農家と食卓を繋ぐ皆さんにも馴染みがある食品商社
東海1000万人に青果物をお届けし、食で社会に貢献する素晴らしい企業です
あさがくナビ
取材担当者

名古屋青果株式会社

業種
商社(食品関連)食品農林・水産・鉱業
職種
営業
本社
愛知県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
転勤なし 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益
最終更新日:2023/05/31(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

創業から約400年の圧倒的な安心感と存在感! 私たちと一緒に東海地区の食卓を支えていきませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 1631年(寛永8年)に創業!公共性の高い安定企業
  • 農林水産大臣から許可を受け、野菜や果物などの卸業務を行う
  • 直近5年の新卒退職者は1名のみ!高い定着率!
1631年(寛永8年)に創業した名古屋青果。
名古屋市中央卸売市場に事務所を構え、
農林水産大臣から許可を受けて
野菜や果物など、青果物の卸業務を行っています。

中央卸売市場で卸業務を行うことのできる会社は、
全国で80社ほどしか存在しません。
市場に届いた青果物に適正な価格を付けて、
仲卸業者や大手スーパーマーケットに売買。
こうして、東海地区に住む約1,000万人の食卓に
青果物が流通していきます。

「市場での仕事がイメージしにくい」
そんな方もいらっしゃると思いますが、日々の業務は、
仲卸業者と電話・メールでの価格交渉や、
品質のチェック、在庫の管理など。
外回りはほぼゼロで、デスクワークの時間が多いです。
朝は6時半出社と早いですが、業務はごく一般的な内容かと思います。

ただ、大きく異なるのが「社会貢献性の高さ」です。
生産者や仲卸業者、小売店、そして消費者の方々、
みなさんが満足できるように努めるのが私たちの役目であり、
青果物の価値や安全性を担保するためにも必要不可欠な存在と言えます。

直近5年を見ると、新卒採用の退職者は1名だけ。
非常に高い定着率を誇っています。
大好きな場所で、安定して長く続けられる仕事で、
コツコツとキャリアを築いていきませんか。
縁の下の力持ちとして、東海地区の食卓を共に支えていきましょう!
1631年(寛永8年)に創業した名古屋青果。
名古屋市中央卸売市場に事務所を構え、
農林水産大臣から許可を受けて
野菜や果物など、青果物の卸業務を行っています。

中央卸売市場で卸業務を行うことのできる会社は、
全国で80社ほどしか存在しません。
市場に届いた青果物に適正な価格を付けて、
仲卸業者や大手スーパーマーケットに売買。
こうして、東海地区に住む約1,000万人の食卓に
青果物が流通していきます。

「市場での仕事がイメージしにくい」
そんな方もいらっしゃると思いますが、日々の業務は、
仲卸業者と電話・メールでの価格交渉や、
品質のチェック、在庫の管理など。
外回りはほぼゼロで、デスクワークの時間が多いです。
朝は6時半出社と早いですが、業務はごく一般的な内容かと思います。

ただ、大きく異なるのが「社会貢献性の高さ」です。
生産者や仲卸業者、小売店、そして消費者の方々、
みなさんが満足できるように努めるのが私たちの役目であり、
青果物の価値や安全性を担保するためにも必要不可欠な存在と言えます。

直近5年を見ると、新卒採用の退職者は1名だけ。
非常に高い定着率を誇っています。
大好きな場所で、安定して長く続けられる仕事で、
コツコツとキャリアを築いていきませんか。
縁の下の力持ちとして、東海地区の食卓を共に支えていきましょう!

当社の事業・魅力!

転勤なし

転勤なしで働けるため、愛知県出身の方が大半です。徒歩15分ほどの場所に社員寮もあります。社員寮は光熱費込みで月額1万円、食事は1食400円!地元で長く働きたい方、大歓迎です!

福利厚生が自慢

資格取得費用の全額会社負担や退職金制度・連続休暇制度・同好会(ボウリングや映画ほか)など、手厚い福利厚生が自慢です。社屋の9階には社員食堂があり、朝食と昼食の費用は一部を会社が負担しています。

教育制度・研修が充実

入社後は1週間程度をかけて、社内システムについての研修や、夜勤の研修などを実施。子会社へ行って現場体験も行います。その後、配属先でOJTを実施。2年間は先輩について業務を覚えていくイメージです。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

■ガツガツよりもコツコツ。そんな営業スタイルが好きな方へ

営業部は1部(野菜)と2部(果物)に分かれていて、
合計すると営業スタッフだけで約70名が在籍しています。

営業の役割は、生産者と仲卸業者やスーパーマーケットの間に入り、
価格などを調整したり、食材を提案したりすることです。

ガツガツと売り込むというより、まずは信頼関係を築くことが一番です。
この仕事は、損得勘定だけで動くのではなく、人づきあいがベースにあります。
場合によっては、妥協することが未来の利益につながることもあるでしょう。

また、新卒社員には2年間、人事がフォロー面談を実施。
コンサルを招いたビジネスマナー講座なども不定期で開催し、教育に力を入れています。

「焦ることなくコツコツと営業したい」「じっくりとお客様と向き合いたい」
そんな営業スタイルを望む方々に向いている仕事です。

先輩社員
先輩のオススメポイント

私は、面接で会った方々の人柄に魅了されて入社を決めました。会社の安定感も決め手でしたね。「朝が早いから不安」と思う方がいるかもしれませんが、すぐに慣れるので大丈夫だと思います。私は社員寮に入っていて、家賃も食事も安く、本当に助かっています。どういう仕事かあまりイメージできない方もご安心を。実際、私もそうでしたし、大きな不安を抱く必要はありません。「やるならこういう営業スタイルのほうが向いている」と感じる方のほうが多いのではないでしょうか。

日々のイメージですが、午前中は市場に行って商品の数や品質をチェック、午後は電話やメールで価格交渉などデスクワークが中心です。不要な商品を無理に売り込むのではなく、必要な商品に適正な価格を決めていく仕事です。生産者と仲卸業者、それぞれに満足いただけるよう調整するのが私たち。人と触れ合うことが好きな方であれば大丈夫だと思いますよ。

企業概要

設立
1947年10月
代表者
吉田 真太郎
資本金
4950万円
売上高
490億円(2022年3月実績)
従業員数
201名(正社員159名・パートアルバイト42名)
※2022年2月1日付
本社所在地
名古屋市熱田区川並町2-22
名古屋市中央卸売市場本場 中央管理棟6階
事業内容
<生鮮青果物卸売業>

○野菜・果実、その加工品の委託販売・売買
○青果物、その加工品の輸入販売
○青果物を主要原料とする食料品の加工販売
○上記に付帯する一切の業務

※国内外より生鮮青果物を集荷し、市場内仲卸業者などを通じて、大手量販店、スーパー、小売店等に卸売を行っています。
事業所
本社:名古屋市熱田区川並町2-22 名古屋市中央卸売市場本場 中央管理棟6階
沿革
1631年/吉田孫助、問屋業を営む
1938年/吉田幾太郎、東枇杷島の青物問屋「問孫」継承
1947年/名古屋青果(株)設立(資本金18万円、即増資250万円)
1957年/名成貿易(株) 設立
1958年/資本金増資2070万円
1969年/名青貿易、チキータバナナ工場竣工
1974年/吉田春樹、代表取締役社長に就任
1977年/資本金増資4140万円、名青貿易をエム・ティに社名変更
1982年/QC活動導入、第1回管理職QC研修会
1986年/取扱高目標300億円を達成
1988年/資本金増資4950万円
1998年/創立50周年記念ハワイ研修実施
2006年/吉田真太郎、代表取締役社長に就任
連絡先
担当:総務部 足立
TEL:052-681-8810
URL http://www.e-meisei.com
E-MAIL h-adachi@e-meisei.com

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)