- 給与
-
■総合コース
(1)全国社員
大学・修士卒/月給220,000円
短大・専門卒/月給200,000円
(2)地域社員
通勤可能範囲内での店舗勤務になります。
大学・修士卒/月給199,000円
短大・専門卒/月給181,000円
※2019年度実績
※一律住宅手当1万円含む
※登録販売者手当、管理栄養士手当別途支給
- 試用期間
-
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内禁煙
- 昇給・賞与
-
昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(6月、12月)
- 諸手当
-
時間外手当、通勤手当等
- 休日休暇
-
年間休日115日
年間シフトによる週休2日制
5日連続休暇制度
年次有給休暇
半日休暇制度有
特別有給休暇
- 社会保険
-
社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
- 各種制度
-
借り上げ住宅制度
育児・介護休暇&短時間勤務制度
産前産後休暇制度
キャリア形成奨励金
社員持株会制度
従業員割引購入制度
交通費支給(当社規定による)
社員慰労会
退職金制度
- 出産・育児支援制度
-
仕事と育児の両立を支援しています。
【妊娠中・出産時】
■勤務地、勤務時間の希望を考慮
就業時間を5時間にまで短縮することが可能。
終業時刻を繰上げて ⇒ 9:30~15:30
始業時刻を繰下げて ⇒ 12:30~18:30
始業、終業時刻を変更 ⇒ 11:00~17:00など
(休憩1時間、実働5時間)
■有給や公休を利用せずに、妊産婦検診に必要な時間が取れます
■産前・産後休暇
産前42日間/産後56日間
■出産手当金の支給
■出産育児一時金の支給
※前年度の育児休業取得対象者数 146名(うち女性70名、男性76名 2018年度実績)
※前年度の育児休業取得者数 72名(うち女性70名、男性2名 2018年度実績)
-
-
【育児中】
■育児休業
入社1年以上の方は満1歳未満のお子様の養育のために休業することが可能。(状況により、2歳まで)育児休業中の社会保険料は免除されます。
■育児フレキシブル勤務
育児休業中、週に1~2日の勤務が出来ます。(希望制)
■育児短時間勤務制度
就業時間を5時間にまで短縮することが可能(お子様が小学3年生の学年末まで)
■育児休業給付金の支給
■看護休暇
お子様の看護のために看護休暇が取れます。(お子様が小学校3年生の学年末まで)
■失効年休の積み立てが可能