大学1,2年生歓迎

名古屋電機工業株式会社

業種
機械・プラントエンジニアリング輸送用機器・自動車関連精密機器・計測機器
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 企画・商品開発 調査研究・マーケティング 経理・財務・会計 基礎研究 応用研究・技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 施工管理 評価・検査、研究・開発、特許 システムエンジニア システム運用・保守 データサイエンティスト
本社
愛知県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/08/18(金) 掲載終了日:2023/10/30(月)

プロフィール

『交通システムの開発』を通して日本の交通インフラを支えるニッチトップ企業
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 日本初、遠隔操作による電光掲示板を開発したメーカー!
  • 道路情報板の国内トップシェアを誇るリーディングカンパニー!
  • ワンストップで自社ブランド製品を提供できる完成品メーカー!
私たちは日本の交通インフラの安全性や利便性を向上するため、電光掲示板をはじめ様々な道路交通のための製品や情報を提供しています。
また高速道路でよく見かける車載標識や、道路工事の際の散光式警光灯など、移動可能な情報表示装置も、当社が提供する製品の一つです。
事故や渋滞を防いだり、様々な課題を解決するための社会システムの開発で「安全安心」を支え、
未来の新たなモビリティー形態に対応するニーズを先取りしたインフラ整備を目指しています。

■日本初「通話以外での電話回線利用」システムの開発
1966年、当社は電話回線を用いた電光情報板システムの開発に成功しました。
これは、現在では遠隔操作で高速道路で渋滞状況などを伝える「電光掲示板」へと引き継がれ、ドライバーにとって今では当たり前の光景となっています。
このような未来の「当たり前」を開発するのが当社の魅力。やりがいは抜群です!

■国内シェア第1位
情報装置関連国内シェアで1位の当社ですが、この状況に満足せずこの先も日本の安全を守っていくために発明を続けていきます。

■クライアントは官公庁
国土交通省や地方公共団体など官公庁がクライアントとなり、道路河川などの情報から気象センサーまで情報の収集・分析・提供をトータルで担っています。
「知りたい」情報が見えて初めて、道路は便利となる。
私たちは日本の交通インフラの安全性や利便性を向上するため、電光掲示板をはじめ様々な道路交通のための製品や情報を提供しています。
また高速道路でよく見かける車載標識や、道路工事の際の散光式警光灯など、移動可能な情報表示装置も、当社が提供する製品の一つです。
事故や渋滞を防いだり、様々な課題を解決するための社会システムの開発で「安全安心」を支え、
未来の新たなモビリティー形態に対応するニーズを先取りしたインフラ整備を目指しています。

■日本初「通話以外での電話回線利用」システムの開発
1966年、当社は電話回線を用いた電光情報板システムの開発に成功しました。
これは、現在では遠隔操作で高速道路で渋滞状況などを伝える「電光掲示板」へと引き継がれ、ドライバーにとって今では当たり前の光景となっています。
このような未来の「当たり前」を開発するのが当社の魅力。やりがいは抜群です!

■国内シェア第1位
情報装置関連国内シェアで1位の当社ですが、この状況に満足せずこの先も日本の安全を守っていくために発明を続けていきます。

■クライアントは官公庁
国土交通省や地方公共団体など官公庁がクライアントとなり、道路河川などの情報から気象センサーまで情報の収集・分析・提供をトータルで担っています。

当社の事業・魅力!

福利厚生が自慢

年間休日は123日!年齢や性別などに係わらず、全ての人にとって働きやすい環境を実現するための仕組みを整備しております!
また、在宅勤務やフレックスタイム制度など様々な勤務形態を設けております。

商品・サービスの知名度が高い

道路を使っていれば必ずと言ってもいいほど目にする”道路情報板”
当社は、皆さまの街の中での「あって当たり前」な存在である製品を手掛けています。

幅広い仕事に携われる

設計だけ、製造だけ、販売だけをしているのではなく、企画・開発から設置後のアフターサービスに至るまで全ての工程を一貫して自社で完結することができる体制があるため、活躍できるフィールドが多岐にわたります。

企業概要

設立
1958年5月
代表者
代表取締役社長 服部 高明
資本金
1,184,975千円
売上高
18,009百万円(2023年3月期)
従業員数
431名(2023.3.31現在)
本社所在地
本社(美和工場・七宝工場)
〒490-1294 愛知県あま市篠田面徳29-1
事業内容
【ITS情報装置事業 】
 一般道、高速道路、河川などの情報板から気象センサーまで、
 情報の収集・分析・提供を実現するソリューションとしてトータルに
 サポートでき、製品の企画から保守に至るまで、それぞれに対応する自社
 の施設・設備・人員を有して一貫した対応が可能です。
 尚、国土交通省や地方公共団体など官公庁がクライアントとなります。
 
 <ITS情報装置>
  ITS(高度道路交通システム)に関わる分野で、道路交通が抱える事故・
  渋滞・環境対策など様々な課題を解決するための社会システムとして、
  道路インフラの「安全安心」を支えています。

 <車載情報装置>
  道路利用者や道路作業者の安全のために、車載標識や散光式警光灯などの
  情報表示装置をで必要な場所で必要な時に、必要な情報を提供することが
  できます。
事業所
■本社/代表/ショールーム/営業本部/事業開発部
愛知県あま市篠田面徳29-1

■製造所
・美和工場
愛知県あま市篠田面徳29-1
・七宝工場
愛知県あま市七宝町沖之島下折5

■営業所
・札幌支店
北海道札幌市北区北21条西5-2-12
・札幌支店
北海道札幌市北区北21条西5-2-12
・東京支社
東京都中央区日本橋小舟町12-6 (CIRCLES日本橋小舟町4階) 
・新潟支店
新潟県新潟市中央区姥ヶ山1-8-25
・中部支社
愛知県名古屋市中川区横堀町1-36
・大阪支社
大阪府大阪市福島区海老江6-6-7
・広島支店
広島県広島市東区若草町1-9
・四国支店
香川県高松市福岡町2-16-2
・福岡支店
福岡県福岡市博多区博多駅南4-10-36
・南九州営業所
鹿児島県鹿児島市田上8-25-19
主な取引先
国土交通省、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、警視庁、自動車独立検査法人、綜合警備保障(株)、都道府県、地方公共団体、各道府県警察本部、大手通信メーカー 他 ※順不同
グループ企業
・株式会社インフォメックス松本
(長野県安曇野市)

・Zero-Sum ITS Solutions India Private Ltd.
(インド・ベンガルール)
連絡先
名古屋電機工業株式会社
〒490-1294 愛知県あま市篠田面徳29-1
経営管理本部 人事部 人事課/担当:大野
s_ohno@nagoya-denki.co.jp
TEL 052-443-1111
ホームページ
https://www.nagoya-denki.co.jp/

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)