残業が少なく、年次有給休暇も取りやすい環境が整っているのでワークライフバランスを重視されている方にはピッタリです。また社員さん同士の仲も良くチームワークの良さもとても感じました。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員
掲載終了まであと 5

社会福祉法人かすみ会

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
滋賀県
転勤なし
最終更新日:2023/01/05(木) 掲載終了日:2023/03/31(金)

プロフィール

【あなたの魅力が発揮できます】障がいのある方に、いきいきと暮らしていただきたい。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • チームワークを重視するフレンドリーな職場です。
  • 先輩の丁寧なマンツーマン指導で、じっくりと実務習得できます。
  • 産休、育休、介護休暇等の制度があり長く働ける環境があります。
1990(平成2)年6月法人認可を受け、1991(平成3)年6月に圏域の親の会を中心に「彦根・愛知・犬上で安心して暮らせるように」という切実な願いのもと、関係機関、行政、住民の多大なる協力とご支援により入所施設「かいぜ寮」を開設したのが事業の始まりです。
当法人は、人を大切に、人の成長とともに伸びていく職場を目指しています。職員の成長とともにかすみ会の未来があります。職員一人ひとりが当事者意識をもち、人として、組織のメンバーとして、また専門性において成長していくことが、法人の発展、ひいては地域の未来を創造し、地域貢献、社会貢献につながると考えています。

今後も利用者様とのふれあいを通じて、それぞれの個性や特性を知り、楽しみや生きがいに共感して理解を深めていくことで、信頼関係を築いていきます。
高まる地域ニーズに応えて事業を拡大し、よりよいサービスを提供したい。
1990(平成2)年6月法人認可を受け、1991(平成3)年6月に圏域の親の会を中心に「彦根・愛知・犬上で安心して暮らせるように」という切実な願いのもと、関係機関、行政、住民の多大なる協力とご支援により入所施設「かいぜ寮」を開設したのが事業の始まりです。
当法人は、人を大切に、人の成長とともに伸びていく職場を目指しています。職員の成長とともにかすみ会の未来があります。職員一人ひとりが当事者意識をもち、人として、組織のメンバーとして、また専門性において成長していくことが、法人の発展、ひいては地域の未来を創造し、地域貢献、社会貢献につながると考えています。

今後も利用者様とのふれあいを通じて、それぞれの個性や特性を知り、楽しみや生きがいに共感して理解を深めていくことで、信頼関係を築いていきます。

当社の事業・魅力!

転勤なし

当法人の事業所はすべて徒歩5分圏内にあります。異動はありますが、安心して働くことができます!

ワークライフバランスを重視

残業は少なく、年次有給休暇も取りやすい環境です。新年会など職員同士が交流する機会も大切にしており、チームワークをより深めています!

教育制度・研修が充実

先輩の丁寧なマンツーマン指導でじっくりと実務を習得できます。また外部での研修もあるので安心して働ける環境です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちと一緒に当法人を盛り上げてくださる誠実でチャレンジすることが好きな方にお会いしたいと考えています。
福祉の職場をちょっと覗いてみたい方、ぜひ一度見学にお越しください。利用者・職員一同、心よりお待ちしています。

選考のポイント

選考において一番重視する点は、人柄と行動力、そして利用者様や職員へあなたの長所を活かし、積極的にコミュニケーションをとっていただけるかどうかです。
生活支援員は若い方が多く、チームワークが良い職場です。筆記試験も大事ですが、面接重視ですので、あなたの長所を積極的にアピールしてください。

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代に実習で当法人を訪れ、職員の方が優しく丁寧に指導してくださった事、利用者様の温かさが印象に残っており、入職を決めました。何も分からない私でしたが、入職後もマンツーマンの丁寧な指導、アットホームな雰囲気は変わらず、充実した時間を過ごしています。利用者様の様子や支援方法など日々変化していきますが、利用者様が安心に楽しく生活が送れるよう努力を続けていきたいと思います。 

企業概要

設立
1990(平成2)年
理事長
辻 亨
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員数
77名(2022年6月)
本社所在地
滋賀県彦根市海瀬町255
事業内容
〇第1種社会福祉事業
生活介護・施設入所支援・短期入所

〇第2種社会福祉事業
共同生活援助事業
就労移行支援事業・就労継続支援B型事業・就労定着支援事業
特定相談支援事業・障害児相談支援事業
障害者相談支援事業 

かすみ会は障がいのある方に「一人ひとりの力を発揮して、いきいきと暮らしていただく」という願いのもと、施設入所支援や生活介護、就労支援、グループホーム、相談支援を運営しています。支援施設「かいぜ寮」は利用者様の自己実現のひとつとして芸術活動を行い、ギャラリーも常設しています。また、就労支援を目的とした「つばきはらファクトリー」ではワッフルなどの自主製品づくりにも取り組んでいます。
事業所
1:障害者支援施設「かいぜ寮」
2:グループホーム「サンコスモ滝井」
3:就労移行支援・就労継続支援B型
 就労定着支援「つばきはらファクトリー」
4:グループホーム「そよかぜ」
5:相談支援事業所かいぜ寮
沿革
1986年
彦根・愛知郡・犬上郡地区の
「手をつなぐ親の会」が中心に施設準備委員会発足
1990年
「社会福祉法人 かすみ会」認可を受ける
1991年
知的障害者更生施設「かいぜ寮」開設
2001年
グループホーム・ケアホーム
「サンコスモ滝井」開所
2007年
就労移行支援・就労継続支援B型
「つばきはらファクトリー」開所
2008年
グループホーム・ケアホーム「そよかぜ」開所
2009年
「かいぜ寮」新体系移行
2010年
かいぜ寮日中活動棟「かいつぶり」「すこやか」完成
2011年
のぼり窯「賢愚窯」完成
2014年
特定相談支援事業開始
2015年
かすみ会交流施設「こもれび」完成
かいぜ寮大規模修繕工事完了
2015年
地域のニーズに合わせ、短期入所定員5名→8名
日中一時定員4名→7名に変更
2018年
就労定着支援事業開始
2021年
相談支援事業所「かいぜ寮」移転
連絡先
社会福祉法人かすみ会
〒521-1121
滋賀県彦根市海瀬町255
TEL:0749-43-6111
FAX:0749-43-4111

採用担当まで
交通機関
JR琵琶湖線稲枝駅よりタクシー5分、徒歩25分
あいのりタクシー稲枝 かいぜ寮に停留所あり
ホームページ
http://kasumi.or.jp/

ギャラリー

障害者支援施設「かいぜ寮」
グループホーム「サンコスモ滝井」「そよかぜ」
就労移行支援・就労継続支援B型・就労定着支援「つばきはらファクトリー」
相談支援事業所「かいぜ寮」
単身用の職員宿舎があります。2020年度にリフォームしました!!
辞令交付式の様子。年度初めに職員が集まり、気持ちを新たに新年度をスタートさせます。
地域の方をお招きした『かすみ会まつり』の様子。 職員一同、盛り上げています!
お花見の様子。季節感を味わえる行事やレクリエーションを大切にしています。

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは、あさがくナビにプレエントリーをお願いします。
プレエントリーいただいた方には当法人より情報をお届けします。
貴方様のプレエントリーをお待ちしております。

1:あさがくナビにプレエントリー
  ↓
2:見学・説明会に参加
  ↓
3:一次試験(筆記試験・小論文)
  ↓
4:二次試験(面接)
  ↓
5:内定
※既卒者の方の入社時期は随時相談。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)