日揮ホールディングス株式会社

業種
機械・プラントエンジニアリング医薬品・化粧品・バイオ電力・ガス・水道・エネルギー
職種
応用研究・技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 建築土木設計・測量・積算 プログラマ 化学、素材系 医薬品、医療機器、バイオ系 技能工(整備・製造・土木・電気・工事) データサイエンティスト
本社
神奈川県
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 初任給22万円以上 転勤なし 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/09/28(木) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

Enhancing planetary health
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 世界80カ国・2万件以上のプロジェクト遂行実績
  • CCSや再生可能エネルギーなどの環境事業への取り組み
  • 各分野のスペシャリストと共に創り上げるプロジェクト
【日揮のビジネスフィールド】

◇エネルギートランジション
増加するエネルギー需要のもと、オイル&ガスの分野では、化石燃料の精製・燃焼時に発生するCO2を地中に埋める事で大気への排出量を減らすCCSの技術や、LNG生産時のCO2排出量を最小化する技術を駆使し、低・脱炭素社会の実現を目指しています。クリーンエネルギーの分野では、洋上風力発電事業への参入、SMR(小型モジュール型原子炉)への先行投資、水素やアンモニアといった次世代エネルギーの生産設備を世界各地で展開しています。

◇ヘルスケア・ライフサイエンス
医療施設や医薬品の生産・開発設備、医療系の研究施設のエンジニアリングを国内外で行っており、医療のインフラ、および高度な医療技術の社会への拡充に貢献しています。

◇高機能材
日揮グループの強みである石油精製や化学製品の生産の際に用いられる触媒技術、ファインセラミックスの生産技術を駆使し、各成長分野でオンリーワンの高機能材料を開発・製造しています。

◇資源循環
廃プラスチックや廃繊維を油やガスへと変換し、それらを資源やエネルギー源として再利用するための設備の開発を進めています。近年では使用済み食用油を航空燃料向けに再利用する、SAF(持続可能な航空燃料)の国内初となる大規模商用生産の技術にも注力しています。

◇産業都市インフラ
強みであるプロジェクトマネジメントや海外での事業経験を活かし、産業設備、水処理施設、鉄道、複合的インフラ(工業団地、都市開発)等、環境に配慮し地域の特性に合わせたインフラ設備を提供しています。
ズンクワット製油所(ベトナム):高まるエネルギー需要の中で、ベトナム初の製油所として建設。
【日揮のビジネスフィールド】

◇エネルギートランジション
増加するエネルギー需要のもと、オイル&ガスの分野では、化石燃料の精製・燃焼時に発生するCO2を地中に埋める事で大気への排出量を減らすCCSの技術や、LNG生産時のCO2排出量を最小化する技術を駆使し、低・脱炭素社会の実現を目指しています。クリーンエネルギーの分野では、洋上風力発電事業への参入、SMR(小型モジュール型原子炉)への先行投資、水素やアンモニアといった次世代エネルギーの生産設備を世界各地で展開しています。

◇ヘルスケア・ライフサイエンス
医療施設や医薬品の生産・開発設備、医療系の研究施設のエンジニアリングを国内外で行っており、医療のインフラ、および高度な医療技術の社会への拡充に貢献しています。

◇高機能材
日揮グループの強みである石油精製や化学製品の生産の際に用いられる触媒技術、ファインセラミックスの生産技術を駆使し、各成長分野でオンリーワンの高機能材料を開発・製造しています。

◇資源循環
廃プラスチックや廃繊維を油やガスへと変換し、それらを資源やエネルギー源として再利用するための設備の開発を進めています。近年では使用済み食用油を航空燃料向けに再利用する、SAF(持続可能な航空燃料)の国内初となる大規模商用生産の技術にも注力しています。

◇産業都市インフラ
強みであるプロジェクトマネジメントや海外での事業経験を活かし、産業設備、水処理施設、鉄道、複合的インフラ(工業団地、都市開発)等、環境に配慮し地域の特性に合わせたインフラ設備を提供しています。

当社の事業・魅力!

海外で働ける

世界80カ国・2万件以上のプロジェクト遂行実績がある日揮では、海外駐在者数約300名、海外出張件数は約300件/月に上ります。(写真はインドネシア・LNGプラント)

幅広い仕事に携われる

オイル&ガスのみならず、医薬品工場や病院、産業インフラの設備等、多様な事業分野に挑戦しています。

新規事業開拓に積極的

日揮グループはSAF(持続可能な航空燃料)の国内初の大規模商用生産に向けて、使用済み食用油を水素化処理し、国産SAF製造サプライチェーンの構築に取り組んでいます。

企業概要

創立
1928年10月25日
代表者
代表取締役会長Chief Executive Officer (CEO) 佐藤 雅之
資本金
237億3317万円(2023年3月31日現在)
従業員数(連結)
7,876名(2023年3月31日現在)
本社所在地
〒220-6001 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
事業内容
グループ戦略立案および事業会社の統括管理など
主要事業会社
・EPC事業
日揮グローバル株式会社 (海外における各種プラント・施設のEPC事業)
日揮株式会社 (国内における各種プラント・施設のEPC事業および保全事業)
日揮コーポレートソリューションズ(グループのコーポレート機能業務の効率化、高度専門化)
事業所
●国内事業所
横浜本社(ワールドオペレーションセンター/横浜市西区)
大阪事務所(大阪市中央区)
千葉事務所(千葉県市原市)
鹿島事務所(茨城県神栖市)
四日市事務所(三重県四日市市)
水島事務所(岡山県倉敷市)
徳山事務所(山口県周南市)
大分事務所(大分県大分市)
堺出張所(大阪府堺市)
宇部出張所(山口県宇部市)

●海外事業所
【アジア】
北京事務所(中国)
ジャカルタ事務所(インドネシア)
ヤンゴン事務所(ミャンマー)
バンコク事務所(タイ)
【オセアニア】
パース事務所(オーストラリア)
【中近東】
アブダビ事務所(U.A.E.)
ドーハ事務所(カタール)
バスラ事務所(イラク)
【ヨーロッパ】
モスクワ事務所(ロシア)
【アフリカ】
アルジェ事務所(アルジェリア)
海外主要関係会社
【アジア】
北京事務所(中国)
ジャカルタ事務所(インドネシア)
ヤンゴン事務所(ミャンマー)
バンコク事務所(タイ)
【オセアニア】
パース事務所(オーストラリア)
【中近東】
アブダビ事務所(U.A.E.)
ドーハ事務所(カタール)
バスラ事務所(イラク)
【ヨーロッパ】
モスクワ事務所(ロシア)
【アフリカ】
アルジェ事務所(アルジェリア)
福利厚生
・独身寮
・在宅勤務制度
・シェアオフィス
・ファミリーケア制度
・海外駐在者の一時帰国制度
・Welcome Back制度
・クラブ活動
研修制度
新入社員研修
一般研修 ・技術研修 ・語学研修

指導員制度
入社後2年間は、先輩社員が各部門で必要とされる基礎知識、専門知識、スキル、そして仕事の進め方などを指導します。

現場派遣制度
入社3年目までを目途に最低3カ月、国内外の建設工事現場に派遣する制度です。

JEEP(JGC Engineering Extension Program)
他部門の業務、基本技術、周辺知識を理解、習得することで、基礎技術力の向上をはかりプロジェクト全体を把握し、プロジェクト遂行に必要な幅広い基礎力を身につけることを目的として開催されている社内教育講座です。

日揮テクノカレッジ(JTC)
社員自らの意思に基づく自律的な教育を行うことを目的とし、若手・中堅社員を主対象に運営されています。

その他
この他に、育成ローテーション、海外企業派遣制度などがあります。
連絡先
〒220-6001 
横浜市西区みなとみらい2-3-1
日揮ホールディングス株式会社
グループ人財・組織開発部 インターンシップ担当
電話番号:0120-394-314 
E-mail:saiyo@jgc.com

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)