印刷技術の無限の可能性を追求する京都を代表するメーカーです。みなさんが日々使う身近なものに技術がつかわれています。ものづくりに興味のある方は是非のぞいてみてください。
あさがくナビ
取材担当者

NISSHA株式会社

業種
電気機器・電子機器・半導体関連医療機器・医療関連
職種
営業 海外営業 技術・システム営業 営業系その他 法人営業(BtoB) 人事・総務・労務 企画・商品開発 基礎研究 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
京都府
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上
最終更新日:2023/09/11(月) 掲載終了日:2023/10/27(金)

プロフィール

【東証プライム上場/インターンシップ予約受付中!】人と社会とともに、未来をつくる企業へ
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 印刷技術に新たな技術を融合し、グローバル市場で新規事業を拡大
  • 全ての職種の社員が「ものづくりへのプライド」を持っています
  • ダイバーシティを推進、多様な人材による多様な働き方をサポート
変わることを恐れたら、成長は止まってしまう。
いつもと違う視点からものごとを考え、新しいことにチャレンジする。
変化を果たすことが、予想もしなかった成長につながります。

NISSHAの創業は1929年、
高級美術印刷の会社としてスタートしました。
現在では、従来の印刷技術に新たな技術を融合することで、
電子ディバイスや医療機器分野へと事業展開し、
IT、医療、自動車など活躍するフィールドをグローバルに拡げています。
私たちのコア技術とそのアプリケーションは常に増殖しています。

今後も、フロンティアを拡大し、世界へ。
NISSHAの人材と技術から創り出される価値を社会に提供し続けたい。

変わり続ける会社だからこそ、
自分自身が成長するチャンスがたくさんあります。

変化を、成長に。
これからのNISSHAをつくるのは、社員一人ひとりの変化です。
あさがくナビの京都10月インターンシップイベントに出展します!
変わることを恐れたら、成長は止まってしまう。
いつもと違う視点からものごとを考え、新しいことにチャレンジする。
変化を果たすことが、予想もしなかった成長につながります。

NISSHAの創業は1929年、
高級美術印刷の会社としてスタートしました。
現在では、従来の印刷技術に新たな技術を融合することで、
電子ディバイスや医療機器分野へと事業展開し、
IT、医療、自動車など活躍するフィールドをグローバルに拡げています。
私たちのコア技術とそのアプリケーションは常に増殖しています。

今後も、フロンティアを拡大し、世界へ。
NISSHAの人材と技術から創り出される価値を社会に提供し続けたい。

変わり続ける会社だからこそ、
自分自身が成長するチャンスがたくさんあります。

変化を、成長に。
これからのNISSHAをつくるのは、社員一人ひとりの変化です。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

NISSHAは創業以来培ってきた印刷技術にさまざまな技術要素を融合させながら、常にコア技術の拡充を図ってきました。さらに今後は、一人ひとりが多様な能力を発揮し、情熱を燃やし続けることで今後のNISSHAの技術を創出するという成長のあり方を示しています。NISSHAの技術とお客さまのニーズを擦り合わせることで、強い製品を生みだし、「人々の豊かな生活の実現」に貢献します。

このMissionを実現するために、NISSHAではShared Values(行動指針)を定め、社員一人ひとりが大切にしています。NISSHAの社員は日ごろから仕事を通じてこのShared Valuesを体現できているか自分自身に問いながら、あるべき姿を目指しています。
NISSHAに入社するみなさまに期待することは、このShared Valuesに共感し、ともにMissionの実現を目指していただくことです。

先輩社員
先輩のオススメポイント

知名度がある商材を幅広い業種のお客様に「自由に」提案できる営業スタイルに興味を持ち、自らの営業スキルを磨くために入社しました。
入社後も当初選考で感じた、人間力や営業力が伸びていることを実感できる、刺激的な職場だと感じています。
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

企業概要

設立
1946年12月28日
代表者
代表取締役社長 兼 最高経営責任者 鈴木 順也
資本金
121億1,979万円
売上高
1,800億600万円(2020年12月度)
社員数
712人(連結5,385人) ※2021年3月末現在
本社所在地
〒604-8551
京都市中京区壬生花井町3
事業内容1
◆産業資材事業
素材の表面に付加価値を与える独自技術を有する事業です。プラスチックの成形と同時に加飾や機能の付与を行うIMD、IMLおよびIMEは、グローバル市場でモビリティ(自動車)、家電製品、スマートフォンなどに広く採用されています。また、金属光沢と印刷適性を兼ね備えた蒸着紙は、飲料品や食品向けのサステナブルパッケージ資材としてグローバルベースで業界トップのマーケットシェアを有しています。

◆ディバイス事業
精密で機能性を追求した部品・モジュール製品を提供する事業です。主力製品であるフィルムタッチセンサーはグローバル市場でスマートフォン、タブレット、携帯ゲーム機、産業用機器、モビリティ(自動車)などに幅広く採用されています。このほか、圧力の強弱を検知するフォースセンサーや、気体の状態を検知するガスセンサーなどを提供しています。

事業内容2
◆メディカルテクノロジー事業
医療機器やその関連市場において高品質で付加価値の高い製品を提供し、人々の健康で豊かな生活に貢献することを目指す事業です。心疾患向けを中心に幅広い分野で使われる低侵襲の手術用器具や医療用ウェアラブルセンサーなどの製品を手がけており、現在はグローバルベースで大手医療機器メーカー向けの受託製造事業(製品設計~開発~製造の一連の工程を手がける事業)を展開するとともに、医療機関向けに自社ブランド品を製造・販売しています。

◆新規事業開発
新製品開発部門は、市場のニーズをとらえて新製品のイメージを描くとともに、開発のプロセス設計、さらにはサプライチェーンの構築など事業開発に必要な多岐にわたる機能を担います。
また、自社開発の自前主義だけにとらわれることなく、他社の技術や大学の研究成果との連携によるオープン・イノベーションを推進し、開発の速度を向上させていく考えです。
事業所
国内15カ所
海外36カ所(持分法適用会社は含まず)
関連会社
連結子会社 66社
持分法適用会社 2社
連絡先
NISSHA株式会社 人事部 人材育成グループ インターンシップ担当
住所:〒604-8551  京都市中京区壬生花井町3
TEL:075-823-5120(直通)
MAIL:internship@nissha.com
ホームページ
https://www.nissha.com

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)