株式会社伊藤久右衛門 UPDATE

業種
食品流通・専門店通販・ネット販売
職種
営業 営業推進・販売促進 販売・接客 店長・店舗運営 ホール・調理スタッフ 企画・商品開発 カスタマーサポート
本社
京都府
職業研究レベル
中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/09/27(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

江戸時代から受け継ぐ伝統を大切にしながら、新しい宇治茶の在り方の探求を続けています      
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 世界有数の観光地である京都・宇治で働ける
  • 商品企画、店舗運営、インターネット販売など多彩な経験ができる
  • 制度も働き方も社員のライフスタイルとともに変化する
天保3年(1832)に創業した私たち伊藤久右衛門は、
古くから茶産地として名高い宇治のお茶屋です。
多くの有名寺社の御用達として宇治茶を提供してきた歴史を持つ一方、
抹茶スイーツの開発、インターネット販売、茶房の展開など、
近年は宇治茶のおいしさを広く伝えるための取り組みにも力を入れ、
時代の変化に合わせた、新しい宇治茶の在り方を探求し続けています。

宇治茶という日本が誇るブランド、
まもなく創業190年を迎えるこれまでの歴史に甘んじることなく、
私たちは挑戦を続けます。

今では事業の柱の一つに成長したインターネット販売は、
ネットショッピングの黎明期に、業界に先駆けていち早くスタートしました。

抹茶スイーツをはじめ、抹茶そばや酒類、カレーなど、
従来の抹茶のイメージを覆す、画期的な商品を次々と世に送り出してきました。
消費者や市場のニーズを探り、今のライフスタイルに合った提案を続けています。

日本中、そして世界中に、「人生に、お茶の時間を」。
私たちは宇治茶の可能性を信じ、その価値と魅力を今後も広く伝えていきます。
20代・30代が中心に活躍。新しいアイデアや意見もどんどん採用されます!
天保3年(1832)に創業した私たち伊藤久右衛門は、
古くから茶産地として名高い宇治のお茶屋です。
多くの有名寺社の御用達として宇治茶を提供してきた歴史を持つ一方、
抹茶スイーツの開発、インターネット販売、茶房の展開など、
近年は宇治茶のおいしさを広く伝えるための取り組みにも力を入れ、
時代の変化に合わせた、新しい宇治茶の在り方を探求し続けています。

宇治茶という日本が誇るブランド、
まもなく創業190年を迎えるこれまでの歴史に甘んじることなく、
私たちは挑戦を続けます。

今では事業の柱の一つに成長したインターネット販売は、
ネットショッピングの黎明期に、業界に先駆けていち早くスタートしました。

抹茶スイーツをはじめ、抹茶そばや酒類、カレーなど、
従来の抹茶のイメージを覆す、画期的な商品を次々と世に送り出してきました。
消費者や市場のニーズを探り、今のライフスタイルに合った提案を続けています。

日本中、そして世界中に、「人生に、お茶の時間を」。
私たちは宇治茶の可能性を信じ、その価値と魅力を今後も広く伝えていきます。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

宇治や京都市で茶房と物販店舗を運営、インターネット販売にも注力しています。パフェをモチーフにしたアイスバーが大人気!メディアにも多数掲載。近年はコンビニエンスストアとのコラボで話題を集めています。

風通しのいい関係

社員の自由な発想とアイデアが、新たな商品や販路拡大に貢献。進取の気性に富んだ社風が根づいています。部署内外の連携も活発。宇治茶の魅力を伝えることに一丸で取り組んでいます。

福利厚生が自慢

社員がやりがいを感じながら一歩ずつ成長できる職場づくりに取り組み、「人事考課制度」「日本茶アドバイザー取得支援」などの各種制度を整備。有休取得率も高く、残業時間は月10時間以内です。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社のワークショップの特徴は、「商品戦略について学べる!」「新商品や新規事業の企画立案に挑戦できる!」「実践的なプログラムとフィードバック!」です。『自分のアイデアを活かした企画に挑戦したい!』というワクワクした学生さんのエントリーをお待ちしております!

企業概要

設立
創業:天保3年(1832)
設立:昭和27年(1952)3月24日
代表者
代表取締役 広瀬 穣治
資本金
900万円
売上高
28億円(2022年8月期)
従業員数
155名(男性22名、女性133名)
※契約社員・パート・アルバイト含む
本社所在地
京都府宇治市莵道荒槇19-3
事業内容
■宇治茶および宇治抹茶スイーツ、酒類、加工品の販売・店舗運営
抹茶、玉露、煎茶などの宇治茶と、宇治茶を使ったスイーツやお酒、茶そばなどを販売。
宇治市内に3店舗、京都市に2店舗、台湾に1店舗の直営店、インターネット販売も積極的に展開。
近年では、コンビニエンスストアとの協業など新しい販路開拓にも力を入れています。
事業所
(オフィス)
■本社朝霧オフィス(京阪宇治駅前)
■JR宇治駅前店オフィス

(直営店)
■宇治本店(茶房併設)
■平等院店
■京都駅前店
■JR宇治駅前店(茶房併設)
■祇園四条店(茶房併設)
■清水坂店
■台北中山店(現地法人完全子会社)
平均年齢
34.6歳
沿革
天保3年   初代伊藤常右衛門・瀧蔵が田原村名村(現宇治田原町南)にて茶業に携わる
昭和27年   五代目伊藤久三が、平等院表参道に宇治茶販売の店舗を構える。
      同年、「(株)伊藤久右衛門本店」を設立
昭和32年   本社製茶工場を宇治乙方に建築
平成8年   本社移転に伴い、現在地に本店店舗、茶房を建築。
      これを機に「(株)伊藤久右衛門本店」を「(株)伊藤久右衛門」に改称
平成12年  インターネット部門を開設
平成24年  専用菓子工房を本店横に建築
平成25年  専用菓子工房を本店横に建築
平成26年  平等院店の改装
平成27年  海外事業部門を開設
平成28年  台湾に台北中山店を開店
平成29年  JR宇治駅前店を開店
令和元年   祇園四条店を開店
令和5年   清水坂店を開店
連絡先
〒611-0013
 京都府宇治市莵道荒槙19-3
(株)伊藤久右衛門 採用窓口
TEL:0774-28-3993
Mail:recruit@itohkyuemon.co.jp

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)