- セミナー概要
-
原子力発電所等の安全性向上を支援する
原子力安全推進協会(通称・JANSI)が持つ多様な視点から、
原子力産業界について学べます!
また、世界最高水準の安全性を実現できる仕組みと、
仕事内容もご紹介します。
業界での働き方、将来のキャリアを一緒に考えましょう!
組織のキーマンからJANSIはもちろん原子力業界の貴重な話が聞けるかもしれません。
皆様のご参加お待ちしております!
- 実施内容
-
1) 講義
原子力安全推進委員会(JANSI)ってなに?どういう団体なの?
当協会の概要から設立経緯、取り組んでいるお仕事など、業界研究に役立つお話が聞けます。
2) グループワーク
安全性追求に関わるヒューマンファクターについて、
技術職で実際に分析・提言した事例をもとに学ぶワークを実施します。
さらに、安全性向上対策として必要な施策についてディスカッションして頂きます。
※ディスカッションの後には先輩社員からフィードバックも実施します。
《体験できる仕事》
・協会説明
・社員による講義、懇親会
・職場見学※1
・グループワーク※2
(先輩社員と学生の皆さんで意見交換のワークを実施いただきます)
・質問会他
※1 WEB開催にの場合、ipadを使用したWEB職場見学を実施します。
※2 WEB開催の場合、講師担当が指名して回答頂く形式の講義に変更することがございます。
- 受入地域
-
対面開催:当協会(東京都港区芝5-36-7 三田ベルジュビル13階)
WEB開催:Webex
- 受入期間
-
・開催時期
8月~9月
・実施日数
1日(1day業界研究セミナー)
- 応募方法
-
まずは「あさがくナビ」からエントリーしてください。
基本的には先着順で受付致しますが、応募が多い場合には抽選とさせていただくことがございます。
エントリーいただいた方には、追って今後の流れをご連絡いたしますのでメールを必ずご確認ください。
- 対象・資格
-
工学系の大学生、大学院生(修士課程)のみ。
原子力専攻はもちろん、機械・電気・化学などの専攻でもOK!
※工学系専門知識を要するため、工学部・工学研究科などそれに準ずる専攻の学生が対象です。
対象学部・学科在籍ではない場合は参加お断りのご連絡を致します。
(対象学部・学科所属でも研究内容や詳細なコースをお伺いし、内容によりお断りをさせていただく場合もございます。)
- 受入人数
-
各回 約8名
- こんな社員が参加します!
-
部長、中堅社員、若手社員が出席予定です。(回により若干の変動あり。)
- 将来に活かせるシゴト
-
基礎研究、応用研究・技術開発、機械・電子機器設計、品質・生産管理・メンテナンス、専門コンサルタント
- こんな疑問にお答えします
-
「JANSIの業務のやりがいは?」
「学校でこんな研究をしてるけど原子力の組織でこの知識を活かせるのかな?」
「福利厚生はどうなってるの?」
「職員の方は休日何してる?」
少人数開催なので、気兼ねなく質問してください!
- 連絡先
-
〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番7号 三田ベルジュビル15階
一般社団法人 原子力安全推進協会 採用担当
TEL:03-5418-9312(代表)
MAIL:saiyou@genanshin.jp
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。