大学1,2年生歓迎

株式会社小野測器 UPDATE

業種
精密機器・計測機器輸送用機器・自動車関連電気機器・電子機器・半導体関連
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 海外営業 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 人事・総務・労務 企画・商品開発 調査研究・マーケティング 経理・財務・会計 法務・審査・特許 基礎研究 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 評価・検査、研究・開発、特許 システムエンジニア
本社
神奈川県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 初任給22万円以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/12/07(木) 掲載終了日:2024/01/24(水)

プロフィール

確かな計測から、豊かな未来へ「はかる・わかる・つながる」技術でお客様と共創し、社会に安心を提供します
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 誰もやらないことに挑戦する「計測器」の大手メーカー
  • 持続可能な未来を創る、高い技術力!
  • 求める人財は「考動力」と「自律心」のある人
創業精神:誰もやっていないから、挑戦する価値がある

製品の性能、品質、安全性など、モノづくりの「安心」と「進化」を支えているもの、それは【確かな計測】です。

私たちは、今日のディジタル技術を見越して、1954年に日本初の「ディジタル回転計」を開発しました。
以来、自動車や電機を始めとし、幅広い業種との取引を拡げ、今や研究開発や技術革新に不可欠なテクニカル・パートナーとして成長しました。
例えば、HVやEV等の環境に配慮したクルマづくりにおいても一翼を担い、安心して暮らせる、持続性ある社会を根底から支えています。

これまで、「世界初」「業界標準」と称される技術・製品を多数生み出してきました。
私たちの開発した計測器が、各分野の技術革新にどれほど大きく貢献してきたか、それこそ“はかり”しれません。
最先端のモノづくりに関わりたい方、プロフェッショナルの現場に挑戦したい方をお待ちしています!
お客様視点のモノづくりを大切にしています
創業精神:誰もやっていないから、挑戦する価値がある

製品の性能、品質、安全性など、モノづくりの「安心」と「進化」を支えているもの、それは【確かな計測】です。

私たちは、今日のディジタル技術を見越して、1954年に日本初の「ディジタル回転計」を開発しました。
以来、自動車や電機を始めとし、幅広い業種との取引を拡げ、今や研究開発や技術革新に不可欠なテクニカル・パートナーとして成長しました。
例えば、HVやEV等の環境に配慮したクルマづくりにおいても一翼を担い、安心して暮らせる、持続性ある社会を根底から支えています。

これまで、「世界初」「業界標準」と称される技術・製品を多数生み出してきました。
私たちの開発した計測器が、各分野の技術革新にどれほど大きく貢献してきたか、それこそ“はかり”しれません。
最先端のモノづくりに関わりたい方、プロフェッショナルの現場に挑戦したい方をお待ちしています!

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

オープンカンパニーのポイント!

 ★確かな計測で社会を支える当社の魅力とは
  「計測ってなに?」「どんな業界?」など皆さんの疑問にお答えします!
  また【お客様視点・現場主義】のモノづくりを大切にしている
  当社での働き方や、現場の様子がイメージできる事例をご紹介します。

 ★就活のポイントをおさえられる!
  当社の企業データをもとに、企業情報の見方・調べ方のポイントをお教えします。

まずはお気軽にオープンカンパニーにご参加ください!

企業概要

設立
1954年1月20日
代表者
代表取締役社長
大越 祐史
資本金
71億3,420万円
売上高
109億2,800万円(2022年度)
従業員数
587名(男性474名/女性113名)(2022年12月)
平均年齢
41.06歳
本社所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目9番3号
事業内容
●電子計測器・試験機の開発、製造、販売
最先端の【はかる技術】で大手企業の研究開発を支えています!
特に自動車試験分野では車両性能評価のためのシミュレーション装置を提供し、近年は、EV等の環境対応車両の開発の一翼を担っています。

また、音響振動計測分野では、騒音振動の低減の他、音質評価等の感性の分野にも取り組み、環境や人の生活に好影響をもたらす製品づくりに貢献しています。

●事業の柱
【1】センサ・計測器:顧客課題に寄り添う豊富なラインアップ
【2】自動車試験システム:くるま開発に最適なソリューションを提供
【3】エンジニアリング・サービス:多彩な技術力で課題解決をサポート
 + データ事業(新たな柱に):計測 × DXを推進

※ISO9001、ISO14001、CMMIレベル5認証取得
事業拠点・営業所
本社・ソフトウェア開発センター
横浜テクニカルセンター
宇都宮テクニカル&プロダクトセンター

北関東営業所
埼玉営業所
首都圏営業所
沼津営業所
浜松営業所
中部営業所
関西営業所
広島営業所
九州営業所
沿革
1954年 有限会社小野測器製作所を設立
1957年 株式会社に改組
1980年 株式会社小野測器に社名変更
1983年 東証2部上場
1986年 東証1部上場
1990年 テクニカルセンター(横浜)開設
2009年 新本社(新横浜)竣工
2015年 株式会社 小野測器宇都宮(子会社)を吸収合併
2015年 オートモーティブ テスティング ラボ 新設
2019年 セミナールームおよび実習室・ショールーム 新設(新横浜本社)
2019年 完成自動車用 NV評価試験設備 増強(宇都宮)
2022年 グループ会社に「株式会社Sound One」を設立
グループ企業
【国内】
オノエンタープライズ株式会社
株式会社Sound One

【海外】
Ono Sokki Technology Inc. (U.S.A)
Ono Sokki (Thailand) Co., Ltd. (Thailand)
Ono Sokki India Pvt. Ltd. (Haryana, India)
Ono Sokki Shanghai Technology Co., Ltd. (Shanghai, PRC)
連絡先
 株式会社小野測器
 〒222-8507 神奈川県横浜市港北区新横浜3-9-3

 総務人事ブロック 人財開発グループ 採用担当
ホームページ
https://www.onosokki.co.jp/

ギャラリー

エントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」からエントリーをしてください。追って詳細をご連絡させていただきます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)