栗東市役所

業種
官公庁・公社・団体
職種
公務員・団体職員
本社
滋賀県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/11/02(木) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市 栗東
【栗東市の特色】
滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。
国道1号・8号の通過、名神高速道路栗東インターチェンジの設置など、
交通の要衝として、製造業・商業・流通業など数多くの企業が立地しています。
また、平成3年、JR琵琶湖線栗東駅が開設されたことにより、
京阪神への通勤圏となり、大規模な住宅整備が進み、人口増加が続いています。


栗東市は、人材育成基本方針のもと、職員育成と資質向上に取り組んでいます。

「全体の奉仕者」であることと、
時代や環境の変化に適切・迅速かつ柔軟に対応できる人材が活躍しています。
既成概念に捉われず、常に新しい視点を持ちながら行政課題に積極的に取り組んでいきます。
【栗東市の特色】
滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。
国道1号・8号の通過、名神高速道路栗東インターチェンジの設置など、
交通の要衝として、製造業・商業・流通業など数多くの企業が立地しています。
また、平成3年、JR琵琶湖線栗東駅が開設されたことにより、
京阪神への通勤圏となり、大規模な住宅整備が進み、人口増加が続いています。


栗東市は、人材育成基本方針のもと、職員育成と資質向上に取り組んでいます。

「全体の奉仕者」であることと、
時代や環境の変化に適切・迅速かつ柔軟に対応できる人材が活躍しています。
既成概念に捉われず、常に新しい視点を持ちながら行政課題に積極的に取り組んでいきます。

企業概要

設立
平成13年10月1日 栗東町からの単独市制施行により「栗東市」が誕生
代表者
栗東市長 竹村 健
資本金
公共機関のため記載なし
売上高
公共機関のため記載なし
従業員数
1,038人(2023年4月1日現在)
本庁所在地
滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号
事業内容
2020年度より「第六次栗東市総合計画」を策定し、
「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市 栗東」を将来都市像に掲げ、
次の5つの基本目標に沿って取り組んでいます。

(1) 経済活動が活発で、多様な就労環境があるまち
(2) 自己肯定感が高く、笑顔にあふれた子どもを育むまち
(3) 健康維持に向けた取り組みが進み、地域共生が実現しているまち
(4) 多様性を認め合い、快適で安全に暮らし続けられるまち
(5) 参画したくなる、新時代のパートナーシップを追求するまち
平均年齢
39歳3月
連絡先
〒520-3088
滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号
栗東市総務部人事課
TEL:077-551-0117
メール:jinji@city.ritto.lg.jp
ホームページ
http://www.city.ritto.lg.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)