日本のものづくりを支える、生産システムを開発しているメーカーです。オーダーメイドの設計開発に携わりたい方、あなたの技術力を試せる環境ですよ。
あさがくナビ
取材担当者

日本メカテクノ株式会社 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング
職種
機械・電機・電子機器設計
本社
京都府
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/12/07(木) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

すべての開発がオーダーメイド!世界に一つだけの装置を手がける京都発のFA設備メーカー!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 数千万円~数億円のオリジナル生産設備を開発!
  • 転勤なし!ずっと京都で、ものづくりに没頭できる
  • 設計職が社員の8割以上を占める、文字通りの技術者集団
皆さんもご存知の通り、
生産工場における加工や組立、検査といった工程は、
人ではなく、機械が行うようになっています。

私たち日本メカテクノは、
そんな生産ラインの省力化・自動化を実現する
生産システムを開発しているFA設備メーカーです。
自動車業界を中心に、さまざまな分野のものづくりを支えています。

当社の特長は、難題に積極果敢に挑むことです。
たとえば、国内初となる製品を量産するFA設備。
どんな製品か実態を掴みにくいことはもちろん、
前例のない装置を手がけなければならないため、他社は敬遠する傾向にあります。

そういう難しいプロジェクトこそ、あえてチャレンジしてきました。
結果的に世の中で出回っている、あの製品も、この製品も、
はじめての量産時に当社の装置が採用されています。

好奇心旺盛で技術を追求するアグレッシブな社風は、
お客様から高い評価をいただいており、
各分野の名だたるメーカーと取引を重ねています。

当社で技術者として働く魅力は、
常にものづくりの最先端に触れられることです。
お客様の依頼は新製品の生産に伴うものばかりで、
今ですとEV車に組み込まれるパーツのFA設備のリクエストが多いです。

もうひとつの魅力は、手がける機械がすべて唯一無二だということ。

ぼんやりとしたイメージから、
徐々に最適解を見つけていき、試行錯誤しながら具現化する。

完成した機械が想定通りに動いたときの達成感は、
一度味わうと病みつきになります。

世界に一つだけの機械に生命を吹き込む
日本メカテクノならではのやりがいを
是非、皆さんも味わっていただきたいですね。
新社屋に移転!新たな気持ちでものづくりに尽力しています!
皆さんもご存知の通り、
生産工場における加工や組立、検査といった工程は、
人ではなく、機械が行うようになっています。

私たち日本メカテクノは、
そんな生産ラインの省力化・自動化を実現する
生産システムを開発しているFA設備メーカーです。
自動車業界を中心に、さまざまな分野のものづくりを支えています。

当社の特長は、難題に積極果敢に挑むことです。
たとえば、国内初となる製品を量産するFA設備。
どんな製品か実態を掴みにくいことはもちろん、
前例のない装置を手がけなければならないため、他社は敬遠する傾向にあります。

そういう難しいプロジェクトこそ、あえてチャレンジしてきました。
結果的に世の中で出回っている、あの製品も、この製品も、
はじめての量産時に当社の装置が採用されています。

好奇心旺盛で技術を追求するアグレッシブな社風は、
お客様から高い評価をいただいており、
各分野の名だたるメーカーと取引を重ねています。

当社で技術者として働く魅力は、
常にものづくりの最先端に触れられることです。
お客様の依頼は新製品の生産に伴うものばかりで、
今ですとEV車に組み込まれるパーツのFA設備のリクエストが多いです。

もうひとつの魅力は、手がける機械がすべて唯一無二だということ。

ぼんやりとしたイメージから、
徐々に最適解を見つけていき、試行錯誤しながら具現化する。

完成した機械が想定通りに動いたときの達成感は、
一度味わうと病みつきになります。

世界に一つだけの機械に生命を吹き込む
日本メカテクノならではのやりがいを
是非、皆さんも味わっていただきたいですね。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

従業員のうち約8割を技術者が占める当社。同じ立場の社員が多いため、煮詰まったときに誰かに聞くと誰かが必ずアドバイスをくれます。また毎年新卒を採用しており、皆さんと同世代の先輩が多いことも魅力です。

教育制度・研修が充実

入社後3ヶ月間の研修期間中は座学とOJTを織り交ぜて新人を徹底サポートするほか、1年間にわたりeラーニングを受講します。また資格取得も推奨。受験料は会社が負担しており、合格時は報奨金を支給しています。

専門性・スキルが身につく

新製品の量産に伴うFA設備のオーダーが多い当社。求められるレベルが高い分、社員は常に技術を磨いていく必要がありますが、技術者としての成長スピードはとても速いと考えています。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

では2種類のオープン・カンパニーのプログラムを用意しております。
設計室や工場のリアルな現場、実務的な設計体験や先輩社員との座談会など、
様々なプログラムを準備しております。
オンラインでの参加も可能となっておりますので是非お気軽にご参加ください!

企業概要

設立
1995年1月12日
代表者
代表取締役会長 丸山 明彦 
資本金
5,500万円
売上高
25億2,000万円(2022年3月期実績)
従業員数
80名(2023年3月度)
本社所在地
京都本社
京都府長岡京市神足七ノ坪19
事業内容
■FA機器、生産工程省力化・自動化設備の設計開発
常に変化する市場のニーズを的確に捉え、新しい生産設備を開発できる技術力、それを実現するための機動力、そして既成にとらわれない自由な発想で、お客様に喜んでいただける「トータルFAシステム」を提供しています。
事業所
本社・工場:京都府長岡京市神足七ノ坪19
第2工場  :京都府長岡京市神足七ノ坪12
第3工場  :京都府長岡京市神足七ノ坪17
第4工場  :京都府長岡京市神足七ノ坪10
沿革
1995年 京都市南区に日本メカテクノ株式会社 設立・創業
1998年 京都市南区から京都府長岡京市へ本社を移転
2008年 京都府長岡京市の本社敷地内に新社屋を増築
2010年 京都府長岡京市に第2工場 設立
2011年 京都市西京区に育成館(研修施設および従業員寮) 設立
2015年 京都府長岡京市に第3工場 開設
2020年 京都府長岡京市に第4工場 開設
連絡先
日本メカテクノ株式会社  採用担当
〒617-0833  京都府長岡京市神足七ノ坪19
TEL: 075-956-6116
Mail : t-kuri@nmtec.co.jp
URL: http://www.nmtec.co.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)