箕面市役所

業種
官公庁・公社・団体政府系団体
職種
公務員・団体職員
本社
大阪府
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/06/29(木) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

★「日本一親切な市役所」を目指して。箕面市民の笑顔を創ります★
人事担当が語る「ココに注目!」
  • たくさんの分野の仕事に携わることができます
  • 様々な規模の事業に携わることができます!
  • 箕面市の未来を担う取り組みができます!
箕面市は、大阪府の北部に位置し、1956年12月1日、箕面町と豊川村の合併により府内24番目の市として誕生しました。
市域には「明治の森箕面国定公園」が広がり、緑豊かな自然に恵まれた環境ながら、大阪都心部にもほど近く、暮らしやすい利便性の高いまちとして発展してきました。
さらに、北大阪急行線延伸に伴い、令和5年度には「箕面萱野駅」「箕面船場阪大前駅」の2つの新駅が開業され、大阪都心部へのアクセスがより一層向上します。

子育て支援や自然環境も豊富で、
近年では住みやすさランキングでも常に上位に位置している魅力的なまちでもあります!

・観光地としての箕面市
・子育てしやすいまちとしての箕面市
・住みやすい箕面市

そんな、市民の暮らしを支えているのは、
箕面市役所の職員、一人ひとりです。

市民が安心で安全に、そして豊かな生活を送ることができるように
気軽に相談してもらえるような「日本一親切な市役所」を目指しています!
箕面市は、大阪府の北部に位置し、1956年12月1日、箕面町と豊川村の合併により府内24番目の市として誕生しました。
市域には「明治の森箕面国定公園」が広がり、緑豊かな自然に恵まれた環境ながら、大阪都心部にもほど近く、暮らしやすい利便性の高いまちとして発展してきました。
さらに、北大阪急行線延伸に伴い、令和5年度には「箕面萱野駅」「箕面船場阪大前駅」の2つの新駅が開業され、大阪都心部へのアクセスがより一層向上します。

子育て支援や自然環境も豊富で、
近年では住みやすさランキングでも常に上位に位置している魅力的なまちでもあります!

・観光地としての箕面市
・子育てしやすいまちとしての箕面市
・住みやすい箕面市

そんな、市民の暮らしを支えているのは、
箕面市役所の職員、一人ひとりです。

市民が安心で安全に、そして豊かな生活を送ることができるように
気軽に相談してもらえるような「日本一親切な市役所」を目指しています!

企業概要

市制
1956年
代表者
箕面市長 上島一彦
従業員数
1848名(2022年4月1日現在)
本社所在地
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4丁目6番1号
事業内容
戸籍・住民票・国保・介護保険などの窓口、市政統括、総務部、地域創造部、議会
市税・子どもなどの窓口、教育委員会、人権文化部、みどりまちづくり部
上下水道局庁舎
など各部署で、市政全般の事務を行っています。
連絡先
【担当部署】
箕面市役所総務部人事室
【所在地】
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4丁目6番1号
【電話番号】
072-724-6707

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)