大学1,2年生歓迎

大分県庁

業種
官公庁・公社・団体
職種
本社
大分県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/11/24(金) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

〝県民の幸せを追求し、大分県全体を魅力的な地域へ〟
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 仕事とプライベートの切り替えもしっかりと!
  • 様々なジャンルを幅広く経験できるフィールドが整っています!
  • 官公庁ならではの安定した基盤による福利厚生が自慢!
大分県では、
①「大分県民のために働きたい。大分県をよくしたい。」という高い志を持った人
②難しい課題に直面しても粘り強く取り組む強さを持った人
③県職員として高い見識と専門的な知識をもって県民の期待に応えられる人
を募集しています。

様々な政策を推進・実現するためには、常に県民のためになるかどうかを考えながら政策を実現していくこと、現場主義に徹して、県民と一緒になって課題を解決していくことが大切です。
県職員の仕事は、県民の皆さんの幸せを考え、県全体を魅力的な地域にしていく大変やりがいのある仕事です。

例えば、行政職では、特定の部門や分野に限らず幅広く様々な業務に従事し、県行政のあらゆる分野での活躍が期待されます。
そのため、幅広い知識と視野を持ち、どのような仕事にも対応できるゼネラリストであることに加えて、担当する職務については専門的な知識を持つスペシャリストとしての能力も求められます。

私たちと共に県民の期待に応えて、「住んで良かったな、住んでみたいな」と思われる大分県をつくっていきましょう。
大分県では、
①「大分県民のために働きたい。大分県をよくしたい。」という高い志を持った人
②難しい課題に直面しても粘り強く取り組む強さを持った人
③県職員として高い見識と専門的な知識をもって県民の期待に応えられる人
を募集しています。

様々な政策を推進・実現するためには、常に県民のためになるかどうかを考えながら政策を実現していくこと、現場主義に徹して、県民と一緒になって課題を解決していくことが大切です。
県職員の仕事は、県民の皆さんの幸せを考え、県全体を魅力的な地域にしていく大変やりがいのある仕事です。

例えば、行政職では、特定の部門や分野に限らず幅広く様々な業務に従事し、県行政のあらゆる分野での活躍が期待されます。
そのため、幅広い知識と視野を持ち、どのような仕事にも対応できるゼネラリストであることに加えて、担当する職務については専門的な知識を持つスペシャリストとしての能力も求められます。

私たちと共に県民の期待に応えて、「住んで良かったな、住んでみたいな」と思われる大分県をつくっていきましょう。

当社の事業・魅力!

福利厚生が自慢

休日休暇や様々な手当が充実しており、今まさに「子育て満足度日本一の実現」を政策のひとつに掲げ、さまざまな取組を進めているところです。

教育制度・研修が充実

「自ら考え自ら行動する職員」を育成するため、職員のキャリアに応じた階層別研修を基本に、キャリアアップ研修、職場研修、専門研修、派遣研修など、きめ細やかな職員研修を実施しています。

専門性・スキルが身につく

県行政のあらゆる分野での活躍が期待されるため、幅広い知識と視野を持ち様々な仕事にも対応できる能力を求められます。そのため、担当する職務については専門的な知識を持つスペシャリストとして活躍いただきます。

企業概要

設立
1872年(明治5)年1月23日 大分県庁設置
代表者
大分県知事 佐藤 樹一郎
資本金
公共機関のため、なし
売上高
公共機関のため、なし
従業員数
3,861人 [一般行政部門、2023年4月1日現在]
本社所在地
大分市大手町3丁目1番1号
事業内容(予算編成方針)
 本年は、新たな体制で臨むスタートの年であり、これまでの県政を継続しつつも更に発展させながら、時代の変化を読み、新しい視点を織り込んだ大分県づくりを進めていかなければなりません。
 そのためには、
1 誰もが安心して住み続けたい大分県づくり「安心元気」
2 知恵と努力が報われる、誰もが訪れたいと思う大分県づくり「未来創造」
3 多様性を受け入れ、支援が必要な人に寄り添う大分県づくり「共生社会」
を基本理念として、市町村や各種団体など多様な主体と積極的に協力し、地方創生を更に前進させる必要があります。
 こうした考え方の下、補正予算の編成に当たっては、基本理念の実現にふさわしい新規政策の立案に向けて、予算特別枠を設けるとともに、厳しい財政環境の中、持続可能な財政基盤を堅持していくため、財源の重点的かつ効率的な配分に努める方針です。
予算内訳
①新おおいた創造・発展枠(予算特別枠:20億円)
②政策予算
③公共事業
④一般国庫補助事業・単独事業
平均年齢
41.9歳(令和4年4月1日現在)
本社所在
大分市大手町3丁目1番1号
連絡先
※採用に関するお問い合わせ先※

大分県人事委員会事務局公務員課試験・審査班
〒870-0022 大分市大手町2丁目3番12号
大分県市町村会館6階
Tel:097-506-5212

※職員募集に関する最新情報を掲載します※
HP:https://oita-recruit.com/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)