株式会社三五 UPDATE

業種
輸送用機器・自動車関連鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
生産・製造技術開発
本社
愛知県
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上
最終更新日:2023/05/22(月) 掲載終了日:2023/08/27(日)

プロフィール

次世代のクルマづくりへの新たな挑戦!きっとあるはずです、あなたのやりたい仕事!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 充実した社内教育!
  • 基礎から学べる専門知識!
  • 時代にあった女性が働きやすい環境!
■三五の“強み”がお客様の満足度を高める。
ものづくりの流れを「企画・開発・設計・製造・供給」に分けるならば、
三五の特徴は、そのすべてを自社で網羅できることにあります。
積み重ねたコア技術をもとに更なる進化を続けています。

■加工技術
三五は広範な分野にわたる金属加工技術を手がけています。新たなニーズに対応するため、
積極的に新規技術開発に取り組み、パイプ加工、板金プレス、棒材・綿材加工、新しい接合方法をはじめ、
さまざまな分野で特徴的な技術を実用化してきました。

■開発体制
お客様の要求を、経験に裏打ちされた技術で具現化し、新しいものを生み出す、三五ならではのものづくりを進めてきました。サイマルテニアス・エンジニアリング(SE)の推進により、開発を同時進行、短納期で量産品質をつくり込みます。

■生産体制
生産体制
お客様に最善のものを間違いなく納品すること。三五は部品の素材から機能部品はもちろん、部品を接合する継手などの固定用部品にいたるまで、徹底した一貫生産体制を保持することで、高品質・低コストの安定した製品供給を実現しています。

■グローバル供給体制
国内12拠点、海外11拠点にてグローバルにビジネス展開しています。国内外のどこにおいても、三五品質の製品を生産し供給責任を果たすために、連携生産や技術支援、生産委託を行っています。
新製品・新加工技術開発など次世代のクルマづくりへの新たな挑戦!
■三五の“強み”がお客様の満足度を高める。
ものづくりの流れを「企画・開発・設計・製造・供給」に分けるならば、
三五の特徴は、そのすべてを自社で網羅できることにあります。
積み重ねたコア技術をもとに更なる進化を続けています。

■加工技術
三五は広範な分野にわたる金属加工技術を手がけています。新たなニーズに対応するため、
積極的に新規技術開発に取り組み、パイプ加工、板金プレス、棒材・綿材加工、新しい接合方法をはじめ、
さまざまな分野で特徴的な技術を実用化してきました。

■開発体制
お客様の要求を、経験に裏打ちされた技術で具現化し、新しいものを生み出す、三五ならではのものづくりを進めてきました。サイマルテニアス・エンジニアリング(SE)の推進により、開発を同時進行、短納期で量産品質をつくり込みます。

■生産体制
生産体制
お客様に最善のものを間違いなく納品すること。三五は部品の素材から機能部品はもちろん、部品を接合する継手などの固定用部品にいたるまで、徹底した一貫生産体制を保持することで、高品質・低コストの安定した製品供給を実現しています。

■グローバル供給体制
国内12拠点、海外11拠点にてグローバルにビジネス展開しています。国内外のどこにおいても、三五品質の製品を生産し供給責任を果たすために、連携生産や技術支援、生産委託を行っています。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

■多彩な教育制度を通して 一層のビジネススキル向上へ
新入社員から管理職まで、各職位ごとに求められる能力を学ぶ基礎研修を通して職場の第一線で活躍できる人材育成を行っています。

福利厚生が自慢

■健康づくり
三五では全従業員がやりがいを持って元気にイキイキと健康に働くことができるよう、こころの健康とからだの健康の維持・増進に向けた取り組みを行っています。

ワークライフバランスを重視

■クラブ活動
仕事も大切だけどクラブ活動も活発!野球部、バスケ部をはじめ6つのクラブと3つの同好会があります。自動車部品メーカーならではのモータースポーツ部もあり、ラリーチャレンジに参戦しています。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

こんにちは。
株式会社三五の採用担当です。

自動車部品と鉄鋼2次製品の生産と販売を軸に、排気系製品は国内外自動車メーカーから高い評価を頂いているグローバル・トップレベルのメーカーです。
また、国内唯一の総合精鋼二次加工メーカーでもあります。加工技術力、企画から供給に至るまでの総合技術力、独立系企業としての強みを生かし、電気自動車部品や自動車分野以外の新しいビジネスへも果敢に挑戦しています。
今回の仕事体験では実験部門の業務をメインで体験していただくことができます。
当社の主力製品であるマフラーの役割について体感しながら学んでいただきます。
若手社員(開発/設計/生産技術)との座談会、三五製品搭載車の下回り見学、技術系部署のオフィス内見学、役員講話(三五の将来について)など内容は盛りだくさんです。
当社の仕事体験を通して「仕事とは」「三五とは」を存分に研究していただければ幸いです!

先輩社員
先輩のオススメポイント

2013年入社 Kさん
社内教育が充実しています。これまで学んできたことと、業務で使う知識はかなり違います。そのため、入社後に社内教育を実施し、加工や技術に対する専門知識を学ぶことができます。また、職場先輩という制度もあり、新入社員に年齢が近い先輩社員が指導者として付いてくれるため相談もしやすく仕事に慣れやすい環境が整っています。

2015年入社 Kさん
子育てしている女性社員もいるので、産休や育休開けでも働きやすく長年働ける環境があるところです。また、製造実習では女性の体力面や筋力などを考慮して配置していただいたり(業務上でも筋力的な負担がある場合、周りが手伝ってくれる)、女性寮がないため30歳までの住宅手当があったり、女性ならではの配慮もされています。時間的な融通が利くフレックスタイムシステムや、一人ひとりの意見を聞いてくれる風土があるのも三五の誇れるところだと思います。

企業概要

設立
1950年6月
代表者
恒川 敬史
資本金
6億800万円
売上高
連結:5,027億5,400万円(22年3月)
単独:2,256億9,400万円(22年3月)
従業員数
連結:8,070名(22年3月:正規社員)
単独:2,746名(22年3月:正規社員)
本社所在地
本社
愛知県名古屋市熱田区六野一丁目3番1号
事業内容
【自動車部品】
●自動車用排気系システム(マフラー、エキゾーストパイプ、エキゾーストマニホールド)、その他自動車用プレス部品などの開発・製造・販売。

【金属加工製品】
●みがき棒鋼、引抜鋼管などの鉄鋼二次加工製品の製造・販売。
事業所
福田工場/愛知県みよし市福田町宮下1番1
本社(名古屋熱田区)
技術館・八和田山工場、豊田技術センター、とよはし工場、三好工場、
三好第3工場、いなべ工場、米野工場
平均年齢
40.6歳
沿革
1928年 6月 恒川鉄工所を創業、プレス加工を開始
1934年 9月 株式会社豊田自動織機製作所と取引開始
1937年 8月 トヨタ自動車工業株式会社と取引開始
1950年 6月 株式会社三五を設立
1954年 3月 排気系(マフラー、エキゾースト)の製造開始
1972年 2月 ダイハツ工業株式会社と取引開始
1976年 5月 トヨタ生産方式を導入
1987年 1月 米国に合弁会社「Arvin Sango, Inc.」設立(初の海外進出)
2015年 6月 豊田技術センター(旧・豊田工場)に第2技術館を完成
2016年 5月 中国に「三五広州 R&Dセンター」を完成
2017年10月 アメリカに「ASI テクニカルセンター」を完成
2018年 6月 創業90周年
2021年 6月 ISO 9001:2015を認証取得
グループ企業
三五北海道
三福
三五関東
ASI(アメリカ)
ASCI(カナダ)
STI(トルコ)
YSP、STA(タイ)
SID(インドネシア)
SIAP(インド)
TSC(中国天津)
GSC(中国広州)
XSC(中国襄陽)
連絡先
株式会社三五
〒470-0294
愛知県みよし市福田町宮下1-1
新卒採用担当まで
ホームページ
https://sango.jp/

ギャラリー

6月エントリー方法・選考の流れ

まずは、あさがくナビからエントリーしてください。
エントリーが確認でき次第、新卒採用担当から三五専用の採用MyPageへの登録をご案内致します!
よろしくお願いいたします。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)