1年目は研修後、全員が「物流マネージャー」としてスタート。物流の現場がどう動いているのかを経験し、その後、約10年の間に3~4回のジョブローテーションを行います。半年に1回キャリア診断があり、自分の希望を申告する機会があります。各種研修などを通じてキャリアップをサポート。グループ企業への出向という形で地元にIターンすることもできます。
《入社1年目》
約1カ月間の新人研修の後、各地の物流センターに配属されます。先輩社員についてOJTを開始。センターの管理業務を学んでいきます。2年目はフォロー研修を実施。大勢の同期と情報交換できるので安心です。
↓
《入社3年目》
2~3年目から、物流の専門研修である丸和ロジスティクス大学の基礎コースを受講。現場を知った上で物流の仕組みをより深く学びます。早い人は主任に昇格。フロア全体を管理し、お客様との打ち合わせも行います。