米食文化の伝承と創造に貢献する。創業100周年を目前に、日本の新しい食文化の創造にチャレンジします。

人事担当が語る
「ココに注目!」
-
お米の生産者が夢を抱ける環境づくりに挑戦中。
-
国の基準より厳しい「むらせ基準」で安心安全美味しいを届ける。
-
創業97年目!誰もが知っている大手企業とのお取引で安定性◎
皆さんは最近お米を食べましたか?
日本の主食と言われるお米は、消費がだんだんと減ってきているのが現状。
きっと皆さんの中にも「パン」や「麺類」の方が食べる機会が多いという方も…
かといって「お米が嫌い」と思っている方はあまりいないかと思います。
お米が主食として選ばれなくなっている背景には「ご飯炊く時間がない」「一食だけ食べたいときにお米がない」等の生活環境の変化があると考えています。
そんな中でも、消費者の皆さんに選ばれるような米食文化の創造を目指しているのが、私たち株式会社むらせです。
「無洗米」などの手間がかからない商品から、「玄米」「二十五穀米」などの健康志向の方に向けた商品など、暮らしの変化に合わせた商品をつくり、日本の新しい食文化の創造を目指しています。
■むらせとは…■
大正15年創業の米穀問屋・小売業を前身とする主食卸販売業の会社。
創業から97年もの間、消費者の皆さんに優れた品質と価値のあるお米を提供して参りました。
例えば、国が定めるの安全基準よりも厳しい「むらせ基準」をつくり、より安心・安全で美味しいお米の提供に努めてきました。
現実、高齢化によりこのまま生産者が減ってしまうと、お米が不足する時代がやってくる可能性があります。
しかし、食料自給率が97%のお米がある日本だから、世界情勢が不安定になっても簡単には揺らがないという安心感があるのもまた事実。
この高い自給率を保つためには、新たな消費をつくり、生産者が夢を抱ける環境をつくることが必要だと考えています。
だから、私たちは「新しい食文化の創造」と「農業の発展」を目指して挑戦を続けています。