- 採用職種
-
【技術系総合職(建築・土木施工管理)】
■土木施工管理
■建築施工管理
■設備施工管理
■建築設計
- 仕事内容
-
■土木施工管理
土木系プロジェクトの施工管理職。
土木部門では、高速道路、トンネル、橋梁、上下水道、河川の堤防などをはじめとする社会インフラ系のプロジェクトが中心です。
■建築施工管理
建築系プロジェクトの施工管理をお任せします。
建築部門では、マンション、オフィスビル、学校、病院、公共福祉施設・文化施設など携わる建築物は多岐にわたります。
■設備施工管理
設備に関わる施工管理を手掛けていただきます。
主に、建築系プロジェクトの一員として、給排水・給湯設備、冷暖房設備、空調設備などの設備に携わっていただきます。
■建築設計
マンション、オフィスビル、学校、病院、公共福祉施設・文化施設などの、様々な建物の設計業務(基本設計~実施設計)をお任せします。
※入社後まずは施工管理として現場業務を学んでいただきます。
成長度合いによりますが、最短3年程度で設計へのキャリアチェンジを実現できます。
- 勤務地
-
本社(墨田区)および首都圏のプロジェクト現場(東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城)※転勤なし
■本社
東京都墨田区本所3-21-10
《アクセス》
都営浅草線「本所吾妻橋」駅より徒歩7分
※原則、転勤はありません
※首都圏以外で長期プロジェクトに携わる際には、出張していただくこともあります。
(頻度は、社内全体で2年に1回発生するかどうか程度です)
- 勤務時間
-
8:30~17:00
- 土木施工管理職の方へのインタビュー
-
■坂田建設の魅力は?
資格取得への協力体制が魅力的だと思いました。
業務における必要最低限の資格だけでなく、様々な資格を取ることができ、
また保有者の先輩に、問題の傾向を教えてもらったり、論文の添削などをしてもらえます。
入社3年で二級土木施工管理技士を取得し、その翌年には一級土木施工管理技士を取得できました!
取得支援だけでなく、先輩たちの協力体制があることが一番魅力に感じましたね。
■土木施工管理のやりがいは?
私たちの仕事は見上げた先ではなく、足元にあります。
日々利用する道路、その下の排水などで皆さんの生活を支える仕事であるため、
綺麗な道路が完成した時には、多くの人の生活に役立っているというやりがいを感じられます。
■いま取り組んでいる仕事は?
UR団地の解体・整地・マンホール設置工事の管理をしています。
住宅の建設を行う前に人が生活できる環境を作るのが私たちの仕事です。
- 建築施工管理職の方へのインタビュー
-
■坂田建設の魅力は?
人間味があり、社員一人ひとりを大切にする文化が根付いていることです。
私は就活で多くの建築系の企業を受けたのですが…
どの企業も人事の方はすごく接しやすいのに、会社見学などに行くと雰囲気がピリついていることが多く、自分には合わないなと感じていました。
しかし、坂田建設だけは面接でも社内見学でも、それこそ社員の方から役員、社長まで全員の雰囲気が良かったんです。これは坂田建設だからこその魅力だと思います。
■一日のスケジュールは?
【8時半】
現場にて朝礼
職人さんへ作業の指示や調整をし、巡回
【10時】
事務所へ戻り、打ち合わせ用の施工図面の作成
打ち合わせにて仕上げ材の決定、発注などの取りまとめを行う
【12時】
お昼休憩
【13時】
キッチンメーカーなどの各業者様から提出される図面のチェック、修正
【17時】
現場に行き1日の進捗を確認するために巡回し、帰宅
- 建築設計職の方へのインタビュー
-
■坂田建設の魅力は?
設計志望でもまずは現場から経験するところです。
「すぐに設計に配属されたい!」という気持ちもわかるのですが、実際に設計職になってみると現場経験の大切さが身にしみて分かるのです。
特に重要なのは、現場に行き、職人さんや監督さんの声を聞き、図面と現場の違いを目で見ることで設計視点だけではなく施工視点も手に入れること。
現場経験があれば、「実際に施工ができるのか」という視点を持って図面作成ができるようになります。
また一級建築士の試験には【施工】の項目があり、この科目をクリアしやすくもなります。
現場を知れる環境は、建築士にとって大切なものだと思います。
■他社の設計職との違いは?
ズバリ、誠実な仕事ができることです。
坂田建設の営業さんは目先の利益ではなく、長い目で見て誠実にお客さんと向き合った仕事をしています。
だからこそ、設計も誠実な仕事を実現できるのです。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。