- 就業体験内容
-
※今年度のプログラムにつきましては、昨年とほぼ同様の内容にて計画しておりますので、詳細は下記実績をご参照ください。(事情により、一部プログラムを変更する場合もございます。)
雪印メグミルクの『営業部門』または『生産部門』または『機電系』の仕事を体験できるプログラムをご用意しています!
個人ワークやグループワークを通じ、当社ならではの『営業部門』または『生産部門』または『機電系』の仕事を体験して頂きます。
業務を体験できるグループワーク、各部門経験社員からのフィードバック・座談会を予定しております。
※詳細は当社マイページ上で案内させていただきます。
- 開催地域
-
『営業部門』・『生産部門』:オンライン(予定)
『機電系』:オンラインまたは当社工場(予定)
※2022年度はオンラインで実施いたしました。2023年度の実施形態は検討中となります。
※オンライン実施の場合は、パソコンおよびネットワーク環境をお持ちの方のみご応募いただけます。
- 開催日程
-
『営業部門』:2022年8月26日(必須)&8月30日・31日・9月1日(1日程選択) ※昨年度実績
『生産部門』:2022年8月22日・23日または9月5日・6日(選択) ※昨年度実績
『機電系』 :2023年2月14日・15日・16日 ※昨年度実績
- プログラム『営業系』
-
(1) 食品業界や乳業業界、雪印メグミルクの概要について学ぶ
(2) 「営業部門」の仕事説明
(3) 個人ワーク・グループワーク
当社社員として取引先の課題を解決するために、当社商品や売り方の提案をデータを元に考えていただきます!
グループワーク後には、『営業部門』の仕事を経験している人事部担当からのフィードバックも予定しています!
(4) 『営業部門』を経験した人事部担当との座談会
- プログラム『生産系』
-
(1) 食品業界や乳業業界、雪印メグミルクの概要について学ぶ
(2) 「生産部門」の仕事説明
(3) 個人ワーク・グループワーク
生産部門で欠かせない生産技術向上への取組み「改善提案」を過去実際に行った実例を使って、みなさんにも取り組んで頂きます。
グループワーク後には、『生産部門』の仕事を経験している人事部担当からのフィードバックも予定しています!
(4) 『生産部門』を経験した人事部担当との座談会
- プログラム『機電系』
-
(1) 食品業界や乳業業界、雪印メグミルクの概要について学ぶ
(2) 当社での『機電系』(「製造」「工務」「生産技術」)の仕事説明
(3) 個人ワーク・グループワーク
生産部門の中でも機電系のお仕事ならではのエネルギー削減に関する「改善提案」などを過去実際に行った実例を使って、みなさんにも取り組んで頂きます。
グループワーク後には、実際に機電系のお仕事で活躍している先輩社員からのフィードバックも予定しています!
(4) 先輩社員・人事部担当との座談会
- 対象
-
『営業系』:大学生または大学院生の方
『生産系』:大学生または大学院生の方
『機電系』:大学生または大学院生の方/機械、電気電子、理工など理系専攻で、設備や機器、システムに興味のある方
(生産技術職について学んでいただくプログラムであるため)
- 人数
-
『営業系』:70名程度を予定
『生産系』:60名程度を予定
『機電系』:30名程度を予定
- 報酬・交通費
-
・報酬なし
・交通費なし
- 応募方法
-
◇あさがくナビからプレエントリー
プレエントリーをされた方には、順次エントリー(正式応募)に必要な当社マイページへのご案内を、E-mail宛にご連絡させていただきます。
↓
◇マイページ上でのエントリーシートの提出
↓
◇グループディスカッション選考(オンラインにて実施)
↓
◇仕事体験への参加
※上記選考フローは変更になる場合がございます。ご了承下さい。
※エントリーシートの公開等、詳細フローは当社マイページよりご案内いたします。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。