あさがくナビのみ掲載

株式会社マツシマホールディングス

業種
商社(自動車・輸送機器)輸送用機器・自動車関連
職種
営業 販売・接客
本社
京都府
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/10/20(金) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

ただの自動車ディーラーではない。社員1人ひとりが自ら作り上げる、自動車業界屈指の多角展開企業へ!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • セールスだけどインセンティブがない!?その理由は?
  • ショールームアテンダントの魅力は「活躍の幅の広さ」
  • チームでお客様に価値を提供するのが、当社の仕事のスタイル
■目指しているのは、従業員が誇りを持てる「世界一の中小企業」

従業員が「うちの会社が世界一だ」と誇れる会社。企業理念に掲げている「全員でつくる家族と社会に誇れる会社」こそが、当社が目指し続けている姿です。従業員がやりがいと高いモチベーションを持って働けることは、お客様の為にできることを心から考える会社と言い替えることもできます。

従業員満足を大切にしている理由は、車は売って終わりの商品ではないからです。お客様のカーライフを長い期間にわたってサポートすることが私たちの使命です。当社は創業から69年の現在、10のブランドを扱っています。次の100年を見据えてお客様に価値を提供し続けるには、従業員が長く安心して働ける環境づくりが何よりも大切だと考えています。

■チームでお客様に価値を提供するのが、当社の仕事のスタイル

"単に車を売るディーラー"から脱却したい―。この想いは、給与制度にも現れています。ディーラーでは当たり前とも言えるインセンティブ制度を、弊社は廃止しています。なぜなら、車は営業1人の力で売れるものではないからです。車が売れる環境は、整備士やショールームアテンダント、本部など、みんながサポートをしてできあがります。ゴールを決めた人だけが評価を受けるのはアンフェアというのが、弊社の考えです。
チームワーク力、企業理念に沿った行動、自分が掲げた目標に向かって成長しているか、といったことを評価しています。
輸入車・国産車のショールームで働く未来。チームワークを大切にする、風通しの良い会社です。
■目指しているのは、従業員が誇りを持てる「世界一の中小企業」

従業員が「うちの会社が世界一だ」と誇れる会社。企業理念に掲げている「全員でつくる家族と社会に誇れる会社」こそが、当社が目指し続けている姿です。従業員がやりがいと高いモチベーションを持って働けることは、お客様の為にできることを心から考える会社と言い替えることもできます。

従業員満足を大切にしている理由は、車は売って終わりの商品ではないからです。お客様のカーライフを長い期間にわたってサポートすることが私たちの使命です。当社は創業から69年の現在、10のブランドを扱っています。次の100年を見据えてお客様に価値を提供し続けるには、従業員が長く安心して働ける環境づくりが何よりも大切だと考えています。

■チームでお客様に価値を提供するのが、当社の仕事のスタイル

"単に車を売るディーラー"から脱却したい―。この想いは、給与制度にも現れています。ディーラーでは当たり前とも言えるインセンティブ制度を、弊社は廃止しています。なぜなら、車は営業1人の力で売れるものではないからです。車が売れる環境は、整備士やショールームアテンダント、本部など、みんながサポートをしてできあがります。ゴールを決めた人だけが評価を受けるのはアンフェアというのが、弊社の考えです。
チームワーク力、企業理念に沿った行動、自分が掲げた目標に向かって成長しているか、といったことを評価しています。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

企業理念「全員でつくる家族と社会に誇れる会社」の「全員で」の実現のために
当社が目指す組織は、トップダウンでもボトムアップでもありません。一人一人がお互いを高め合ってチームワークを高めていきます。

幅広い仕事に携われる

当社のみで開催するモーターショーの企画・運営、新入社員主体のプロジェクト等、様々な活躍いただけるフィールドが用意されています!

頑張りをしっかり評価

弊社ではディーラーに一般的な「インセンティブ制度」に疑問を持ち、廃止しました。個人商店の集合体から、
チームワークで成果を出す企業組織へと転換しました。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

トップセールス、ショールームアテンダントの仕事を体感するインターンシップ!

◇セールス◇
マツシマホールディングスのトップセールスと過ごす一日
セールスの面白さやテクニックを伝授!
実際にセールスが使っている"会話テクニック"を教えます。
その上、高級車の試乗も体験していただけます!
扱っている車やトークスキルを体験して、自動車業界のこと、当社のことを理解していただけたらと思います。

◇ショールームアテンダント◇
◆身だしなみの基本を学ぼう!
◆マナーを学ぼう!
お客様に対してのマナーを学ぼう!今後に活かせる!もちろん仕事にも、面接対策にも有効です!
◆体験してみよう
普段ショールームアテンダントがお客様に行っている湯茶接遇を体験してみよう。
何事もやってみないとわからないことだらけ、
体験・体感を大切にしているマツシマホールディングスならではのインターンです!

企業概要

設立
1955年12月
代表取締役社長松島七兵衛が平安マツダ(株)を設立
代表者
松島 一晃
資本金
2億9,205万円
売上高
500億円(グループ合計 2022年度実績)
従業員数
765人(グループ合計)
本社所在地
京都府京都市右京区西院寿町40-3
事業内容
◆新車販売
◆中古車の販売
◆自動車の修理・車検・点検・整備
◆自動車パーツ・用品などの販売
◆各種保険取り扱い  他
事業所
京都府   17店舗
滋賀県    4店舗
奈良県    1店舗
大阪府    2店舗
広島県    1店舗
平均年齢
36歳
沿革
1989年5月
メルセデス・ベンツの販売権を取得
1992年9月
フォルクスワーゲン、アウディの販売権を取得
1998年7月
松島正昭が代表取締役社長に就任
1999年11月
BMW販売権取得
2002年2月
MINI販売権取得
2013年3月
スズキ販売権取得
2014年1月
社名を(株)マツシマホールディングスに変更
2014年9月
バジェット・レンタカー事業権取得
2014年12月
マセラティ販売権取得
2015年4月
企業理念を変更、「全員でつくる家族と社会に誇れる会社」へ
2017年4月
ポルシェディーラー権獲得
2019年7月
BMW営業エリアを滋賀県に拡大
2021年3月
MINI枚方オープン
アートスペース「Mtk Contemporary Art」オープン
2022年1月
松島一晃が代表取締役社長に就任
グループ企業
・マツダ:(株)京都マツダ
・メルセデス・ベンツ:(株)シュテルン京都
・BMW/MINI:(株)服部モーター商会
・BMW:(株)服部モータース
・フォルクスワーゲン:(株)ファーレン京都
・アウディ:(株)ファーレン古都
・ポルシェ:(株)エムエスウエスト
・スズキ:(株)平安スズキ
・マセラティ:(株)マツシマトライデントキャピタル
・コーティング、フィルム、新車架装、管理:(株)エムズプロダクトワークス
連絡先
人材開発
メール:jinzai@matsushima-hd.co.jp
TEL:075-313-6110

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)