入社後は、先輩のサポート業務を通じ、建設に関する知識や技術を学んでいきます。その後、適性に応じたプロジェクトを担っていただこうと考えております。建物を建設するときには、さまざまな課題が発生します。騒音等の周囲への影響をどのようにクリアするか。あるいは、周りの建物への日照権の影響がないか。など、建物周辺にかかわる環境にも配慮する必要があります。それらの調査や計画も重要な仕事の一つです。
《入社3年目》
プロジェクトチームのセカンドポジションとして進行管理をしていただきます。ある程度自分の考えやアイデアを発揮できるチャンスもあります。
↓
《入社5年目》
≪主任技術者≫プロジェクトチームのトップとして、数千万クラスのプロジェクトを担当します。複雑な構造の建物やちょっとオシャレな建造物など、技術やアイデアが伴う仕事をこなします。
↓
《入社10年目》
≪管理技術者≫新技術での建設提案や自治体等のプロジェクトの入札(プレゼン)を担当。高度な技術や知識を活用して、プロジェクトの企画立案を行います。数億円クラスのプロジェクトを担当できるチャンスです。