中央可鍛工業株式会社

業種
輸送用機器・自動車関連鉄鋼・金属製品・非鉄金属その他メーカー・製造関連
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計
本社
愛知県
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上
最終更新日:2023/07/21(金) 掲載終了日:2023/10/12(木)

プロフィール

私たちは顧客のニーズに応えるために、未来を開拓する技術を駆使して、顧客第一の鋳造メーカーとして活動!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 業界トップクラスの鋳造技術メーカー
  • 創業75年を超える、トヨタ自動車の一次サプライヤー
  • 仕事とプライベートの両立が可能!
当社は1944年の創業以来、常にお客様のニーズを最優先に考え、信頼性の高い鋳造製品を提供することに注力してきました。
その過程で、可鍛鋳鉄からダクタイル鋳鉄への材質変更や、アルミ鋳造やアルミダイカスト製法の導入など、時代のニーズに常に敏感に対応し、また新たなニーズを創り出す取り組みを行ってきました。

その結果、金属素形材メーカーとして、自動車をはじめとする電機や建機など、様々な産業のお客様からご支持いただいています。

現在、社会構造や経済構造は急速かつダイナミックに変化しています。
このような状況の中、当社はこれまでの経験と未来を切り拓く技術を活かし、お客様の価値を追求し創造すると同時に、地球環境に配慮した企業市民としての責任を果たしていくことをお約束します。
当社は1944年の創業以来、常にお客様のニーズを最優先に考え、信頼性の高い鋳造製品を提供することに注力してきました。
その過程で、可鍛鋳鉄からダクタイル鋳鉄への材質変更や、アルミ鋳造やアルミダイカスト製法の導入など、時代のニーズに常に敏感に対応し、また新たなニーズを創り出す取り組みを行ってきました。

その結果、金属素形材メーカーとして、自動車をはじめとする電機や建機など、様々な産業のお客様からご支持いただいています。

現在、社会構造や経済構造は急速かつダイナミックに変化しています。
このような状況の中、当社はこれまでの経験と未来を切り拓く技術を活かし、お客様の価値を追求し創造すると同時に、地球環境に配慮した企業市民としての責任を果たしていくことをお約束します。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社のセミナーの魅力は、夏・秋・冬にかけての3部作で成り立つところです。
実際にお仕事を体験していただくことにより、より業界や、当社のことについて知っていただければと思います。

当社はトヨタ自動車の1次サプライヤーとして直接取引をさせていただいております。
また、ロボット部品では世界シェア60% 産業用車両部品は世界シェア30%を供給しております。

少しでも当社のことが気になる方は、是非セミナーへご参加ください!
どんな小さなことでも構いませんので、どんどん質問もお待ちしております!

先輩社員
先輩のオススメポイント

車が好きで学生時代は自分で車を分解したり整備したりしていました。
中央可鍛工業のインターンシップに参加して、自動車に欠かせない様々な重要部品を製造していることを知りました。
材料から形を作り加工、組付けまで一貫して行うことができることに魅力を感じたので入社しました。

この業界研究セミナーでは本物の製造プロセスに触れることができます。材料から形を作り、加工や組付けまで
一貫して経験できるので、自動車部品の製造工程を実際に学ぶことができますよ。
また、自分の製品が実際に車に使われ、社会に貢献する喜びも感じられます。
ぜひ、一緒に自動車部品の世界を探求しましょう!

企業概要

設立
1944年1月21日
代表者
代表取締役社長 武山 豊
資本金
11億6,100万円
売上高
連結:335億(2023年3月実績)
従業員数
連結:1056名
単体:550名
本社所在地
愛知県日進市浅田平子一丁目300番地
事業内容
1.可鍛鋳鉄鋳物、ダクタイル鋳鉄鋳物、普通鋳鉄鋳物、軽合金鋳物、アルミダイカスト等の製造加工および販売
2.金属製什器および諸機械の製造、販売
<名古屋証券取引所 メイン市場(証券コード 5607)>
事業所
日進工場/愛知県日進市浅田平子1丁目300番地
熊本工場/熊本県菊池郡大津町大字大津字土井ノ内31
岐阜久尻工場/岐阜県土岐市泉町久尻1460-4
中川本社/愛知県名古屋市中川区富川町3-1-1
沿革(~1999年)
1944年 1月:武山鋳造所より独立、当社設立(資本金70万円)
1948年 5月:トヨタ自動車(株)の協力工場として取引開始
1959年 3月:日進工場の一部操業開始
1960年 7月:トヨタ自動車(株)による資本参加
1960年 9月:株式を店頭公開(名証第二部上場)(資本金7,500万円)
1962年 8月:金属家具製品の販売開始
1970年 3月:日進工場で溶解・造型設備増強(資本金6億円)
1973年10月:熊本工場で作業工具、椅子組立等の操業開始
1978年12月:日進工場にタテ型無枠造型機を導入
1983年 6月:トヨタ品質管理賞優良賞を受賞
1985年 3月:日進工場に静圧造型機を導入
1985年 11月:日進工場機械部門増設(資本金10億3,600万円)
1991年 5月:熊本工場にアルミ鋳造ラインを導入
1996年11月:日進工場にアルミダイカストラインを導入
沿革(2000年~)
2001年 5月:蘇州石川製鉄有限公司と合弁契約締結(ISO14001認証取得)
2002年 1月:蘇州石川製鉄有限公司新工場の操業開始
2004年 3月:蘇州中央可鍛有限公司を設立
2004年 9月:ISO9001認証取得
2005年 9月:蘇州中央可鍛有限公司の操業開始
2009年 8月:日進工場に高周波誘導加熱式電気炉導入
2015年 8月:熊本工場にアルミ鋳造ラインを増設
2019年 1月:岐阜久尻工場で自動車部品製造の操業開始
2019年 2月:(株)豊田自動織機と資本業務提携
2019年 4月:武山鋳造(株)を子会社化
2019年 6月:台湾における海外孫会社設立
関連会社
土岐可鍛工業(株)
蘇州中央可鍛有限公司(中国)
(株)チューキョー
石川可鍛製鉄(株)
蘇州石川製鉄有限公司(中国)
中央研削工業(株)
みづほ金属工業(株)
名古屋化学工業(株)
武山鋳造(株)
連絡先
〒470-0128
愛知県日進市浅田平子1-300
中央可鍛工業(株) 新卒採用担当
TEL:052-805-8600
e-mail:jinji@chuokatan.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)