商船港運株式会社

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫
職種
貿易事務・海外事務 運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
兵庫県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
最終更新日:2023/10/31(火) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

日本三大海運会社・商船三井のグループ企業。神戸港での貨物取扱量No.1の実績!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 海運を通じて日本の物流を支える!社会貢献性の高いシゴト!
  • 海運業界最大手・商船三井グループ!充実の福利厚生をご用意
  • 人材育成に注力!貿易に関する専門知識が身につく
私たち商船港運はコンテナターミナルの運営、
ならびに通関業、倉庫業を展開しています。

「コンテナターミナル」とは、
簡単に説明すると海運と陸運の中継地点。
船からトラック、もしくはトラックから船に
輸送手段が切り替わる場所です。

海運の場合、
貨物はコンテナターミナルを通らなければ、
輸出入できません。

当社はそんな国際物流に不可欠な
コンテナターミナルを、
五大貿易港に数えられる
神戸と大阪にて運営しています。
中でも神戸港においてはNo.1の
貨物取扱量を誇っています。

当社の関わった商品が巡り巡って皆さんの
手元に届いている可能性は大いにありますよ。

★日本の物流を止めないシゴト

先ほどコンテナターミナルを簡単に
海運から陸運への中継地点と説明しましたが、
その裏ではさまざまな業務が行われています。

・貨物船に貨物を積む/降ろす
・貨物の積み降ろしのプラン作成
・輸出入に関わる書類の作成
・外国人船員とのやりとり
・貨物を一時保管する倉庫の運営 などなど、
一つとして欠けてしまうと
円滑な輸出入は実現できません。

日本の貿易は99%以上が海運。
つまり私たちが止まってしまえば、
日本の物流も止まってしまいます。

プレッシャーに思われるかもしれませんが、
日々の仕事が世の中に果たす役割は、
とても大きいと考えています。

社会的意義のある商船港運の総合職。
すこしでも気になった方、
まずはエントリーお待ちしております!
神戸港・大阪港での海運に携わり、国際物流を支えませんか?
私たち商船港運はコンテナターミナルの運営、
ならびに通関業、倉庫業を展開しています。

「コンテナターミナル」とは、
簡単に説明すると海運と陸運の中継地点。
船からトラック、もしくはトラックから船に
輸送手段が切り替わる場所です。

海運の場合、
貨物はコンテナターミナルを通らなければ、
輸出入できません。

当社はそんな国際物流に不可欠な
コンテナターミナルを、
五大貿易港に数えられる
神戸と大阪にて運営しています。
中でも神戸港においてはNo.1の
貨物取扱量を誇っています。

当社の関わった商品が巡り巡って皆さんの
手元に届いている可能性は大いにありますよ。

★日本の物流を止めないシゴト

先ほどコンテナターミナルを簡単に
海運から陸運への中継地点と説明しましたが、
その裏ではさまざまな業務が行われています。

・貨物船に貨物を積む/降ろす
・貨物の積み降ろしのプラン作成
・輸出入に関わる書類の作成
・外国人船員とのやりとり
・貨物を一時保管する倉庫の運営 などなど、
一つとして欠けてしまうと
円滑な輸出入は実現できません。

日本の貿易は99%以上が海運。
つまり私たちが止まってしまえば、
日本の物流も止まってしまいます。

プレッシャーに思われるかもしれませんが、
日々の仕事が世の中に果たす役割は、
とても大きいと考えています。

社会的意義のある商船港運の総合職。
すこしでも気になった方、
まずはエントリーお待ちしております!

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

海運は一人の力で完結することはできません。リレーのようにバトンをつないでいくチームワークが重要。そのため上司・部下間の仲の良さはもちろん、部署間の垣根も低いことが当社の特長です。

福利厚生が自慢

海運業界最大手の商船三井グループの充実した福利厚生が魅力。年間休日120日をはじめ、働きやすい環境が整っており、高い定着率を誇ります。

専門性・スキルが身につく

入社後は社会人基礎研修、外部研修、PCスキルアップ講座、その他業務に関連した研修などをご用意。また自己成長を促す通信教育の受講制度や難関資格・通関士の取得サポートも行っています。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

インターンシップは開催未定ですがまずはエントリーください!

企業概要

設立
1954年9月6日
代表者
代表取締役社長 実 謙二
資本金
3億円
売上高
87億円(2020年度実績)
従業員数
108名
本社所在地
兵庫県神戸市中央区港島9-10
事業内容
一般港湾運送事業
倉庫業
通関業
海運代理業
損害保険代理業
貨物運送取扱事業
傭船仲立業
内航海運業
不動産の賃貸ならびに管理運営業
総合リース業
事業所
神戸事業部:神戸市中央区港島9丁目10番
業務グループ
オペレーショングループ
・本船/ヤード
・六甲内航:神戸市東灘区向洋町東4-27 六甲S/BCバース
・六甲沖縄:神戸市東灘区向洋町東3-21 フェリーさんわらわあビル201号室
・P.I 内航:神戸市中央区港島9-13
物流グループ:神戸市中央区港島9-12

大阪事業部
港運ターミナルグループ
・ターミナルチーム:大阪市住之江区南港東6-3-59
・海貨港運チーム:大阪市住之江区南港南3-10-27
・汐見MDF営業所:泉大津市汐見町107-1-110
物流グループ:大阪府大阪市住之江区南港東7-2-17、大阪府大阪市住之江区南港東7-2-92

物流営業部
・営業開発グループ:大阪市住之江区南港東7-2-92(2階)
・東京営業所:東京都千代田区神田須田町2-23-1 天翔秋葉原万世橋ビル 702号室
平均年齢
42歳
沿革
昭和29年9月 旧大阪商船(株)の荷役作業を請け負っていた「富島組」の業務を継承する形で設立
昭和29年11月 神戸出張所開設 (後に支店へ昇格)
昭和44年12月 大阪南港コンテナターミナルに進出のため大阪南港支店開設
昭和45年5月 倉庫証券発行許可
昭和49年3月 神戸国際コンテナターミナル(PC-7/9)に進出のためポートアイランド支店開設
平成14年7月 神戸国際コンテナターミナル(KICT)において他三社(住友倉庫、山九、ニッケル.エンド.ライオンス)との共同運営体制スタート
平成18年3月 神戸市中央区波止場町に(有)ビル再生との共同事業「上屋 SO-KO」オープン
平成26年11月 東京営業所開設
平成28年7月 神戸国際コンテナターミナル(KICT)でのPC-15/16/17の連続3バース体制開始
(一部抜粋)
グループ企業
株式会社商船三井
株式会社商港テクノサービス
株式会社商港エンジニアリング

エントリー方法・選考の流れ

まずは、あさがくナビよりエントリーしてください。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)