インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【政府系その他団体】
千葉県警察今年度から採用試験にSPI3を導入
民間企業との併願もしやすく
- Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)でチェック&アクション
明るく優しい千葉県警察の採用係が受験生を全力で応援します!!
県警ホームページや採用係のSNSで採用試験に関するさまざまな情報も発信中!
「警察というと、体育会系でタフな人でないと務まらないと思われがちですが、正義感や社会を少しでも良くしたいという思いがあれば、運動部経験のない学生さんでも大丈夫です」。そう話すのは、採用理事官の市村嘉佑さんだ。実際、民間企業と併願する受験者も増えており、今後も多様な人材の確保に力を入れていきたいという。
地方公務員として都道府県の警察官になるためには、各自治体が実施している警察官採用試験を受験することが最初のステップだ。千葉県警察では2025年度から従来の教養試験方式に加え、基礎能力検査(SPI3)方式を導入し、受験の際にいずれかを選択できる。SPI3であれば特別な公務員試験対策が不要のため、民間企業の併願者にも幅広く対応した形だ。体格・体力検査や人物試験(口述試験・適性検査)はあるが、あくまでも基礎力を測るものだ。
採用された場合、大卒は各都道府県の警察学校で6カ月間学ぶ。学校では、法学の知識から、柔剣道や救命法、逮捕術などの実技を徹底的に学ぶ。その後、千葉県警察の場合は県内39ある警察署に配属となり、交番で3カ月の現場勤務。現場経験を積んだうえで、再度、警察学校で2カ月間より深く学び、配属先に戻った後は毎年の昇任試験を経てキャリアを積んでいく。
厳しいイメージがある警察学校だが、「皆さんが思うほどではない」と採用係の林美紀さん。「警察官は危険を伴う任務ですし、警察学校は給与を支給されながら学ぶ場ですので厳しい面はあります。ですが、体育祭や校外研修などの楽しい行事や、同期や教官との心温まる交流がある。もう一度警察学校に戻れと言われたら喜んで戻ります」
刑事課や交通課などの希望部署がある場合、まずは警察官としての基本を学んだうえで、本人の希望や上司の推薦、専門研修を受けた後にチャンスが回ってくるという。
警察官は日々「達成感」の連続
給与面での優遇も魅力のひとつ
「警察官の仕事の魅力は、達成感を得られることが多々あること。警察官がいることで住民や地域の人が安心してくれる。また、警察は常にチームで取り組むから1人で悩むことが少ない。キャリアを重ねるほど、やりがいを感じる職場です」(林さん)。警察官は公務員でも国家の治安を守る公安職のため、給与面で優遇されているのも魅力のひとつだ。
47都道府県ある警察のなかでも、首都圏でありながら海と山に囲まれた千葉県。なおかつ成田空港もあり国際色豊かだ。いろいろな面を持つ地域を守る千葉県警察としての特性を聞くと「一致団結してアットホームなところ」だと市村さん。「千葉県警は部署ごとの枠に縛られず、一致団結して目的を果たそうとするチームワークが強いように感じます」
採用係では独自にインスタグラムやXなどのSNSのアカウントを作り、情報を提供。「SNSを通して、千葉県警察の明るい雰囲気が伝わればうれしいです」(林さん)。
One more thing ...
千葉県警察採用係が
SNSで積極的に情報発信中!
「千葉県警察」とは別に、「千葉県警察採用係」として2022年からインスタを始めています。おかげさまでインスタのフォロワー数は1400件を超えました。Xは2025年から情報発信しています。内容は採用試験や説明会の案内、受験者へのエールなど、その時々に応じたものを投稿しています。インスタで警察学校の見学・体験案内を紹介しましたが、警察のイメージにとらわれず、まずは一度、警察学校の見学や、フリートークもある警察署の説明会などに足を運んでほしいです。
「誰からも信頼され、誰にも親しまれる千葉県警察」を象徴するシンボルマスコットの「シーポック」くんも頻繁に登場して千葉県警察をアピールしています。
採用係の中でも若いメンバーが自由に楽しくSNSを投稿していますので、ご覧いただければ千葉県警察の和気あいあいとした雰囲気が伝わると思っています。受験者はもちろん、その親御さんたちにもSNSをご覧いただけたら、「警察官」といえども普通の人たちであること、身近に感じてもらえたらうれしいです。
- 社名
- 千葉県警察
-
-
【募集職種】
警察官、警察事務など
【応募方法】
千葉県警察ホームページ採用案内をご確認ください。
【対象卒業年】
2027年卒 -
【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
セミナー(対面・オンライン)等の開催情報について、千葉県警察ホームページで、随時お知らせしています。 -
【インターンシップ等詳細】
治安維持のために職務に臨む警察官、その警察官と一緒に警察を支える警察事務。普段目にしない私たちの仕事を知ってもらうために、様々なイベントを実施しています。採用担当者と直接話せるセミナー、オンライン配信によるセミナー、施設見学ツアーなど各種イベントの詳細は、下記千葉県警察ホームページ採用案内をご覧ください。 https://www.police.pref.chiba.jp/recruit/index.html
- Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
-
【事業内容】個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持
【本社】〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1-9-1
【資本金】官公庁のためなし
【設立】1874年8月
【従業員数】約12000人