中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社【NEXCO中日本グループ】

業種
建設・住宅関連鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫情報・調査・コンサルティング
職種
建築土木設計・測量・積算 施工管理 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
東京都
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/01(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

高速道路を守る仕事を知ろう【1Day業界・仕事研究】

仕事体験

体験内容・学べること

  • ・業界・業種説明、事業紹介により理解を深めていただきます。
  • ・【オンライン開催】動画上での業務体験※クイズ付き!
  • ・人事担当者との座談会では、あなたの疑問に何でも答えます。
職種
建築土木設計・測量・積算 / 施工管理 / 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
開催地
東京都 / 新宿区 / 神奈川県 / 山梨県 / 長野県 / 静岡県
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / 成長性のある事業に携わる仕事 / 感謝がやりがいになる仕事
開催時期
未定
開催日数
1日
特徴
理系学生にオススメ

概要
■業界説明、事業紹介
当社の行っている「高速道路の保全点検・管理」という事業・仕事について詳しくご説明いたします。
■業務体験
【オンライン】動画を利用した業務の体験
弊社が所有する技術研修所を活用した動画を使用して、社員が普段どのような部分に着目して点検・検査をおこなっているのか、どのような研修が準備されておりどの様なことが学べるのかなど、クイズも交えながら体験していただきます。クイズの中には、ご自身の五感を使って回答していただくクイズもございますので是非、挑戦してみましょう!

■人事担当者との座談会
当日の内容で分からなかった点があればぜひご質問ください。その他、会社・仕事・業界・就職活動についてなど皆さんの気になることを聞いていただければと思っています。
人事担当者には質問しずらい内容でも遠慮なく聞いていただければと思います。

受入地域
【オンライン】
ZOOMを使用して開催。

当日のアクセス先については、開催日前日までにご案内いたします。

受入期間/応募期間
【受入期間】
2023年10月中旬~12月下旬まで複数回開催を予定しております。
学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。

【応募期間】
2023年9月上旬~12月中旬頃迄

応募方法
【まずはあさがくナビよりエントリーをお願いします】

エントリー完了後、「コース一覧・予約」から参加予約が可能となります。
予約完了後のご連絡(前日のURL)などについては、弊社、専用マイページよりご案内させていただきますのでよろしくお願いします。
また、予約の変更についても専用マイページからお願いします。

エントリーしていただいた方へ、順次、専用マイページのご案内を送付いたします。
仕事体験に参加希望の方でまだ日程を検討中の場合などは、マイページへログイン後、予約・確認フォームボタンより参加予約をすることも可能です。

対象・資格
専門知識を要するプログラムのため下記学科(代表例)に当てはまる方。
当てはまらない学科の方もご参加いただけますが、
ご自身の専門外の内容となる場合がございますこと予めご了承ください。

土木:土木、建設、都市、交通、建築、環境、資源・エネルギー、地球科学関連学科
造園:農、森林、園芸、生物資源、環境関連学科
機械:機械関連学科
電気・通信:電気・電子、通信、情報関連学科
建築:建築関連学科

職種紹介
<土木職>
高速道路の骨格とも言える、土木構造物の保守保全を担っているポジション。
規模の大きさはもちろん、交通インフラとして重要な高速道路に携わることができることに対してのやりがいを感じられると思います。
そんな大型構造物の模型を活用した内容となっています。

<造園職>
SA・PAやのり面、中央分離帯などの植栽・植生の保守保全を行っています。
森林学や農学を学んでいるような学生の方にオススメです。
また、他社の場合、土木と同じ職種カテゴリーにされるケースが多いのですが、
当社の場合、土木職と造園職は完全に仕事が分かれていますので、造園ポジションに特化して活躍することが可能となります。

 
<機械職>
トンネル内上部によく見かけるジェットファン(トンネル内を換気する設備)、自家発電用の大型ディーゼルエンジン、消火栓などの点検管理を行う職種。今回は、トンネル模型を用いて設備の紹介や、映像を見ていただき、火災時には一分間にどのくらいの水を噴霧して消火しているかなども勉強していだけます。

<電気職>
インターチェンジなどに設置されている道路情報板や照明設備の管理だけでなく、電源供給を行う受配電設備の管理を担っている職種。電気職は、機械・通信職との関わりも多いことから、知識の幅はもちろん技術者としての視野が自然と広がっていきます。「停電をした際の高速道路設備はどのようになるのか?」など、クイズ形式で楽しく学んでいただけます。

 
<通信職(システム通信)>
ETCや非常電話、情報ターミナル、移動無線設備など、通信系設備の保全を担っています。実際に現場で使用している光ケーブルやIPネットワーク設備を見ていただき、どれだけ多くの情報が供給され、お客様へ正確かつ迅速に情報提供が行われているか、もし情報提供が出来なくなってしまった場合はどのように対処しているのかなど学ぶことが出来ます。

<建築職>
建築物など担っている職種。高速道路の建築物では、真っ先にSA・PAをイメージすると思いますが、皆さんが目にしているけど気づいていない高速道路の建築物すべてを日々管理しています。管理の中で感じた改善点を提案したり、建設や改修の際コンサルティングに携われることもできます。

いずれの職種にしても、受け身の姿勢ではなく事前に予測・対策をしていく「攻めの保全」を強化しています。

受入人数
30名予定/各開催枠

職種分類/体験できる業務
【職種分類】
システム運用・保守
技術開発
調査・測量・製図・積算
施工管理
その他専門職

【体験できる業務】
当社の技術研修所にある実物の高速道路構造物や設備を活用した動画を用いて、点検・検査業務をご自身の五感を活用体験していただきます。高速道路上にはどんな構造物や設備が存在するのか、どのように劣化するのか、その劣化を事前に防ぐためにどう点検するのか、その知見や経験はどのようにして積んでいくのか・・・。私たちの事業の中心となる業務を体感してください。

参加した皆さんの感想
■自分の知らなかった高速道路の保守・保全事業を幅広く知ることができた。
■自分が使っている高速道路がどのように支えられているか等よく知ることができた。
■土木系の仕事だけだと思っていたけれど、高速道路上の設備に関わる職種があることを知れた。
■普段見ることのできない設備や内部構造が知ることができ、とても役に立った。
■業務で扱う構造物・設備を見ることで、現場での業務内容をイメージすることができた。
■実際に目でみて確認したり、音などで判断する仕事の内容を体感することができた。
■座談会では、社員の方が多くの質問に一つ一つ熱心に答えてくれ、多くの情報を得られた。
■動画の視聴だけかと思っていたが、クイズも複数問あり楽しく参加できた。
■学校で学んだことではあったが、自分の五感を使うイメージが出来ていなかったが今回の仕事体験で理解が深まった。

お問い合わせ先
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
リクルート担当
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7
新宿ファーストウエスト9F
TEL:03-5339-1747

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

エントリー方法・選考の流れ

まずは、あさがくナビよりエントリーをお願いします。
エントリーいただいた方へ順次、専用マイページのご案内をいたします。

専用マイページへログインしていただきましたら
ご都合の良い日程からご予約をお願いします。

※選考はありませんので、ご予約は先着順とさせていただいております。

皆様からのエントリーを心よりお待ちしております。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)