- 給与
-
〈区分〉 〈月給(基本給)〉
一 類 大卒:189,600円~ 修士課程修了:202,200円~
二 類 短大卒:166,300円~
学校事務 短大卒:166,300円~ 大卒:183,000円~
警察事務
※平成31年4月1日の月給。
※職歴がある場合などは、一定の基準により加算されます。
※条件付採用期間は6ヶ月間です。条件付採用期間中の労働条件は、地方公務員法の身分保障に関する規定が適用されないほかは、本採用後の労働条件と差異はありません。
- 試用期間
-
試用期間無し
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内原則禁煙
- 昇給・賞与
-
■昇給
毎年1月1日に勤務成績を判定の上、実施。
■賞与
ボーナスは年2回(6月・12月)で、合計4.45月分(平成30年度実績)です。
- 諸手当
-
地域手当(勤務地域により、給料月額の3.2%~9.4%。京都市内に勤務する場合は9.4%)が支給されます。そのほか扶養手当、住居手当、通勤手当などが要件に応じて支給されます。
- 休日休暇
-
完全週休2日制(1週38時間45分制)です。
年次休暇は年20日(4月新規採用者は15日)あります。
そのほか、夏季休暇や結婚休暇、出産休暇、ボランティア休暇等の特別休暇や、育児や介護のための休業制度もあります。
- 社会保険
-
各種完備
- 各種制度
-
【住居サポート】
府内各地に世帯用、単身・独身用の職員住宅があります。また、借家・借間の場合、住居手当が要件に応じて支給されます。
【給付・貸付制度】
共済組合の制度として、病気やケガ、入院、出産などの際の給付や、退職後などの年金の給付、住宅購入・教育などにあてる資金が必要なときの貸付があります。
【健康管理サポート】
全職員に対する定期健康診断又は人間ドックをはじめ、業務に応じた健康診断を実施するとともに、健康管理をテーマとしたセミナーや専門医による健康相談などを行っています。
【サークル活動等】
スポーツ系、文化系を問わず、様々なサークルがあります。また、職員の互助組織、共済組合を通じて、スポーツ施設の割引利用や資格取得講座等の参加に対する助成など、職員の充実した生活をバックアップします。
※様々な制度・施設の一部です。
- 人事異動
-
「自己申告制度」による年1回の異動希望調査を行い、本人の意欲・意向等を踏まえ、個々の能力・適性や経験などに応じて柔軟に人事配置を行う個別育成型の人事異動を行っています。
その他、希望する業務に挑戦できる「庁内公募制度」や「庁内FA制度」といった職員のチャレンジ精神を尊重し、一層の意欲向上と能力発揮を図るための人事制度があります。
- 昇任
-
総合的な人物評価により昇任します。
一般級(主事・技師)→主任級→係長級→課長補佐級→主幹級→課長級→次長級→部長級