株式会社日本コンピュータ開発

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマ システムコンサルタント システムエンジニア ネットワークエンジニア セールスエンジニア カスタマーエンジニア カスタマーサポート システム運用・保守 データサイエンティスト
本社
東京都
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/04/28(金) 掲載終了日:2023/09/15(金)

プロフィール

IT化の支援を通じ、中小企業の活性化や地域社会の維持発展への貢献を目指す!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 首都圏だけでなく、積極的に地方出身者を採用!
  • 中小企業と地方社会の活性化に取り組んでいます!
  • ワークライフバランス◎!働きやすい環境を整えています!
「当社の常識は一般企業の非常識」と公言する当社は、日立製作所の孫会社の位置づけで設立された創業37年目のソフトウェア会社です。

創業5年目に独自の経営理念を定めて独自経営を開始。現在では日立グループ所有当社株式を全て買い取り、全株式を社員が所有して独自の企業文化を持っています。
技術進歩の目覚ましいIT業界において若い感性を持ち続けるため、創業36年を迎えた昨年に組織大改革を行い、30代社員を経営トップに抜擢して組織の若返りを図りました。

企業は社会を一方的に利用して営利だけを追求するのではなく、社会の維持発展に貢献しながら自社の存続を図るべきだと考える当社。次の3つの経営理念に基づいて経営しています。
(1)社会に役立つ仕事をしよう
(2)社会に役立つ活動をしよう
(3)社員とともに良き市民になろう

そして経営理念の実現を目標として、主に下記の事業を展開しています。
■若者のUターンを推進し、地方社会の活性化をはかる
■システム開発、プログラム開発、中小企業のIT化推進
■「企業戦士育て」ではなく、「よき社会人育て」を推進する

例えば、地方活性化事業の一環として、東京で一人前の技術者に育て地元に返す『地方Uターン制度』導入しています。実際に社長自ら地方在宅勤務を実施するなど、経済環境の悪化が進む地方の将来を考えた取り組みを行っています。
また、障がい者雇用の推進、海外インターンを迎える国際貢献、在宅勤務推進による介護支援にも取組んでいます。

私たちはこれからも、IT化の支援を通じて、中小企業の活性化や社会の維持発展への貢献を目指してまいります。
企業と社会との関係は、企業が社会を一方的に利用するのではなく、Give&Takeの関係と考えます。
「当社の常識は一般企業の非常識」と公言する当社は、日立製作所の孫会社の位置づけで設立された創業37年目のソフトウェア会社です。

創業5年目に独自の経営理念を定めて独自経営を開始。現在では日立グループ所有当社株式を全て買い取り、全株式を社員が所有して独自の企業文化を持っています。
技術進歩の目覚ましいIT業界において若い感性を持ち続けるため、創業36年を迎えた昨年に組織大改革を行い、30代社員を経営トップに抜擢して組織の若返りを図りました。

企業は社会を一方的に利用して営利だけを追求するのではなく、社会の維持発展に貢献しながら自社の存続を図るべきだと考える当社。次の3つの経営理念に基づいて経営しています。
(1)社会に役立つ仕事をしよう
(2)社会に役立つ活動をしよう
(3)社員とともに良き市民になろう

そして経営理念の実現を目標として、主に下記の事業を展開しています。
■若者のUターンを推進し、地方社会の活性化をはかる
■システム開発、プログラム開発、中小企業のIT化推進
■「企業戦士育て」ではなく、「よき社会人育て」を推進する

例えば、地方活性化事業の一環として、東京で一人前の技術者に育て地元に返す『地方Uターン制度』導入しています。実際に社長自ら地方在宅勤務を実施するなど、経済環境の悪化が進む地方の将来を考えた取り組みを行っています。
また、障がい者雇用の推進、海外インターンを迎える国際貢献、在宅勤務推進による介護支援にも取組んでいます。

私たちはこれからも、IT化の支援を通じて、中小企業の活性化や社会の維持発展への貢献を目指してまいります。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後の新入社員研修やフォローアップ研修だけでなく、継続的に研修を実施。若手社員研修、中堅社員研修、初級マネージャ研修など年数に応じてスキルを高めることが可能です。

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制(土・日)、年間休日120日以上の当社。月の平均残業時間も20時間以内ですので、メリハリをつけて働ける環境を整えています。

福利厚生が自慢

社員115名のうち約半数の53名が地方出身者。手厚い住宅手当の他、社長自ら地方在宅勤務を行うなど、一人前に育った社員は身分や処遇を変えずに地方で仕事を続けられる仕組みを導入しています。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

企業概要

設立
1984年9月
代表者
代表取締役 溝川 成利
資本金
5,000万円
売上高
7億5,000万円 ※2021年度
従業員数
119名 ※2022年4月末現在
本社所在地
140-0013
東京都品川区南大井六丁目24番9号 興産大森ビル5F
事業内容
主に中小企業向けの製品・サービスを提供している独立系のIT企業です。
製造業向けの生産管理システム「FUSE」や生産計画ボード「Freely」などお客様が本当に使いやすい製品開発を続けています。
また、各企業向けの業務システム開発・保守も実施しており、今後社員の成長と合わせて事業を伸ばしていきたいと考えています。

●業務用ソフト開発
 ・生産管理システムFUSE
 ・生産計画ボードFreely
●業務用ソフトウェア受託開発
●ネットワーク・インフラ構築
●IT活用コンサルティング
基本姿勢
1.企業は社会が必要とするものを提供し、結果として営利を得るものGive&Takeの関係だと考えます。ITという時間や空間を越えて社会に変革をもたらす素晴らしい技術を活用し、社会に役立つ製品を提供する企業を目指しています。

2.企業が安心して企業活動を営むことが出来るのは、そこに良い社会があるから。従って企業は営利活動のみではなくその社会の維持発展に役立つ活動もすべきと考えます。

3.社員は社員である前に社会の一員です。企業も企業市民として社会の一員です。企業は社員を私物化し、企業戦士として営利活動に専念させるのではなく、社員と共に力を合わせ社会の維持発展に貢献する存在を目指したいものです。企業は社会の一員である社員を知らず知らずの内に自社文化で教育している最強の社会人教育組織でもあります。
事業所
神奈川支店(海老名支店)/神奈川県海老名市中央二丁目4番8号 ニコービル3F
平均年齢
39歳
主な取引先
(株)日立製作所
(株)日立ソリューションズ
(株)日立システムズ
日本通運(株)
日通情報システム
アンリツ(株)
シミック(株)
連絡先
(株)日本コンピュータ開発
〒243-0432
神奈川県海老名市中央2-4-8
E-mail:saiyou@nck-tky.co.jp
担当 :総務グループ 採用担当あて

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)