【理系学生の業界研究の仕方と主な就職先業界についてご紹介

理系学生の業界研究の仕方と
主な就職先業界についてご紹介

データを見る男性
将来どんな仕事に就きたいですか?理系に進学したけれど、どんな業界があるのだろう、そもそも理系の業界研究をやる理由が分からない、文系と理系の業界研究はどう違うの?理系の活躍できる業界は何があるのだろう、などの様々悩みを解決します。

業界研究とは

業界研究とは世の中にある業界の種類を知り、業界ごとの景気や将来性など広く調べることです。様々な業界の特徴を知ることで、将来就職したい業界を探し出すことができます。業界を広く調べたあとは興味のある業界を更に絞り込み、深く調査。こうして念入りに業界研究をすることで、就職後のミスマッチを防ぎます。

業界研究を行う目的・メリット

研究する女性
業界研修を行う目的、メリットは4つあります。

1. 世の中にある業界の種類について深く知れる


2. 将来の方向性が決めやすくなる


3. 面接でのアピールポイントが増える


4. 就職後のミスマッチを防ぐ

1. 世の中にある業界の種類について深く知れる

世の中にある様々な業界を広く調べることで、新しい発見が生まれます。存在さえ知らなかった業界、調べないと分からない業界独自の魅力など、業界研究から得られる情報は多種多様。これまで見えていなかった将来の選択肢も増えます。

2. 将来の方向性が決めやすくなる

業界研究をして働きたい業界が見えてくると、これから手に入れるべき知識や資格、スキルが明確になります。自分が今から何をするべきかを考えることができ、将来のキャリアプランなどの方向性が決めやすくなります。

3. 面接でのアピールポイントが増える

業界の基礎知識が身につくため、面接の際に役立ちます。研究して興味を持った点や疑問など、話せる内容の引き出しが増えるからです。正しい知識を持ち、しっかり調べていることが伝われば熱意の証明にもなります。

4. 就職後のミスマッチを防ぐ

就職後のミスマッチを防ぐには、想像する業界の仕事と実際の業界の仕事とのギャップをなくさなければいけません。興味がある業界について深く調べることで、その業界で本当にやりたい仕事ができるのかを確認できます。

業界研究で手に入れた知識は就職活動中も就職後も活きるので積極的に行いましょう。

理系と文系の業界研究の違い

研究する女性
理系の学生と文系の学生では、進路の決め方に違いがあります。それは業界も、理系と文系では新入社員に求める能力が違うからです。それぞれの業界研究の傾向を説明します。

理系の業界研究

理系の学生は、大学で学んできたことが仕事に直結する業界、自分のスキルを発揮できる業界へ進むことが多いです。理系の業界は、仕事の知識やスキルを求める比重が文系よりも大きく、技術面接や、筆記試験、研究発表などを実施する企業もあります。そのため、進路を特定の業界に絞ったあとは、その業界の就職試験で勝ち抜くためにも、業界を更に深堀して調べる必要があります。

文系の業界研究

文系の学生は、大学で学んできたことが直接役に立つ業界へ進むことは少ないです。たいていの場合は、大学の専攻とは関係のない業界へ就職し、イチからその業界を勉強する人がほとんど。業界も即戦力より人柄や将来性を重視する傾向にあります。そのため、文系の学生は自分の人柄や興味に合った仕事を探すため、ジャンルにとらわれず幅広く業界を調べます。

業界研究スケジュール

就職活動スケジュール

6月頃 インターンシップ申し込み・参加
9月頃 OB・OG訪問
3月 採用情報公開 企業説明会開始
3月 エントリーシート、履歴書提出
6月 筆記試験、面接選考開始
10月 内定式
4月 新卒入社
就活スケジュールは、3年生の6月ごろにスタートします。本格的にESの提出や面接が取り行われるのは3年生の3月から。それまでは自己分析や企業研究などの情報収集が主な活動です。そこで業界研究をしっかり行っておくことで、エントリー開始時期からすぐに進みたい業界へ向けた就職活動ができます。

理系が活躍する業界

理系の活躍する業界は大きく分けて7つあります。

1. 素材を作る業界


2. エネルギーを提供する業界


3. 形あるものを作る業界


4. 情報をあやつる業界


5. 物を運ぶ業界


6. お金を動かす業界


7. その他の業界

それぞれ、業界研究の特長や研究の仕方についてご紹介します。

1. 素材を作る業界

金属や繊維、ガラスなど、素材と素材を混ぜ合わせて、より良い素材や新しい素材を作り、他産業へ供給する業界です。様々な製品に化ける「材料」を扱うので、幅広い業界と関わることができるのが魅力。例えば鉄鋼なら、日用品・家電・機械・建物などに使われ、多彩な領域に関係しています。素材業界は、素材を扱う全ての業界から進化と発展を期待される業界です。
業界例
鉄鋼、非鉄金属、化学、繊維、ガラス、ゴム、セメント、紙、バルブ など
鉄鋼 鉄鉱石から最終鋼材までを一貫生産する分野。
非鉄金属 金・銀・銅・亜鉛などの鉄以外の金属を扱う。
化学 石油化学、無機化学、油脂、電子材料、塗料、肥料、農薬などの幅広い素材を手掛ける。

2. エネルギーを提供する業界

エネルギー業界は電気・ガス・石油などを扱う業界で、人々の生活を源から支えます。もし電機やガスなどの日本中のエネルギーが丸一日でも使えなくなれば、社会生活は停滞し、産業は大損害をこうむるでしょう。エネルギー業界で重要視されているのは、安価で安全で安定したエネルギーを供給すること。また、環境に優しく、原油価格に左右されない新エネルギーを開発することも業界の課題となっています。
業界例
電力、ガス、石油 など
電力 火力・水力・原子力などの電力を供給します。発電所の建設・運用・電力需要の分析も行います。
ガス ガスの製造・供給・販売のほか、ガス機器の製作・販売なども行います。
石油 原油をガソリンや灯油などの製品に精製し、販売します。

3. 形あるものを作る業界

いわゆる「ものづくり」に関わる業界で、理系出身者がたくさん活躍しています。自ら物を作り出すこと、世に出て誰かに使用されることに喜びを感じる人にはうってつけの業界です。理系出身者の独壇場と言える現場も多く、例えば新技術の研究、新製品の設計、その組み立てなどがあります。この業界はどの企業も、激化する技術力の競争に勝ち抜くために、優秀な人材の獲得と育成に力を入れています。
業界例
機械、精密機械、家電、電機、自動車、建築・土木、化粧品、生活用品、食品、医薬品 など
機械 造船やプラント、建設機械、産業用ロボットなどを扱います。
精密機器 デジタルカメラ、プリンタ、コンピュータ、半導体などを扱います。
家電・
電機
テレビなどの家電分野、通信機や計測器などの産業用電子機器分野、コネクタやコンデンサを扱う電子部品分野などがあります。

4. 情報をあやつる業界

情報システムの構築・運用、ソフトウェア開発、データ入力などを担う業界です。コンピュータが好き、プログラミングが好き、そんな人が多く仕事をしています。昨今ではネット通販やニュースの検索、企業の人材管理システムなど至る所でIT技術が使われています。生活の中でも仕事の中でも、情報技術と無関係でいられる人はほとんどいません。様々な業界と接点を持つことができ、キャリアアップのために転職する人も多いです。
業界例
ソフトウェア、情報処理、インターネット・電話通信 など
ソフト
ウェア
在庫管理ソフトや経理処理ソフトなど、顧客に合わせたソフトウェアを開発します。
情報処理 情報システムの企画・構築・運用を一貫して行うSI企業のほか、計算処理・データ入力を請け負う企業、情報を蓄積してデータベースとして提供する企業などがあります。
通信 固定電話、携帯電話、インターネット接続サービスなどを扱います。技術者は、ネットワークの設計・構築・保守などを担います。

5. 物を運ぶ業界

鉄道、航空、船舶、トラックなどを使い、人や物を運ぶ業界です。乗り物を造ったり、運転したりする業界とは別で、技術者が活躍するのは、主に土木・建築・機械・電気・情報分野。車両や航空機の整備、駅や港の建設、設備やシステムの制御など、技術者の活躍なしに成り立たない業界です。燃料価格や少子化の影響を受けやすい業界なので、不動産や百貨店など、運輸以外の事業も手掛ける企業が多くあります。
業界例
鉄道、空運、海運、陸運 など
鉄道 車両の整備・点検、線路やホームの維持・管理、電力やシステムの制御などを行います。
空運 航空機の整備や運航の管理、空港の管理、造船の計画などを行います。
海運 船舶の整備や運航の管理、港の管理などを行います。
陸運 トラックなどで物品を運ぶ業界と、バスやタクシーで人を運ぶ業界があります。

6. お金を動かす業界

銀行や証券会社など、お金を動かすことで利益を得る業界です。日々変動する産業界や経済界の動向を常にチェックします。経済学部出身者が多い業界ですが、理系出身者も少なくありません。世の中の相場変動の予測、投資戦略の立案、金融関連の商品開発を行うなど、理数系の知識や分析力が大いに役立つ仕事もあります。
業界例
銀行、証券、生命保険、損害保険 など
銀行 顧客から預金を集めて、それを他の顧客に資金として貸し出す業務を行います。
証券 株券、債券、証券などの売買や、売買の仲介などを行います。
損害保険 契約者から保険料を集め、契約者が事故に合った場合などに保険金を支払う業務を行います。

7. その他の業界

特に理系向けの専門職があるわけではない業界も数多くあります。そして、文系出身者が多い業界であっても、必ずしも理系が不利になるわけではありません。むしろ多彩な人材を集めたい企業にとっては、周りの人が持っていない理系の才能は強力な個性・武器です。注意する点は、その業界は「研究」や「技術」というキーワードとは一切無縁の世界かもしれないこと。理系の世界に未練がないかどうか、自分自身に再確認しましょう。
業界例
放送・新聞、教育、コンサルティング、商社、不動産、住宅、広告・出版・印刷、百貨店、アミューズメント など
放送・
新聞
科学系の知識を要する取材をする際理系の知識が活きます。
教育 学校や学習塾など理系の世界や理系学生の気持ちが理解できます。
コンサル
ティング
企業の業務や経営などの改善するためのアドバイスを行います。客観的思考が得意な人に向いています。
商社 扱う商品によっては理系の専門知識が必要な場合もあります。理系の採用に積極的な企業も多いです。

理系の就職活動は進みたい業界を深く調べることがポイント

業界研究は自分が将来就く仕事を考える上で重要な活動です。自分が働こうとしている業界についてよく知らないまま就職すると、想像とのギャップに嫌気が挿し、退職してしまうかもしれません。理系の就職活動は、大学で専攻した業界かそうでないかでアプローチ方法も変わります。下調べをしっかり行い、自分に合った業界を見つけて面接を有利に進めましょう。