創業から97年続いている食品企業です。
社長自らが登壇するセミナーです!
かなり貴重な体験ができるため、オススメできるセミナーです。
あさがくナビ
取材担当者

株式会社むらせ UPDATE

業種
食品商社(食品関連)
職種
営業
本社
神奈川県
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/03(火) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

米食文化の伝承と創造に貢献する。創業100周年を目前に、日本の新しい食文化の創造にチャレンジします。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • お米の生産者が夢を抱ける環境づくりに挑戦中。
  • 国の基準より厳しい「むらせ基準」で安心安全美味しいを届ける。
  • 創業97年目!誰もが知っている大手企業とのお取引で安定性◎
皆さんは最近お米を食べましたか?
日本の主食と言われるお米は、消費がだんだんと減ってきているのが現状。
きっと皆さんの中にも「パン」や「麺類」の方が食べる機会が多いという方も…
かといって「お米が嫌い」と思っている方はあまりいないかと思います。

お米が主食として選ばれなくなっている背景には「ご飯炊く時間がない」「一食だけ食べたいときにお米がない」等の生活環境の変化があると考えています。
そんな中でも、消費者の皆さんに選ばれるような米食文化の創造を目指しているのが、私たち株式会社むらせです。

「無洗米」などの手間がかからない商品から、「玄米」「二十五穀米」などの健康志向の方に向けた商品など、暮らしの変化に合わせた商品をつくり、日本の新しい食文化の創造を目指しています。

■むらせとは…■
大正15年創業の米穀問屋・小売業を前身とする主食卸販売業の会社。
創業から97年もの間、消費者の皆さんに優れた品質と価値のあるお米を提供して参りました。
例えば、国が定めるの安全基準よりも厳しい「むらせ基準」をつくり、より安心・安全で美味しいお米の提供に努めてきました。

現実、高齢化によりこのまま生産者が減ってしまうと、お米が不足する時代がやってくる可能性があります。
しかし、食料自給率が97%のお米がある日本だから、世界情勢が不安定になっても簡単には揺らがないという安心感があるのもまた事実。
この高い自給率を保つためには、新たな消費をつくり、生産者が夢を抱ける環境をつくることが必要だと考えています。

だから、私たちは「新しい食文化の創造」と「農業の発展」を目指して挑戦を続けています。
皆さんは最近お米を食べましたか?
日本の主食と言われるお米は、消費がだんだんと減ってきているのが現状。
きっと皆さんの中にも「パン」や「麺類」の方が食べる機会が多いという方も…
かといって「お米が嫌い」と思っている方はあまりいないかと思います。

お米が主食として選ばれなくなっている背景には「ご飯炊く時間がない」「一食だけ食べたいときにお米がない」等の生活環境の変化があると考えています。
そんな中でも、消費者の皆さんに選ばれるような米食文化の創造を目指しているのが、私たち株式会社むらせです。

「無洗米」などの手間がかからない商品から、「玄米」「二十五穀米」などの健康志向の方に向けた商品など、暮らしの変化に合わせた商品をつくり、日本の新しい食文化の創造を目指しています。

■むらせとは…■
大正15年創業の米穀問屋・小売業を前身とする主食卸販売業の会社。
創業から97年もの間、消費者の皆さんに優れた品質と価値のあるお米を提供して参りました。
例えば、国が定めるの安全基準よりも厳しい「むらせ基準」をつくり、より安心・安全で美味しいお米の提供に努めてきました。

現実、高齢化によりこのまま生産者が減ってしまうと、お米が不足する時代がやってくる可能性があります。
しかし、食料自給率が97%のお米がある日本だから、世界情勢が不安定になっても簡単には揺らがないという安心感があるのもまた事実。
この高い自給率を保つためには、新たな消費をつくり、生産者が夢を抱ける環境をつくることが必要だと考えています。

だから、私たちは「新しい食文化の創造」と「農業の発展」を目指して挑戦を続けています。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

「無洗米」「2kg米」「2合パック」「ジッパー付き」など、様々な商品ラインナップを持っています。
品質のいいお米をお届けするだけでなく、手軽にお米を楽しんでいただけるような商品開発をしています。

風通しのいい関係

年齢に関係なく、発言しやすい社風と挑戦を推奨する社風が魅力です。当社の取り組みは社員の新たな視点から生み出されたものばかり。社長をはじめ経営層との距離も近く、挑戦する社員を伸ばす環境があります。

ワークライフバランスを重視

月平均残業11時間でライフイベントも大切にできる環境です。また、制度改革により2023年10月からは年休120日、記念日休暇の導入が決まっており、プライベートとの両立も◎

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

オススメポイントは2つあります。
一つ目は、ワークが実例をもとに作成されている点です。
業界の細かい知識などがなくともトライできるよう調整していますが、
どんな条件のもと、どんな工夫があるのかご体験いただけます。
BtoBで見えにくい食品営業の仕事の理解に役立ちます。

二つ目は、ワークや座談会で社員と交流する時間をしっかり確保している点です。
実際に入社したら、「どんな人と、どんな風に関わり、どんなことをするのか」
とても気になりますよね。
当社の特徴の一つに「先輩や上司との距離が近い」というのがあります。
仕事理解に加え、社内の雰囲気も感じていただきやすい内容です。

先輩社員
先輩のオススメポイント

参加経験者からオススメするポイントは、社員の人柄がいいところです!
老舗企業ですが、堅苦しい雰囲気はありません。
説明が分かりやすく、いい意味で社員が親しみやすいので、
学生に寄り添ってくれる感じがして、入社後のやりとりが想像できます。
テキストでは伝わらないと思うので、興味があったらぜひ体感してみてください。

企業概要

設立
創業:1926年
代表者
代表取締役社長 村瀬 慶太郎
資本金
3億1万1,000円(2022年12月12日現在)
売上高
416億8,267万7,000円(2022年度実績)
従業員数
139名(2022年10月1日現在)
本社所在地
〒238-0011
神奈川県横須賀市米が浜通1-6
村瀬ビル2階
事業内容
■米麦、雑穀並びにその加工品及び飼料の販売
■食料品の製造加工及び販売
■損害保険代理店業
■飲食業に関する催事、イベントの企画案実施
■不動産の賃貸業
■物流、倉庫業
事業所
■東京本部
東京都中央区日本橋小伝馬町14番7号 アクサ小伝馬町ビル8階
■東海営業所
愛知県名古屋市東区泉3丁目4-25 ラヴィータ泉201号室
■東北営業所
福島県郡山市桑野3-20-33
■関西営業所
大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場ビル1101

■商品本部製造部
埼玉県入間市木蓮寺49-3
■商品本部フードサービス部フードサービスセンター
神奈川県横須賀市日の出町1-9

■首都圏工場
埼玉県入間市木蓮寺49-3
■福島工場
福島県会津若松市河東町八田東天屋20-1
■福岡工場
福岡県小郡市上岩田565-15
平均年齢
39.9歳
グループ企業
■株式会社九州むらせ
■株式会社東北むらせ
■株式会社ハセチュー
■株式会社山形ライスファーム21
■アーリーフーズ株式会社
■株式会社ムラセエコライン
■株式会社むらせダイニング
連絡先
株式会社むらせ 人事担当

〒238-0011
神奈川県横須賀市米が浜通1-6 村瀬ビル
Mail:muraserice.saiyou@murase-group.co.jp
ホームページ
https://www.murase-group.co.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)