目的なく参加する説明会からの脱却。「自分」が主語になる説明会
オンライン形式
2022採用「みんなでつくる会社説明会」
【皆さんに知っていただきたいこと】
弊社の説明会では、申し込みいただいた後、「聞きたいことまとめシート」のご提出を
お願いしています。
面倒だな・・・と正直思うかもしれません。
でもこの「聞きたいことまとめシート」は「ミスマッチ」をなくすための大切なツールです。
楽な参加方法の説明会では何も残りません。
なぜなら説明会に参加することが「目的」になってしまうから。
説明会に参加することは「目的」ではなく「手段」です。
それは、なりたい自分をかなえてくれる会社であるか見極めるため。
見極めるためには事前に聞きたいことを整理して臨む必要があると考えています。
皆さんの真剣な思いに私たちは応えます。
会社説明会といえば、「会社が皆さんに伝えたいこと」を会社が一方的に説明し、
そして最後には「何か聞きたいことがありますか?」と質問時間が設けられるという流れが多いです。
「会社が皆さんに伝えたいこと」・・・・それって本当に皆さんが聞きたいことですか?
「何か聞きたいことがありますか?」・・・・そこで本当に聞きたいことを質問できますか?
実は、普通の会社説明会では皆さんが「本当に聞きたいこと」も「質問したいこと」も聞けないことが
多かったりします。
実際、採用担当の私も就活の時は恥ずかしくて質問できず、そう感じていました。
いいことしか言わない、Webでわかることしか言わない・・そんな会社説明会にいくら参加しても
本当に働くべき会社なんて選べません。
また、入社してから「こんなはずじゃなかった」というミスマッチの原因にもなります。
だからこそ、弊社は説明会の考え方をシフトチェンジしました。
説明会の主役は会社でなく、学生の皆さん。そのため内容は会社が決めるのではなく、
参加した皆さんが決める。
だから当社の説明会は、名付けて「みんなでつくる会社説明会」。
聞きたいことにNGは設けません。遠慮しないで聞いてください。
皆さんが聞きたいと思ったのであれば、いいことも悪いことも、些細なことも大きなことも
何なりと私たちに投げかけてください。
何を聞かれるかわからないからこそ、聞かれたことには私たちも嘘なく誠心誠意ご説明します。
毎年参加した皆さんから「本当に何でも聞けた」「他とは違う」との感想をいただいています。
「百聞は一見に如かず」是非ご参加ください。