インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【電気機器・精密機器】

企業一覧へ戻る

ベンカン機工日本のライフラインを陰で支え
溶接式管継手、国内シェアNo. 1

Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)でチェック&アクション

次世代を担う世代として、若手への期待も大きく、積極的に起用してもらえる社風があります。
やる気があれば自分の仕事の範囲をどんどん拡げることができます

 BtoB企業のベンカン機工は、一般的な知名度は高くないものの、業界ではリーディングカンパニーとしてよく知られている。具体的には、「溶接式管(かん)継手(つぎて)」と「高圧ガス容器」を製造販売する鉄鋼加工メーカーである。「溶接式管継手」とは、配管をつなぐつなぎ目に使う配管部材のこと。国内シェア1位で、発電所や大規模プラントから商業施設などの身近な建物まで日本のライフラインを陰で支えている。「高圧ガス容器」は、圧縮ガスなどを充填し、保管運搬するための「ボンベ」のことで、こちらも高い技術力によって国内2位の座を堅守している。
 新卒採用においてメインで募集する職種は、品質管理や生産管理、生産技術を担当する「工場事務職」だ。扱う製品が鉄鋼のうえに、品質や生産管理というと理系のイメージが強いが「文系も大歓迎」と管理部採用担当の寺岡さんは言う。「工場事務職は、現場作業員らによる機械試験や非破壊検査などの結果を踏まえ、検査結果の証明書を作成したり、現場作業員と話をして工程の調整を行ったり、製品を製造するために必要な資料を作成したりします。知識は研修で得たり、先輩社員が丁寧に教えてくれるので、現場や周りの人との連携をいかに取れるかの方が重要なのです。実際、工場事務職の5割は文系出身です。工場事務職は周囲と連携して進める作業のため、コミュニケーションが得意な人にはピッタリの職場です」

内定時には勤務地が決定
入社後3~6カ月間は工場研修

 工場勤務の場合は、希望に合わせて群馬県の工場か兵庫県の工場かを内定時に決定する。「拠点が決まれば変更になることはありません。配属後も移動を伴う転勤はは少ないです」と寺岡さん。
 入社後は3~6カ月間に渡る研修が始まる。研修では、溶接式管継手を製造する群馬県の工場と、造兵庫県の工場、高圧ガス容器を製造する別の兵庫県の工場に赴き、製造現場の理解を深める。
 寺岡さんに同社を志望する学生の傾向を聞いた。「ライフラインに使われる製品メーカーであるため社会貢献度が高い点、業界トップシェアでなくてはならない製品を供給しているという経営基盤が安定している点で選ばれる方が多いようです」
 社員の男女比は現場がほぼ男性のためおよそ9対1。「残業は月平均10時間程度と少なく、育休や介護による一部在宅勤務も認めています。産後に職場復帰される人も多く、長く働きやすい職場です」。
 社内アンケートではほぼ全員が「休みが取りやすい」と回答するなど、週休2日はもちろん、有給も取りやすい環境だという。「 工場事務職は守備範囲が広いので自分の仕事の幅や可能性を広げることができます。最初は人との関りが苦手だった方でも知識をつけて経験を積むことで自信をつけ、成長して活躍してくれています」

One more thing ...

大阪工場 品質管理課
小路 侑岳

 入社2年目です。文系出身で、工場事務職で品質管理を担当しています。主に製品の検査に関する仕事をしていますが、今年からは新たに導入した立体測定機の業務用マニュアルの作成を手掛けました。
 就活ではインフラ関連企業や市役所など、比較的堅実で安定した業種を回っていました。ベンカン機工は発電所やガスなどインフラにも多用されている部品を製造しているということで興味を持ちました。鉄鋼メーカーの工場事務職となると「文系で務まるのだろうか」と当初は心配でしたが、工場での研修期間が半年間と長く、製造工程の理解が深まったことで仕事への不安も消えていきました。今年手掛けた立体測定機のマニュアル作成も、取り扱う内容が複雑で、高度な知識が必要でしたが、上司や先輩に気軽に質問できる環境でスムーズに作業ができました。
 モノ作りの工程は知れば知るほど興味深く、当初、理系色が強そう…と不安に感じていたのは食わず嫌いだったなと感じます。優しい社員が多くて居心地もいい。休みの日はジムでトレーニングをして、公私ともに充実しています。

社名
株式会社ベンカン機工

インターンシップ&オープン・カンパニー情報

【募集職種】
営業職、工場事務職、技術職、管理部門
【応募方法】
「Re就活キャンパス」よりエントリーください。
【対象卒業年】
2027年卒
【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
オンラインによる業界研究と対面形式で行う1day職業体験の情報を掲載しています。

【インターンシップ等詳細】
メーカーの仕事内容や業界への理解を深めることができる「オンラインセミナー」と、製品を生み出す過程を実際に体験できる「職業体験」の2つのコースを準備しております。気づきや振り返り、先輩社員からのフィードバックもあるため今後の自己分析、就職活動の役に立つこと間違いなしです。ご希望のコースにお申込ください。
Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)でチェック&アクション
会社データ
【事業内容】溶接式管継手、管フランジ、溶接鋼管、配管プレファブ、高圧ガス容器の製造販売。
【本社】〒379-2305 群馬県太田市六千石町5-1
【資本金】1億円
【売上高】145億円
【設立】1958年4月
【従業員数】402人

企業一覧へ戻る