インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【機械・プラントエンジニアリング】

企業一覧へ戻る

高砂工業モノづくりの未来に火を灯す
熱処理設備の全工程を一貫生産

現場で必要となる資格に挑戦して、スキルアップを目指す向上心のある社員には強力にバックアップしています。
一緒に日本の、世界の「モノづくり」を支えていきましょう

 高砂工業は、熱処理設備の製造メーカーとして、創業以来70有余年、工業炉と金属熱処理装置の研究開発を進めてきた。
「熱処理」と聞いてピンとくる人は少ないかもしれないが、実は私たちの周りのさまざまなものに関わっている。例えば、あなたが今、手にしているスマートフォンのリチウム電池材料や自動車、航空機に使用される金属部品など。こうした日常生活に欠かせないものを作るために「熱処理」は必要不可欠だ。金属を単純に削ったり、型に入れて固めるだけでは製品は完成しない。十分な強度や柔軟性、耐久性を高めるために熱を加えたり、化学反応を起こす「熱処理」があってこそ新しい製品や材料を生み出せるのだ。
 製造・販売のみならず、試験・開発・設計・据付・試運転・メンテナンスまでの全工程を一手に引き受ける一貫生産が高砂工業の最大の強みだ。
「お客様の『期待をカタチに変えていく』をモットーとする弊社の設備は、全てオーダーメイド。その都度、お客様のニーズを汲み取り、試験を繰り返し行います。中には完成までに1年以上かかることもあり、それだけに達成感も大きいですよ。納入後もメンテナンスを続けていくので、お客様とのお付き合いも長くなり、信頼関係も深まります」。そう語るのは、管理部管理課・梅村恒成さんだ。
 1953年、地場産業である美濃焼の器やタイル、瓦などを焼く窯業関連機器の製造から始まった同社は、時代の変化と共に粉体材料や金属の熱処理も手掛ける事業を拡大。国内はもちろん今では世界40カ国以上へと、活躍のフィールドは広がる一方だ。

任されるから成長できる
失敗を恐れずに、前へ

 ベトナム出張から戻ったばかりという工業炉事業部FA技術課・西浦康平さんに話を聞いた。
「入社4年目で、初の海外出張。現地では実際の機械を触って、指示を出しながら設備の改造を行いました。簡単な英語とカタコトの日本語と、身振り手振りでやり遂げました。すごく貴重な経験になりましたね」
 梅村さんも言葉を重ねる。「個人の裁量が大きいから、やり遂げた充実感もひとしおでしょう。成長が実感できます」
「熱処理」という専門性の高い分野だけに、新入社員の研修制度は万全だ。
 入社後1週間で社内組織や社会人マナーを学んだ後、約2カ月間かけて溶接やフォークリフト操作や部品製作などの製造部研修を行う。続いて約1カ月間のCADや電気設計、試験焼成などの技術部研修へ。OJT研修によって仕事内容をしっかり理解した上で、その先のキャリアを選択できる。学生時代の専門は問わず、一から知識と技術を身につけられるというのも心強い。
 土日休日で年間休日は125日。1時間単位で有給休暇を取得できるなど、柔軟な働き方ができる環境も整っている。

One more thing ...

工業炉事業部 FA技術課
西浦 康平

 大学時代、炎や熱に関する研究をしていたので、その知識を生かしたいと思ったのが入社のきっかけです。当初から設計志望でしたが、新入社員研修で、さまざまな部署を経験できたことで知見が広がりました。例えば溶接など、日常ではやる機会がないですよね。ひとことで溶接といっても、いろいろなやり方があるんです。実際に体験できたことは、今、設計をする上でも非常に役立っていると思います。
 会社の雰囲気はアットホームな感じ。社員食堂も日替わりで、おいしいんですよ。全社員の6、7割は利用してるんじゃないかな。ちなみに今日、食べたのは「鶏(けい)ちゃん」。味付けした鶏肉と野菜を炒めた岐阜の郷土料理です。
 ベトナム出張に行く前は迷いも不安もありましたが、「失敗してもいいからやってみろ。仕事はどうにかなるから。とにかく経験して来い」と上司が背中を押してくれたんです。
 だから僕も後輩ができたら同じことを言ってあげたいと思っています。
「失敗を恐れず、思い切ってやろう!」

社名
高砂工業株式会社

インターンシップ&オープン・カンパニー情報

【募集職種】
総合職(設計職/営業職)
【応募方法】
企業HPの採用情報からエントリーください。
【対象卒業年】
2027年卒
【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
1DAYオープンカンパニー工場見学ツアー「本社開催」
【インターンシップ等詳細】
オープンカンパニー 1日を予定
会社の工場見学をしていただき、社員食堂を利用していただく。
若手社員の仕事紹介やカジュアルな面談を通して仕事を理解していただく。
会社データ
【事業内容】熱処理設備の製造(工業炉、真空炉)
【本社】〒509-5401 岐阜県土岐市駄知町2321-2
【資本金】1億円
【売上高】39億円
【設立】1953年9月
【従業員数】236人

企業一覧へ戻る