この企業情報は、あさがくナビ2024の情報を自動転載された情報を含みます。該当企業が2025年度採用を実施することを保証するものではありません。
堅実経営をされており、地元密着のとても安定している企業です。取材で幅広い世代、部署の社員さんとお話しさせていただきましたが、皆さんすごくイキイキと働いていたのが印象的です。文系理系問わずオススメです。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社麦島建設【総合コース】

業種
建設・住宅関連
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 営業系その他 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 経理・財務・会計 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 建築土木設計・測量・積算 施工管理 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
愛知県
転勤なし 資格支援制度あり
職種
営業 / ルート営業(得意先中心) / 法人営業(BtoB) / コンサルティング営業 / 営業系その他 / 一般事務・秘書・受付 / 人事・総務・労務 / 経理・財務・会計 / 機械・電機・電子機器設計 / 生産管理・品質管理・メンテナンス / 建築土木設計・測量・積算 / 施工管理 / 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
東京都 / 愛知県 / 名古屋市 / 大阪府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / ニッチだけど誇り高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
★事務職2-3名追加募集決定!!!★
■営業職
■施工管理職
■設計職

仕事内容
賃貸マンションや分譲マンションを中心に、商業施設・事務所・ホテルなど、さまざまな建設プロジェクトの計画~設計~施工を行っています。

■施工管理職
工事計画の策定やスケジュール、品質、予算管理、協力会社との調整、お客様対応(進捗報告・工事説明)などを行います。

■設計職
各種申請書類の作成をはじめ、お客様の要望に合わせた計画図面の作成、設計図通りに施工が行われているかの監理(設計監理)などを行います。

■営業職
地主さんやデベロッパーなどに対して、有効的な土地活用の提案を行います。既存取引先への提案だけでなく、担当エリアを回って継続的に新規開拓を行うなど、新しい仕事を創造し続けていきます。

勤務地

名古屋・東京・大阪(本人の希望による)
【名古屋本社】
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞二丁目19番10号
【東京支店】
〒102-0076 東京都千代田区五番町10番地五番町KUビル1F
【大阪営業所】
〒561-0812 大阪府豊中市北条町1丁目1番1号

勤務時間
8:00~17:00(実働8時間、休憩1時間)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
【施工管理・設計・営業職】
大学院修了 月給205,000円
大学卒   月給195,000円
専門卒   月給185,000円
短大卒   月給180,000円
高専卒   月給180,000円

※上記は各種手当を含んでおりません。

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)

試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙室あり)

〈特記事項〉
敷地内禁煙(屋外に喫煙場 所設置)

諸手当
資格手当、地域手当、時間外手当、通勤手当

休日休暇
週休2日制(日曜、祝日、第1・3・5土曜)
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔・特別休暇
※年間休日110日

社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

各種制度
退職年金
従業員持株会
社員旅行(3年に1回、国内・海外から選択/ハワイ、シンガポール、オーストラリア、東北、沖縄など)
誕生日プレゼント(本人)
お年玉制度(ご家族向け)
ホテルでの忘年会など
保養所(ZENホールディングス所有)
独身寮
社内表彰制度(優秀現場賞、営業達成賞など)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、理系自由応募、既卒者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:8名~11名
前年度採用実績:3名

採用実績校
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知大学、桜花学園大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪成蹊短期大学、九州共立大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、成蹊大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海大学、東洋大学、豊田工業高等専門学校、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、人間環境大学、名城大学、早稲田大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:7名
2021年度:3名
2020年度:2名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:0名
2021年度:1名
2020年度:0名

平均継続勤務年数
15.8年

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修
・グループ会社全体での新人集合研修(2~3週間程度)
・新人教育専門の部署による現場研修および営業研修

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
25.8時間

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

施工管理職の場合

まずはグループ会社全体で新人集合研修を実施し、その後は1物件分の現場研修(1年~1年半程度)を行います。1~2年間じっくり所長の下で施工管理の仕事について学びながら、資格取得も目指していきます。

《入社1年目》
仕事の流れを一通り学ぶために、現場監督の下で1物件分の施工に最初から最後まで携わってもらいます。複数の先輩で担当している現場に入ってもらうので3、4番手くらいのポストで業務をサポートしてください。

《入社3年目》
個人差はありますが、小規模な物件であれば3年目くらいから1人で現場を任されるようになります。また、2~3年目で二級施工管理技士の資格を取得する社員が増えてきます。

《入社5年目》
二級施工管理技士の資格を取得した社員は、5年目くらいで一級施工管理技士の資格取得に挑戦します。合格すれば主任にステップアップする可能性も高まります。

営業職の場合

まずはグループ会社全体で新人集合研修を実施し、その後は現場研修(3ヶ月程度)を行います。億単位の仕事になるため、すぐに成果を出すことは求めておらず、5年くらいかけて営業としての独り立ちを目指します。

《入社1年目》
まずは、どのような建物をどうやってつくっているのかを学ぶために、現場監督の下で現場研修(3ヶ月程度を予定)を行います。現場研修終了後は営業部へ配属となり、先輩同行などの営業研修を行います。

《入社3年目》
担当エリアを訪問したり先輩に同行したりしながらOJTで営業のスキルを高めていきます。まだ1人で受注を獲得するのは難しく、先輩のサポートを受けながら仕事を進めていきます。

《入社5年目》
独り立ちに必要なレベルの経験・知識が身に付き、お客様も担当するようになります。5年目くらいから1人で受注を獲得し、営業として活躍できるようになります。

設計職の場合

まずはグループ会社全体で新人集合研修を実施し、その後は現場研修(3ヶ月程度)を行います。先輩社員の下で申請書類や設計図面の作成を学び、さらに資格取得に挑戦しながら携われる仕事の幅を広げていきます。

《入社1年目》
どのような建物をどうやってつくっているのかを学ぶために、現場監督の下で現場研修(3ヶ月程度を予定)を行います。現場研修終了後は設計部へ配属となり、申請書類の作成や設計図面の作成などを学んでいきます。

《入社3年目》
設計図面が作成できるようになり、3年目くらいから複数物件を並行して任されるようになります。また、2~3年目で二級建築士の資格を取得する社員が増えていきます。

《入社5年目》
5年目くらいで一級建築士の資格取得に挑戦し、合格すると主任にステップアップして設計監理の仕事にも携われるようになります。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)