国内シェアNo.1企業。理系学生限定で、ものつくりの魅力を現場で体験できるプログラムを実施中。
あさがくナビ
取材担当者
本日掲載終了

KAIグループ(貝印)

業種
日用品・生活関連機器医療機器・医療関連鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 海外営業 法人営業(BtoB) 企画・商品開発 調査研究・マーケティング 宣伝・広報 基礎研究 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
東京都/岐阜県
職業研究レベル
初級~上級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/07/28(金) 掲載終了日:2023/09/27(水)

プロフィール

《創業115年の老舗刃物メーカー》カミソリや調理器具など、生活に欠かすことのできない道具を届ける。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • メインプロダクトであるカミソリは国内シェアトップクラス(※)
  • 料理・化粧・医療など、生活シーンに根づく製品をお届け!
  • 日本から世界へ。新たな100年へと歩きはじめています!
KAIグループは創業115年の老舗刃物メーカーです。
カミソリや包丁、ハサミ、理美容業務用品、工業用特殊刃物など、多種多様な刃物製品を開発・製造しています。

包丁や調理器具などのキッチンウェアや、身だしなみを整えるための安全カミソリや爪切りといったデイリーケア用品――。
みなさんの身のまわりにも、KAIブランドの製品があるのではないでしょうか。
ナイフや包丁製造で培ってきた技術を進化・応用し、斬新なアイデアをプラス。飽くなき挑戦意欲で幅広い製品づくりに挑みつづけ、現在は1万点以上もの製品ラインナップを誇ります。

理系出身者が活躍する「技術/開発/研究/品質保証部門」では、製品生産の設備管理や性能向上プロセス、新試験制定などを担当しています。

文系職種である「営業部門」は、KAIグループの製品やブランドを国内外へ発信し、シェア拡大に尽力。
国内営業担当者は、代理店(卸問屋)や取引先のバイヤーとの商談や、販売促進のための企画提案に努めます。
一方、海外営業担当者は海外向け商品の企画・開発、海外展示会への出展サポート、商品の輸出業務に携わります。

私たちが大切に守り続けてきたのは、生活に寄り添ったモノづくり。
使い勝手の良い道具を届け、暮らしをより豊かで楽しいものにすることを目指しています。
日本で培った刃物製造の技とノウハウを活かして、これからも世界で愛用されるKAIブランドをさらに広めていきます!

(※)2013年度貝印(株)調べ
皆さんのまわりにもきっとKAIマークの入った商品があるのでは?
KAIグループは創業115年の老舗刃物メーカーです。
カミソリや包丁、ハサミ、理美容業務用品、工業用特殊刃物など、多種多様な刃物製品を開発・製造しています。

包丁や調理器具などのキッチンウェアや、身だしなみを整えるための安全カミソリや爪切りといったデイリーケア用品――。
みなさんの身のまわりにも、KAIブランドの製品があるのではないでしょうか。
ナイフや包丁製造で培ってきた技術を進化・応用し、斬新なアイデアをプラス。飽くなき挑戦意欲で幅広い製品づくりに挑みつづけ、現在は1万点以上もの製品ラインナップを誇ります。

理系出身者が活躍する「技術/開発/研究/品質保証部門」では、製品生産の設備管理や性能向上プロセス、新試験制定などを担当しています。

文系職種である「営業部門」は、KAIグループの製品やブランドを国内外へ発信し、シェア拡大に尽力。
国内営業担当者は、代理店(卸問屋)や取引先のバイヤーとの商談や、販売促進のための企画提案に努めます。
一方、海外営業担当者は海外向け商品の企画・開発、海外展示会への出展サポート、商品の輸出業務に携わります。

私たちが大切に守り続けてきたのは、生活に寄り添ったモノづくり。
使い勝手の良い道具を届け、暮らしをより豊かで楽しいものにすることを目指しています。
日本で培った刃物製造の技とノウハウを活かして、これからも世界で愛用されるKAIブランドをさらに広めていきます!

(※)2013年度貝印(株)調べ

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

当初の主力製品は小さなポケットナイフ。時代の流れとともに、画期的な刃物製品を次々と生み出し、着実に事業を拡大し、日本のみならず世界でも認知される「KAIブランド」へと成長を遂げました。

幅広い仕事に携われる

お客様のニーズをつかみ多彩な商品をお届けする貝印と、高度な技術力で新たな商品を生み出すカイインダストリーズ。それぞれの社員が、KAIブランドを支えています。

社員の裁量が大きい

「KAIブランド」の商品は、国内にとどまることなく、海外にも積極的に進出しています。営業活動のみならず、海外拠点での生産及び品質管理など、グローバルな企業活動を展開しています。

企業概要

募集会社:1
【貝印株式会社】
◆事業内容:調理・メイク・衛生等各種刃物製品の開発・販売
《認証取得》
ISO14001環境マネジメントシステム認証取得
ISO9001品質マネジメント認証取得
◆設立:1954年11月(創業1908年)
◆資本金:4億5,000万円
◆従業員数:399名(※2022年3月現在)
◆売上高:238億円(※2021年3月期)
◆代表者:代表取締役社長兼COO 遠藤 浩彰
◆事業所:
本社/東京都千代田区岩本町3-9-5
名古屋支店/愛知県名古屋市中村区岩塚本通2-1-2 MSインテリジェンスビル2F
大阪支店/大阪府大阪市西区西本町1-15-10 辰野西本町ビル11F
福岡支店/福岡県福岡市博多区竹下2-4-5
広島営業所/広島県広島市南区稲荷町2-14 和光稲荷町ビル6F
流通センター/新潟県長岡市、岐阜県関市
募集会社:2
【カイインダストリーズ株式会社】
◆事業内容::調理・メイク・衛生・工業用・医療用等各種刃物製品の開発・製造
◆設立:1951年5月(創業1908年)
◆資本金:8,804万円
◆従業員数:759名(※2022年3月現在)
◆売上高:128億円(※2021年3月期)
◆代表者:代表取締役社長兼COO 遠藤 浩彰
◆事業所:
本社・工場/岐阜県関市小屋名1110
千疋工場/岐阜県関市千疋2000
田原工場/岐阜県関市新迫間68
大和剣工場/岐阜県郡上市大和剣1470-1
関連会社
《国内》
貝印カミソリ株式会社
カイ コンピューターシステム株式会社
株式会社貝印刃物開発センター
グレートワークス株式会社

《海外》
カイU.S.A.株式会社(kai U.S.A. ltd.)
ユニバーサル レザー インダストリーズ有限責任会社(Universal Razor Industries,LLC)
カイヨーロッパ有限会社(kai Europe GmbH)
カイ フランス有限会社(kai France sarl)
貝印香港有限公司(kai cutlery(H.K.)ltd.)
上海貝印刃具有限公司(shanghai kai cutlery co.,ltd.)
上海貝印貿易有限公司(shanghai kai trade co., ltd.)
 
貝印信息咨しゅん(広州)有限公司(kai R&D (Guangzhou) co.,ltd.)
韓国貝印株式会社(kai jirushi korea corp.)
カイ ベトナム有限責任会社(kai vietnam co.,ltd.)
カイ マニュファクチュアリングインディア有限会社(kai manufacturing India pvt.ltd.)
瑞思華広告(上海)有限公司(GREAT WORKS CHINA CO.,LTD)
沿革
1908年 岐阜県関市で創業
1920年 合資会社遠藤刃物製作所を設立
1932年 関安全剃刃製造合資会社を設立し、国産カミソリ替刃の製造開始
1936年 関安全剃刃製造合資会社を解散し、日本セーフティーレザー株式会社を設立
1940年 日本セーフティーレザー株式会社を日本安全剃刀株式会社に商号改称
1947年 株式会社フェザー商会を愛知県名古屋市に設立し、カミソリ、刃物類の卸売業を開始
1949年 合資会社三和商会を設立
1951年 有限会社三和ブレード製作所を設立し、貝印長刃軽便カミソリの製造を開始
1954年 株式会社フェザー商会と合資会社三和商会を合併し、株式会社三和を設立
1956年 刃物類の海外輸出を開始
 
1967年 株式会社三和を三和刃物株式会社に商号改称
1971年 遠藤刃物製作所を設立し、包丁の生産開始
1977年 アメリカ現地法人kai cutlery U.S.A. ltd.(現 カイ U.S.A.株式会社)を設立
1978年 香港現地法人kai cutlery (H.K.)ltd.を設立
1980年 ドイツ・ゾーリンゲン市に現地法人 kai cutlery (Europe) GmbH(現 カイ ヨーロッパ有限会社)を設立
1982年 三和刃物株式会社を貝印刃物株式会社に商号改称
1988年 CIを導入し、生販一体となった新生KAIグループとしてスタート
1992年 生産部門6社が合併し、カイインダストリーズ株式会社に改名
1996年 上海貝印刃具有限公司(上海工場)が本格稼働
 
2000年 ISO14001を認証取得
2002年 ISO9001を認証取得
2005年 カイ ベトナム有限責任会社(ベトナム工場)設立
2007年 韓国現地法人韓国貝印株式会社を設立
2008年 創業100周年、中国広東省広州市に貝印信息咨しゅん(広州)有限公司を設立、ランパス株式会社を設立
2012年 カイ マニュファクチュアリング インディア有限会社を設立
2014年 フランスのエノキアン協会とクロ・リュセ城が主催する「レオナルド・ダ・ヴィンチ賞」受賞
2015年 カイ フランス有限会社を設立
連絡先
KAIグループ インターンシップ担当
〒101-8586
東京都千代田区岩本町3-9-5
TEL:03-3862-6411
e-mail:saiyou@kai-group.com
ホームページ
https://www.kai-group.com/

エントリー方法・選考の流れ

インターン・セミナーご参加ご希望の方は「コース一覧・予約」ページより、ご予約ください。
※応募多数の場合は抽選がございます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)