- 【理系】モノづくり体験コース(3days)
-
■1日目:業界研究・企業研究について
各部門にはどのような特徴があるのか。将来の仕事理解も含めて感じてください。
■2日目:工場見学/先輩社員との座談会
各部署の働き方だけでなく、企業研究の経験談なども聞くことができます。
■3日目:本社もしくは札幌研究所の見学ツアー
見学後、各部門ごとに分かれて実習に取り組んでもらいます。各部門ごと(2部署の体験)に分かれての実習後プレゼン発表も実施していただきます。
体験内容(予定)
技術開発部:3DCAD・試験業務
生産技術部:機械メンテナンス・治具の組み立て
※内容が変更になる可能性があります。
★3日間を通して何を感じ、何を学ぶことができたのか、自分なりに考えたパロマの改善点を出して頂きます。プレゼンに自信のない方にはスキルを身に着けて帰っていただきます。自分がモノづくりのどの工程に携わりたいのかを明確にできるプログラムになっています。
- 【理系】モノづくり体験コース(2week)
-
※本年度のプログラムに関しては現在計画中です。参考に昨年度のプログラムを記載いたします。
ガス器具の開発、製造の工程を各部署で実務に特化した就業体感をしていただきます。
<内容>
■設計部門
・3DCADでものづくり体験
・実際の器具の性能試験
・コンロ・給湯器の分解実習
・ガス機器設計のポイント、心得
■生産技術部門
・生産技術に求められる技術と使命
・金型設計、設備導入の仕事
・産業用ロボット実習など
■工場見学
・工場での業務、製品ラインの改善実習
- 【文系】営業体験コース
-
業界研究/企業研究について、展示会体験/先輩社員との座談会、プレゼン大会/料理教室
【STEP1】
業界研究・企業研究の進め方を学びます。ガス機器業界と他業界、パロマと競合他社との比較をしていきます。今まで知らなかった企業間の仕組みが見えてくると思います。
【STEP2】
実際の営業社員から器具の販売方法を教えてもらいます。ガス機器の売り方とは?どんな説明をすればいいのか?不安や疑問に思うことはたくさんあると思います。この機会に自分が販売する姿をイメージしてみてください。
【STEP3】
学んだことを活かして、自分で選んだ器具をプレゼンしてみましょう。プレゼン資料も作成してもらいます。聞き手に何を印象付けるのか?どんな戦略をもって話すのか?を考えて下さい。
その後は最新のガスコンロを使っての料理教室です。作るだけでなく、後片付けまでを考え、消費者目線に立った販売方法を学んでください。
- 開催地域
-
【理系】モノづくり体験コース(3days)
■パロマ本社(愛知県名古屋市)
■パロマ札幌研究所
【理系】モノづくり体験コース(2week)
■パロマ本社(愛知県名古屋市)
■清洲工場or大口工場
【文系】営業体験コース
■札幌研修センター
■仙台営業所
■東京研修センター
■名古屋本社
■大阪研修センター
■福岡営業所
- 開催時期・実施日数
-
【理系】モノづくり体験コース(3days)
・開催時期:7月~9月開催予定
・実施日数:2~3日
【理系】モノづくり体験コース(2week)
・開催時期:8月下旬~9月初旬予定(実働10日間)
・実施日数:2週間程度
【文系】営業体験コース
・開催時期:7月~9月の間で随時開催予定
・実施日数:2~3日
- 受入人数
-
【理系】モノづくり体験コース(3days)
・各日程10~30名
【理系】モノづくり体験コース(2week)
・5~10名未満
【文系】営業体験コース
・各日程10~30名
- 応募方法
-
まずは、あさがくナビよりエントリーをお願いします。
- 対象・資格
-
【理系】モノづくり体験コース(3days):技術開発、生産技術 希望者
【理系】モノづくり体験コース(2week):理系
【文系】営業体験コース:営業職に興味がある方(文系・理系は問いません)
- 報酬
-
なし
- こんな人におすすめ
-
・製造業に興味ある方
・生活関連機器(ガス機器)に興味がある方
・先輩社員と話したい方
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。