インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【食品】
総合食品エスイー黒字続きの経営基盤で年3回賞与
元気で明るく積極的な人柄を重視
- Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)でチェック&アクション
自分がやり遂げた成果が評価や報酬にきちんと反映される会社です。
そしてお客様から会社や商品だけでなく、自分自身も評価してもらえます
総合食品エスイーは、食肉卸事業を主軸とする食品総合商社だ。
国内外の牛・豚・鶏の食肉を取り扱い、食肉卸販売事業においては国内大手企業の一社であり、本社のある京都府では圧倒的なシェアを誇っている。
取引先は幅広く、スーパーマーケットから精肉店、飲食店、学校給食まで、その数は全国1万6000件を超える。事業拠点は宮城県仙台市から福岡県まで全国42カ所の営業所と、ハムやソーセージなどの食肉加工事業を行うための工場が3カ所あるほか、焼肉店の運営も行っている。
創業は1971年。「食の安全」を守るため、業界屈指の冷蔵技術に加え、最新鋭の細菌検査や菌の侵入を防ぐ徹底した衛生管理体制を敷いている。
「当社では年3回、4カ月ごとに賞与があります。営業利益の3分の1を賞与の原資として全社員に配分するようにしており、昨年の賞与支給実績は平均して給与の10.4カ月分。会社が利益を貯め込むのではなく、頑張った分は社員に還元するという方針です」と総務部総務課採用担当の岡野剛さんは語る。
福利厚生では、甲子園と東京ドームの年間予約席や慰安旅行も好評だという。
新卒採用は毎年20人前後である。入社後はまず全員が営業に就く。全国の事業所に配属され、担当エリアの小売店や飲食店を社用車で回り、主にブロック肉を卸す。
飲食店に関しては新規開拓もあるが、基本は得意先を回るルート営業だ。入社までに準中型免許が必要となるが、免許取得にかかる費用は会社が一部補填する。
勤務先は本人の希望を最優先
待遇と居心地の良さが定着率に直結
「営業マンは人柄やコミュニケーション能力が問われます。肉が好きで、元気で明るく積極的な人材を求めています」
勤務地に関しては、昨今の地元志向を受けて社員の希望を最優先に決めている。「2024年採用の新卒社員は、全員が希望地に配属となりました」(岡野さん)。
事業所は5~20人とアットホームで居心地のいい雰囲気のため、入社1~3年目の若手社員で辞める人はほとんどいない。休日出勤はなく、全社で水曜日と日曜日が休日の完全週休2日制である。このことを営業先も周知しているため、休日に仕事の連絡が入ることはまずないという。
研修期間は約3カ月間。営業についてのノウハウを身につけながら、マナー研修から工場見学、肉の部位の知識や加工方法など、より専門的な研修を行っている。
「ここ数年は最高級の肉を好むインバウンド層の影響もあり、業績は常に黒字です。2025年に入ってからも、新たな事業所を2カ所増やしました。さらに国内での売り上げを伸ばすことに注力しています」
One more thing ...
兵庫西営業所
古﨑 悠
入社して3年目です。当社を知ったのは就職活動中でした。元々営業職希望で、取引先と長く付き合えるルート営業を希望していたこと、「食」に興味があったことで、まさにピッタリの会社でした。
現在、兵庫西営業所でスーパーマーケットや精肉店、飲食店のルート営業をしています。同業他社もある中で、取引先との信頼関係を築き、個々のニーズに合わせて臨機応変に提案をした商品が売れたときは、営業マンとしてのやりがいを感じました。
事業所の社員は約20人。明るく優しい社員が多く、年齢に関係なく和やかな雰囲気です。2年に1回慰安旅行があり、昨年は事業所のメンバーで福岡県2泊3日の旅を企画しました。太宰府天満宮などの観光地や博多をめぐり、楽しい思い出ができました。
休みは水曜と日曜の完全週休二日制。平日に休みが取れるとショッピングモールも空いていて、買い物も遊びも満喫できて得した気分になります。年3回の賞与など給与面での待遇もよく、満足しています。
- 社名
- 総合食品エスイー株式会社
-
-
【募集職種】
新卒総合職
【応募方法】
「Re就活キャンパス」よりエントリーください。
【対象卒業年】
2027年卒 -
【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
職場見学&営業体験型オープンカンパニー
オンラインで知れる総合食品エスイーとは? -
【インターンシップ等詳細】
対面での開催とオンライン開催と両方を予定しています。対面開催では、業界研究に役立つセミナーの後に営業同行に行っていただきます。昼食付&交通費も支給しておりますので、ぜひ気軽にご参加ください。
- Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
-
【事業内容】食肉の卸売業を核としながら、加工食肉の製造・販売や焼肉店経営などを展開
【本社】〒612-8443 京都市伏見区竹田藁屋町80番地
【資本金】1億2000万円
【売上高】806億円
【設立】1971年9月
【従業員数】873人