「豊洲市場」×「IT」と言われるとなかなか馴染みがないと思います。
しかし、近年では「豊洲市場」もデジタル化に力を入れており、皆さんには一躍を担っていただければと考えています。
あさがくナビ
取材担当者

中央魚類株式会社【ITエンジニア職コース】

業種
食品商社(食品関連)農林・水産・鉱業
職種
プログラマ システムコンサルタント システムエンジニア ネットワークエンジニア セールスエンジニア カスタマーエンジニア カスタマーサポート システム運用・保守 ディレクター(Web、広告、ゲームほか) ITコンサルタント
本社
東京都
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/07/31(月) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

日本の「食文化の発展」に貢献する!「豊洲市場」のデジタル化を推進していきませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 500種類、2,000品目以上の水産物を取り扱っています!
  • 福利厚生充実!独身寮や住宅手当を完備しています!
  • 【1947年設立】市場と一緒に発展してきた会社です!
1947年に設立され、日本の魚食文化の中心ともいえる築地市場、豊洲市場の発展とともに成長してきた中央魚類。
取り扱っている商品は、アジやサンマなどの日常的に食卓にあがる鮮魚冷凍魚やかまぼこ、竹輪などの加工食品まで、約500種類、2,000品目以上。
日本全国、また海外から集める魚や水産加工品を仲卸店・売買参加者に販売しています。

近年は情報システム部を中心にデジタル化にも取り組んでおります。
「一元管理による業務効率の向上」や「グループ会社とのシステム連携」「出荷者への業務支援」を推進。
今後もほかの部門と連携して、スピーディーに精度の高い情報を提供することで、サービスの質を向上させていく予定です。
日本の食文化の発展に取り組みながら、エンジニアとしての腕を磨いていくことができます。

■□■ 業務効率化を推進し、働く環境の改善にも取り組んでいます! ■□■
社内システムのデジタル化は、お客様に対して質の高い商品をお届けするだけでなく、社内の業務効率化にも大きく貢献しています。
たとえば、1ヵ月あたりの平均残業時間は20時間、平均有給取得日数は7.5日と働く環境を大きく改善しました。
オンオフのメリハリを付けた働き方を実現できるので、仕事だけでなくプライベートの時間も大切にすることが可能です。

日々進化する市場と一緒に成長し、日本の食文化を支えていきませんか?
主な仕入先は全国各地の荷主さま、お客さまは豊洲市場内に店舗を持つ仲卸さまです。
1947年に設立され、日本の魚食文化の中心ともいえる築地市場、豊洲市場の発展とともに成長してきた中央魚類。
取り扱っている商品は、アジやサンマなどの日常的に食卓にあがる鮮魚冷凍魚やかまぼこ、竹輪などの加工食品まで、約500種類、2,000品目以上。
日本全国、また海外から集める魚や水産加工品を仲卸店・売買参加者に販売しています。

近年は情報システム部を中心にデジタル化にも取り組んでおります。
「一元管理による業務効率の向上」や「グループ会社とのシステム連携」「出荷者への業務支援」を推進。
今後もほかの部門と連携して、スピーディーに精度の高い情報を提供することで、サービスの質を向上させていく予定です。
日本の食文化の発展に取り組みながら、エンジニアとしての腕を磨いていくことができます。

■□■ 業務効率化を推進し、働く環境の改善にも取り組んでいます! ■□■
社内システムのデジタル化は、お客様に対して質の高い商品をお届けするだけでなく、社内の業務効率化にも大きく貢献しています。
たとえば、1ヵ月あたりの平均残業時間は20時間、平均有給取得日数は7.5日と働く環境を大きく改善しました。
オンオフのメリハリを付けた働き方を実現できるので、仕事だけでなくプライベートの時間も大切にすることが可能です。

日々進化する市場と一緒に成長し、日本の食文化を支えていきませんか?

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

私たちが取り扱っている水産物は約500種類、2,000品目を超えており、その数は市場内でもトップクラス。マグロやアジ、サンマから、かまぼこ、竹輪といった商品も取り扱い、食卓を支えています。

専門性・スキルが身につく

エンジニアとしての専門的知識を習得しながら、全社視点での計画、要件定義の検討、設計、開発、運用実務を経験し、スキルアップできる環境です。

福利厚生が自慢

独身寮や住宅手当をはじめとする福利厚生制度を充実させています。さらに、社内でも好評な制度のひとつとして、年末年始には魚の配給制度といった当社ならではの福利厚生もあります。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

中央魚類株式会社は、グループ企業各社が集荷から加工、保管、輸送といったサプライチェーンの組み立てを独自で行っています。
全てを自社グループ内で完結できるのは、広い豊洲市場内でも当社だけ!
創業以来70年以上にわたって安定した経営を行っており、豊洲移転後の業績も好調。
食の安全と安定した流通を担う非常に社会貢献度の高い企業ですので、安心して長く働いていただけます。

食べることが好きな方、
水産や流通の仕事に関心のある方、
ITエンジニアとして活躍したい方、
そしてチャレンジ精神があり粘り強く取り組むことができる方、ぜひプレエントリーください。
世界でも有数のスケールを誇る豊洲市場で、一緒に成長していきましょう。

先輩社員
先輩のオススメポイント

父と祖父が市場関係の仕事をしていたので、市場は自分にとって身近な存在でした。
そんな中、「豊洲市場のデジタル化を推進する」という珍しい仕事内容に惹かれ、入社を決めました。
現在は市場内の情報インフラの構築、PCやiPad、スマホの管理、新システムの導入、メンテナンスなど、多岐にわたる業務をこなしています。
日々、どうすれば作業がスムーズにできるか、効率的にできるか(簡単にできるか)考え、仕事に取り組んでいます。
新しいことに触れることが多いので、学ぶことも多いですが、
社内は社長を含めて話しやすい雰囲気で、フットワークが軽いのが印象的です。
「豊洲市場のDX化進める」と聞くと、難しいイメージをもってしまうかもしれませんが、
スキルに関係なく初めての人でもチャレンジできるので、ご安心ください!
一緒に豊洲市場を盛り上げていきましょう!



企業概要

設立
1947年(昭和22年)2月
代表者
代表取締役社長兼COO 
今村 忠如
資本金
29億9,500万円
売上高
単体:838億8,100万円
連結:1,218億4,200万円(2022年3月)
従業員数
214名(2023年3月期)
本社所在地
東京都江東区豊洲6丁目6番2号(東京都中央卸売市場内)
事業内容
水産物卸売
日本全国、あるいは海外から集める魚や水産加工品を仲卸店・売買参加者に販売し、全国に新鮮な水産物を供給しています。
沿革
1947年2月 中央魚類荷受組合発足。東京都水産物集荷機関に指定

1947年7月 中央魚類荷受組合の営業を継承する中央魚類株式会社を設立

1950年4月 東京都知事より中央卸売市場法に基づく東京都水産物卸売人の許可

1951年2月 マルナカマークを商標登録

1952年4月 中央小揚株式会社設立

1962年9月 中央冷凍株式会社を設立

1964年9月 東京証券取引所第二部に株式上場

1976年11月 柏魚市場株式会社を設立

2001年11月 中央フーズ株式会社設立

2007年2月 中央小揚株式会社を完全子会社化

2008年4月 中央冷凍株式会社と株式会社ホウスイが合併し、新株式会社ホウスイを連結子会社。株式会社水産流通、恵光水産株式会社を連結子会社

2013年4月 株式会社ホウスイが「株式会社せんにち」を設立、子会社化

2018年10月 豊洲市場開場
平均年齢
41歳(正社員のみ)
グループ会社
柏魚市場株式会社
株式会社ホウスイ
株式会社水産流通
中央フーズ株式会社
株式会社せんにち
マルナカロジスティクス株式会社
関連会社
船橋魚市株式会社
オーシャンステージ株式会社
連絡先
〒135-8108
東京都江東区豊洲6丁目6番2号(東京都中央卸売市場内)
E-MAIL:saiyou@marunaka-net.co.jp

エントリー方法・選考の流れ

あさがくナビからエントリーをお願いいたします。
↓↓
説明会・セミナー参加
↓↓
書類提出
↓↓
面接(web対応あり)
↓↓
面接(対面:本社にて)
↓↓
内定

この求人が募集している他職種はこちら

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)