- セミナー概要
-
わたしたちが毎日当たり前に使っている「電気」。
もしも電気が使えないと、
テレビ、冷蔵庫などの電化製品はもちろん
スマートフォンの充電も使用も出来なくなりますよね。
水道、ガスが使えない。電車が動かない。。
わたしたちの「当たり前の暮らし」は電気が使えることが前提で成り立っています。
広がっていくIT社会やAIの発展も電気が支えていると言っても過言ではありません。
今まで当たり前すぎて考えなかったことに、目を向けてみてください。
電気を使用する限りニーズがある業界。
働きながら、手に職をつけることができる業界。
そんな《電気設備業界の魅力》を、
当社のセミナーではたっぷりお伝えします!
- 理系の先輩社員からのお話しも!
-
同じように理系出身の先輩が、どんな働き方をしているか、事例をお伝えします。
▼こんな先輩の事例をご紹介!
・Mさん(2023年度入社):理工学部 土木工学科
・Kさん(2022年度入社):技術系の専門学校 電気系学科
・Tさん(2018年度入社):工学部 機械システム工学科
実は文系出身の先輩も!
・Nさん(2021年度入社):人文社会学部
幅広いスキルが求められる仕事だからこそ
機電系以外の専攻でも、学んできたことを活かしながら活躍できます!
- オンライン開催
-
■ オンラインセミナー■
――――――――――
・就活&自己発掘相談
↓
・電気の業界と建設業界について
↓
・仕事内容について(動画を使って解説します)
↓
・会社説明・実績紹介
↓
・質疑応答(気になること何でも聞いて下さい!)
電気設備業界とは?施工管理の仕事とは?
カジュアルな雰囲気の中、1時間でイチからお話しします!
自分の適性や将来への不安から抜け出すヒントもお伝えします。
また、オンラインでの開催のため、全国どこからでも参加可能。
服装はスーツの必要全くなし!
授業の隙間時間でもご参加も大歓迎です。
- 受入期間
-
2023年6月~2024年2月
- 開催場所
-
■オンラインセミナー
オンライン:全国各地からのご参加をお待ちしております!
- 対象・資格
-
・大学生、大学院生
※理系学部・学科の学生が対象です。
- こんな人におすすめ
-
●仕事を通して社会貢献ができると嬉しい
●自分の成長が正当に評価される世界で働きたい
●働きながら資格を取りたい
●将来もAIにはできない仕事がいい
●目標に向かって着実に取り組める
●気が付くとまとめ役になってることが多い
●電気に興味がある、知識がある
上記に一つでも当てはまれば、是非お気軽にご参加下さいね。
- 応募方法
-
まずはあさがくナビよりエントリーください。
- お問い合わせ先
-
□■旭電業株式会社■□
〒154-0011
東京都世田谷区上馬2丁目27-23
TEL:03-6453-2733 FAX:03-6453-27
インターンシップ担当者
URL: http://www.asahi-dengyo.co.jp/
E-mail: saiyou@asahi-dengyo.co.jp
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。