三菱電機株式会社

人気企業ランキングノミネート

この企業に投票する

業種
重電・産業用電気機器電気機器・電子機器・半導体関連機械・プラントエンジニアリング
職種
本社
東京都
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/06/12(月) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

地球規模の社会課題へ挑戦を続ける「総合電機メーカー」
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 「家庭から宇宙まで」世界規模で社会性・公共性の高い事業を展開
  • 社員はグループ全体で約15万人/関連会社は世界に200社以上
  • 働き方改革推進中――長期的に活躍できる環境
創立は1921年。以来、発電・送電・水道・通信・交通など様々なインフラづくりに関わり、社会の心臓部分に機能してきた三菱電機。コミットメント“Changes for the Better”の理念の下、変革を続けることで、新たな価値を生み出してきました。

事業領域は幅広く、発電所の発電機や送変電設備、鉄道車両用電機品や運行管理システム、上下水道処理システムといったインフラから、世界中のものづくりを支えるファクトリーオートメーション機器、エアコンや冷蔵庫などの家電まで、電機に関わるあらゆる技術を有しています。国内外に生産拠点は60以上、研究所は10以上あり、その一つひとつが強い個性を持ち新たな技術を創出しつづけています。

そして現在、社会の発展と共に地球温暖化やエネルギー問題など、新たな課題も生まれています。多様化する社会課題の解決に向け、100年培った経営基盤の強化と、事業モデルの変革により、三菱電機グループ内外の力を結集した統合ソリューションを提供していきます。
統合ソリューションとは、三菱電機の強いコアコンポーネントに、豊富なフィールドナレッジと先進的デジタル技術を掛け合わせることによって提供される、「三菱電機ならでは」の統合ソリューションです。

社会のコアな部分を支えてきた三菱電機だからこそ、やらなければならないことがある。CO2削減などの環境保全から、災害・テロなどの社会不安の解決、そして宇宙の開拓まで、社会全体の課題解決のため新たな一歩先を見つめています。私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、「もっと素晴らしい明日」を切り拓いていきます。
創立は1921年。以来、発電・送電・水道・通信・交通など様々なインフラづくりに関わり、社会の心臓部分に機能してきた三菱電機。コミットメント“Changes for the Better”の理念の下、変革を続けることで、新たな価値を生み出してきました。

事業領域は幅広く、発電所の発電機や送変電設備、鉄道車両用電機品や運行管理システム、上下水道処理システムといったインフラから、世界中のものづくりを支えるファクトリーオートメーション機器、エアコンや冷蔵庫などの家電まで、電機に関わるあらゆる技術を有しています。国内外に生産拠点は60以上、研究所は10以上あり、その一つひとつが強い個性を持ち新たな技術を創出しつづけています。

そして現在、社会の発展と共に地球温暖化やエネルギー問題など、新たな課題も生まれています。多様化する社会課題の解決に向け、100年培った経営基盤の強化と、事業モデルの変革により、三菱電機グループ内外の力を結集した統合ソリューションを提供していきます。
統合ソリューションとは、三菱電機の強いコアコンポーネントに、豊富なフィールドナレッジと先進的デジタル技術を掛け合わせることによって提供される、「三菱電機ならでは」の統合ソリューションです。

社会のコアな部分を支えてきた三菱電機だからこそ、やらなければならないことがある。CO2削減などの環境保全から、災害・テロなどの社会不安の解決、そして宇宙の開拓まで、社会全体の課題解決のため新たな一歩先を見つめています。私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、「もっと素晴らしい明日」を切り拓いていきます。

企業概要

設立
1921(大正10)年1月15日
代表者
代表執行役 執行役社長 漆間 啓(うるま けい)
資本金
1,758億円(2022年3月現在)
売上高
4兆4,767億3,300万円(2022年3月 連結)
従業員数
145,696名(2022年3月 連結)
本社所在地
〒100-8310
東京都千代田区丸の内2-7-3
事業内容
ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューションなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売
事業所
●本社(東京)
●販売拠点(札幌、仙台、さいたま、横浜、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡など)
●設計・製造拠点(郡山、群馬、鎌倉、静岡、名古屋、稲沢、中津川、長岡京、和歌山、伊丹、尼崎、神戸、三田、姫路、赤穂、福山、丸亀、福岡、長崎など)
●研究・開発拠点(鎌倉、尼崎、姫路など)
●海外拠点(世界各国の関係会社)
平均年齢
41.4歳(2022年3月現在)
関連会社
三菱電機ビルテクノサ-ビス(株)、三菱電機エンジニアリング(株)、三菱電機インフォメーションシステムズ(株)、三菱電機インフォメーションネットワーク(株)、三菱電機システムサービス(株)、三菱電機プラントエンジニアリング(株)、三菱スペース・ソフトウエア(株) など国内外約200社
グループ企業連絡先
〒100-8310
東京都千代田区丸の内2-7-3

三菱電機株式会社 
人事部 採用グループ
Mail: hrd.saiyo@me.mitsubishielectric.co.jp
連絡先
三菱電機株式会社 
人事部 採用グループ
Mail: hrd.saiyo@me.mitsubishielectric.co.jp
〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル)

エントリー方法・選考の流れ

エントリーは当社HPよりお願いいたします。
https://mitsubishi-electric.saiyo.jp/2025/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)