- 技術系概要(1)
-
【体験できる仕事】
各発電所や送配電設備の現場見学、研修施設での実習、研究所でのデータ解析業務の疑似体験、経営層や若手社員との座談等のカリキュラムを実施いたします。
【コース概要】(全22コース)
■再生可能エネルギーコース (水力・風力設備体感)
■【高専生限定】電力流通コース(業務説明、設備見学、業務体験)
■エナジーパートナーコース(エナジーパートナーの事業内容まるわかり)
■まちづくり提案コース(システム提案業務体験)
■カーボンニュートラルコース(ソリューション提案業務体験)
■システムコース(システム設計・開発)
■原子力発電コース(社員座談会、行内見学、訓練体験他)
■原子力建設コース(社員座談会、ワークショップ、建設視察他)
■原子力発電・建設オンラインコース(若手社員・経営層対話会、グループ討議他)
■原子力廃炉コース(業務説明、現場巡視体感、意見交換会)
- 技術系概要(2)
-
■土木コース(土木設備設計、現場見学、グループワーク等)
■建築5daysコース(発注者が担うプロマネ、高度専門技術について)
■建築2daysコース(発注者が担うプロマネ、高度専門技術について)
■技術開発A(スマートグリッド)コース
■技術開発B(ロボット開発体験)コース
■技術開発C(電力ネットワーク設備の研究・技術開発)コース
■技術開発D(大気腐食評価)コース
■技術開発E(金属材料の耐久性評価)コース
■技術開発F(大気腐食評価)コース
■技術開発G(AI・デジタル技術の現場適用・データ解析)コース
■技術開発H(電池評価解析)コース
■技術開発I(水理・流体解析技術)コース
- 事務系概要(1)
-
【体験できる仕事】
グループワーク形式にて電力自由化の時代を勝ち抜くための送配電事業や販売戦略、商品開発の検討、若手社員との座談等のカリキュラムも実施いたします。
【コース概要】(全4コース)
■カーボンニュートラルに係る営業・事業開発体験コース
■サービスソリューションコース
■新サービス企画体験コース
■東京電力の海外事業を知るグローバルコース
- 応募締め切りについて
-
2023年6月19日(月)12:00(一部コース除く)
- 応募方法
-
1.本サイトよりエントリーして下さい。
↓
2.東京電力マイページへご登録ください。
https://mypage.3050.i-webs.jp/tepco2025/
↓
3.マイページより各コースの開催詳細を確認し、締切日までに「エントリーシート」および「履歴書」のご提出ください。
※応募者多数の場合は、書類選考を行います。
↓
4.参加可否、参加される方々への詳細案内などは、マイページよりご連絡させていただきます。
- 対象・資格
-
大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
※コースによって対象・資格が異なりますので、詳細はマイページの応募フォームをご確認ください。
- 受入人数
-
数名~数十名
※コースによって受入人数が異なりますので、詳細はマイページの応募フォームをご確認ください。
- 報酬
-
・報酬はありません。
・期間中の交通費は、その実費を支給します。
・宿泊が必要な場合は規定の宿泊費を支給します。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。