水道維持管理会社として安全と安定を重要視し、
調査研究や技術開発を積極的に実施してきました。

行政改革による民営化が推進されている影響で、
従来官公庁が管轄・管理してきた水道事業も、
民間企業へ移譲さており、相談・依頼も年々増加しています。
当社では「メーター検針」や「料金収納」、「水道管路情報のデータ化」、
近年日本中で課題になっている「水道管の劣化診断」等、
一連の業務に対応したワンストップサービスを提供。
水道サービスの品質向上やコスト抑制に貢献し、
お客様からの厚い信頼を得ています。

近年はSDGs6番に関係する安全な水を
いつでも、どこにでも、誰にでも提供できるように挑戦。
たとえば、老朽化した水道管の破損・断水を
未然に防ぐ防災に関する取り組み。
地震や災害を想定し、
少しでも被害を少なく抑え、迅速に復旧対応するためには、
どんな準備や対策が必要かといった提案も行っています。

必ず誰かの生活を支え、必ず誰かの役に立てる。
私たちと一緒にライフラインを支えるという使命に挑戦しませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後はグループ企業と合同の新入社員研修があります。会社の垣根を超えた同期とともに幅広い知識をしっかり勉強することができます。

専門性・スキルが身につく

状況に応じて特殊な機材を扱うこともあります。中には他社では扱えない機材もあり、「水」に関するプロフェッショナルになることができます。

ワークライフバランスを重視

年間休日は123日。さらに、1ヵ月あたり平均残業時間も15時間と少なめです。メリハリを付けた働き方を実現できます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

社員の声として多いのは
「働きはじめてから、普段何気なく使っている水道の見え方が変わった」ということ。
身近にあったけど知らなかったことなど、新たな発見ができます。

技術や知識は入社してから先輩方が丁寧に指導するので、
少しでも興味を持った方は是非一緒に働きませんか。

選考のポイント

業務特性上、理系専攻の方を歓迎するかと思うかもしれませんが、
実はこの仕事を始めるにあたって、
土木建築等といった専門知識は不要。
文系理系も問いません。

身近な存在の水道ですが、
「どんなルートで各家庭に届くのか」
「水質などの安全性はどのように保たれているのか?」など、
意外に知らないこともあるかと思います。

入社後はそうした基礎から教えていく予定です。

先輩社員
先輩の入社理由

県外の大学を卒業後、静岡に戻ってきて入社しました。
大学では、農業用水や水理学について学んでいたのですが、
そこで、陰で水道を支えている弊社の仕事内容に魅力を感じ応募を決めました。
また、当社は全国各地に支店を構えていて、
私の地元である静岡にも営業所があったことも理由のひとつです。

企業概要

設立
1972(昭和47)年11月
代表者
深澤 貴
資本金
1億円
売上高
67億7,900万円(2021年12月実績)
従業員数
674名
本社所在地
東京都港区海岸3-20-20 ヨコソーレインボータワー
サービスについて
<管路診断>
上下水道の水圧・流量・水質等の情報を収集・整理し、水道関連施設の現状を把握します。

<漏水調査>
創業以来培ってきた様々な技術を駆使し、地中の水道管における漏水調査を行います。

<地中探査>
最先端の技術を用いて非開削による埋設管や空洞等の路面下の状況を探ります。

<情報図面・情報管理システムの構築>
資料調査・現地調査と不明管路探査等を行い、基本情報を収集・整理。

<水道システムのソリューション>
水道システムで起こる諸問題を把握・分析し、解決策を提案。

<検針・料金収納>
水道料金収納業務に附帯する検針業務から滞納整理業務、閉開栓業務、漏水調査や各種調査まで、長年培ってきたノウハウをベースに「ワンストップサービス」で行います。

<水道業務包括管理>
浄水場運転管理から配水管理、料金収納業務まで、
「水道水源から蛇口まで」の管理を行います。
事業所
本社/東京都港区

北海道支店/札幌市白石区菊水元町二条3-4-18 大地ビル2階
北東北支店/盛岡市高松2-17-24
東北支店/仙台市太白区長町南3-37-13
東京支店/さいたま市浦和区常盤7-1-1 大黒屋オフィスビル7階
北陸支店/富山市今泉西部町9-1
名古屋支店/名古屋市東区葵3-15-31 千種ニュータワービル9階
大阪支店/大阪府箕面市船場東3-4-17 箕面千里ビル4階
岡山支店/岡山市北区平田159-104
広島支店/広島市西区庚午北2-16-4 シャムロックビル2階
九州支店/福岡市南区横手1-12-48

営業所/釧路・静岡・長野・四国・沖縄
事業内容
【情報図面 管路診断 地中探査 検針・料金収納 上下水道施設運転管維持管理】

建設コンサルタント・測量業
(財)水道技術研究センター加盟
(社)全国上下水道コンサルタント協会加盟

★社会的意義のある事業です
私たちが管理するシステムは震災がライフラインに与える被害を予測し、
また実際に発生した被害に対し、迅速に復旧対応を行います。

★水道料金収納業務や浄水場運転管理を含め取水から配水、給水、下水処理場まで
包括的な業務へもチャレンジしています。
連絡先
〒108-0022 東京都港区海岸3-20-20 ヨコソーレインボータワー
【TEL】03-6891-6600
【URL】http://www.fuji-si.co.jp/
ホームページ
https://www.fuji-si.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

■暫定採用スケジュール■
--------------------------------------------------------
1 あさがく2023からエントリー 
    ↓
2 弊社説明会へご参加ください
  ※順次ご案内いたします。※WEBで実施予定
    ↓
3 一次面接(WEBもしくは対面)
    ↓
4 二次面接(支店長面接 対面を予定)・筆記試験(一般常識、適性検査、小論文)
    ↓
5 最終面接実施する場合あり(役員面接 対面を予定)
    ↓
6 内々定(内定)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)