- 給与
-
大学院卒・大卒・高専・短大卒・専門卒
◆訪問作業療法士・訪問理学療法士:月給235,000円
(基本給:156,100円 一律資格手当:20,000円 固定残業代:58,900円/45時間分)
◆生活相談員:月給203,000円~
◆運動指導員:月給203,000円~
◆介護職員:月給203,000円~
◆総合職:月給203,000円~
(基本給:152,100円 固定残業代:50,900円/45時間分※資格手当20,000円は、PT・OT・NS・介護福祉士・社会福祉士・健康運動指導士を所有者に支給。)
- 試用期間
-
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
- 昇給・賞与
-
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
★決算賞与(8月)※業績による[4年連続支給中]
- 諸手当
-
◆通勤手当(上限3万円まで)
◆マイカー通勤可
◆資格手当
◆役職手当(職責に応じて)
◆退職金制度(勤続5年以上)
◆ユニフォーム貸与
◆時間外手当
◆食事代補助(上限3,500円)
- 休日休暇
-
【完全週休2日制】
◆土・日
◆年次有給休暇(6ヶ月経過後、初年度10日)
◆季節休暇
◆年末年始休暇
◆特別休暇(結婚・出産・慶弔など)
※一部デイサービスシフト制
※年間休日110日(2017年度実績)
- 社会保険
-
健康、厚生年金、雇用、労災
- 各種制度
-
◆外部研修補助(年20,000円)
◆資格取得助成(介護初任者:上限60,000円、介護実務者:上限100,000円)
◆メンタルヘルス研修
◆外部研修費助成制度
◆社内託児所あり
◆社員旅行
◆スマート福利厚生(ベネフィット・ワン)
・全国3万の宿泊施設を福利厚生価格で提供
・スポーツクラブ法人契約(全国3,940ヶ所)
・健康・メンタル相談サービス
・育児休暇補助金(月極・一時保育時の利用額に応じて支給)
・介護休暇補助金(保険適用超過分の補助、用品購入に対して支給)
・無料eラーニング(約300講座)
・コミュニケーション施策(全国約27,000の飲食店を対象に最大半額で利用可能)
・リフレッシュ施策(マッサージ・エステ・日帰り温泉等福利厚生価格で提供)
・物品購入割引(家電・食料品・消耗品等が社販価格で購入可能)
・余暇支援施策(映画館・レジャー施設等を福利厚生価格で提供)